【共通】 ん?傘?・・・・・・キミのが一本あれば問題ないさ。 ほら【一人称】が持とう。貸してごらん。 どうしたんだい?下を向いてると危ないよ。ほら歌も上を向いてと言っているよ。 おや?キミの顔・・・ふふ・・・・・・雨の日の夕焼けかな。 【邦楽】 蝶は昔からヒトの魂が形を成していると考えられていたそうだよ・・・。 これはリコーダーの音なのかい? 歌詞は好きだよ。恋の炎から舞い散る火の粉と蝶は表裏一体なのだろうか・・・。 蝶はいったい、何の象徴なのだろうね・・・。 -- (名無しさん) 2013-06-20 21:45:35
【洋楽】 古代の遺物を鑑定するものたちのテーマ曲・・・そんなイメージがふと浮かんだよ。 なんでだろう・・・どんなに聞いても妙な音とともに数字が出てくるイメージしか浮かばないんだ・・・ 大量の遺産の価値を決める・・・そんな曲なんだろうか・・・ ・・・・・・ダメだね。イメージが固まってしまって純粋に楽しむことが出来なかったよ。 【クラシック】 美しく軽やかな曲だね・・・。爽やかで心地いい。 ああ・・・なんと心地よい・・・。 神への敬愛と、喜びに満ち溢れているね・・・。これを作ったニンゲンには、どれほど美しい世界が見えていたのだろうか・・・。 作曲家の名のように、小川のせせらぎのような美しい曲だね。 【アニソン】 賛美歌かな?何かを弔っているようなそんな感じがするよ。 このアニメはそんなに悲しいものなのかい? ふむふむ・・・サラリーマンが海賊になる話・・・・・・・・・・・・・・・。 ・・・・・・今日も雨だね。 -- (名無しさん) 2013-06-20 23:01:03
【アニソン】 美しい声・・・これが男性の声だとは思えないほどだ・・・。 声と相まって・・・歌われているニンゲンの不思議な魅力が伝わるようだ・・・。 怒り・・・悲しみ・・・・・・真実はどこにあるのだろうね・・・。 モノノケとケモノにはどれほどの差があるのだろう・・・。 -- (名無しさん) 2013-06-20 23:12:38
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-06-20 23:21:58
【アニソン】 急に泣き出す・・・・・・空もそんなときがあるんだね。 →機械でできた獣が戦う・・・そんなイメージが浮かぶ曲だね。 →時をこえる・・・できたら素晴らしいね。 →良い曲だね・・・何だか懐かしさを感じたよ。 -- (名無しさん) 2013-06-21 00:06:33
【洋楽】 独特の雰囲気を醸し出す曲調だね。 →美しい女性に対する憧れを歌詞に込めて歌っているようだね。 →ふむ、異国のイメージが浮かび上がる良い曲だね。 →こういった異国情緒に触れられるような曲は今後ももっと聴いてみたいね。 -- (名無しさん) 2013-06-21 00:15:29
【行動中】 古今東西・・・あらゆる音楽が聴けるというのは素晴らしいね。 ここには、世界中の音楽が・・・・・・・・・なんだ、それほどの量は無いのか・・・。 音楽はいいね。音楽は心を豊かにしてくれる。最も素晴らしい文化の極みだよ。 【すれ違い】 こんな日は、雨音混じりの音楽を楽しむのも悪くない。 心を預けられる妙なる調べは見つかったかい? ※↑に記載されてる台詞なんですが脱字があるので直して頂けると有難いです※ 【サントラ】 気持ちのよい曲だね。春の陽気に包まれてるかのようだよ。 →おや?どうしたんだい?急に顔色変えてしまったね・・・どこか物悲しそうだ。 →なるほど恋人と別れてしまったんだね・・・しかも永遠に・・・・・・ →思い出は永遠にキミと共にあるよ・・・・・・だから泣かないで。 【アニソン】 明るい曲のようだ・・・。 →確かに志は高く持つべきだね。 →十割の勇気・・・とても【一人称】には真似はできないね・・・。 →ヘム・・・・・・?今のは何かの泣き声かい? -- (名無しさん) 2013-06-21 00:44:27
【サントラ】 このCDのタイトル・・・・・・なるほど、キミは本当に可愛い人だね。 →雨のコーラスが聴こえるよ。行こう。たまには雨とともに歩むのも悪くないから。 →ほらおいで。【一人称】たちの歌声を待ってる。 →大丈夫。【一人称】がきちんと導くよ。キミの歌声も、キミとのこれからも。 ふむ、夢へと誘ういいメロディだね。 →なんだか眠くなってきたよ・・・。 →雨が地上に落ちる時、妖精が天へと登っていく。 →ん?【一人称】はいったい何を・・・・・・? 【邦楽】 なんと・・・騎士たちの集まりではなかったのか・・・。音だけ聴いて、てっきり勘違いしていたよ。 →捨て猫・・・捨て猫と言うのか・・・。 →途中のセリフ・・・どうしてこんなに音が割れているんだい・・・? →【一人称】には・・・少しわからなかったようだ・・・。 【クラシック】 死者のために贈る曲か・・・。独特の雰囲気があるね。 →合唱とは力強いね・・・。 →ここの楽章は・・・寄ってたかって責められているような気分になるね・・・。 →激しく、美しく・・・まさに死者のための曲にふさわしいものだね。 まるで馬が疾駆しているようなピアノの音だ・・・。 →ハンノキの王が、坊やに甘く囁く・・・。 →逃げろ、逃げろ。魔の手に捕まってしまうよ。 →そして坊やは魔の手に捕まった・・・。 -- (名無しさん) 2013-06-21 02:45:11
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-06-21 09:48:15
【サントラ】 この歌には彼らの熱い想いを強く感じるね。 →想いというものは歌に乗せると不思議なパワーを発揮するものだよ。 →【一人称】の今のこの想いも歌に乗せていいかい? →トゥナーイトゥナーイーティングッドリアー♪ 【洋楽】 なるほど・・・異形の物が現れる曲なのか・・・ →この曲は世界的に有名だよね。 →これはPVも共に見てみたかったね。まあ、歌だけでも十分に楽しめるけど・・・ →なかなか良い 美しい韻のもたらすリズム・・・ああ、素晴らしいね。 →様々なアーティストにカバーされているのはやはり人気の証なんだろうね。 →色々なバージョンがあるからどれから聴こうか悩むね。 →うん、こういった曲は洋楽の方が似合うね。 -- (名無しさん) 2013-06-21 11:17:24
【邦楽】 ズンドコ・・・?ズンドコとはどう言う意味なんだい? →変わった発声で歌う歌なのだね。 →色々な女性が気になっているようだ・・・歌っているニンゲンは気が多いのだね。 →最後は母親か・・・。それにしてもズンドコと言うのはどう言う意味だったんだい? -- (名無しさん) 2013-06-21 12:24:09
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-06-21 16:17:10
【クラシック】 深い・・・深い悲しみを表すようなピアノの旋律だね・・・。 →湖に落ちた一滴の涙が湖面に広がっていくような・・・そんな印象を受けるよ。 →優しくたゆたって、包み込んでくれるような音だ・・・。 →これは作曲家の死後に発表されたのかい?「遺作」とついているのが残念なような、それもまた美しいような・・・。 -- (名無しさん) 2013-06-21 22:36:56
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-06-22 15:06:55
【邦楽】 これは・・・フォークソングのようだね。ギターの音色が聴こえるよ。 →月を見上げているのか、月が見下ろしているのか・・・。 →そうか・・・どこへともなく愛を探しに行くのだね・・・。 →彼の心は、この夜の月だけが知っている・・・。 -- (名無しさん) 2013-06-27 02:35:50
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-06-27 16:07:08
【クラシック】 時計の鐘を表すようなヴァイオリンが印象的だね。 →滑らかに、不気味に踊る骸骨が見えるようだ・・・。 ヴァイオリンの音色が、甘く、不吉なほどに美しい。 →踊れ、踊れ、夜の墓地で・・・。 →死とは恐ろしいものの筈なのに・・・どうしてニンゲンは、それを芸術にできるのだろうね。 【アニソン】 深淵から呼ばれているようだ・・・ →う~・・・いや、なんでもない。・・・・・・思わず口ずさみたくなるテンポだね。 →なるほど・・・素晴らしい発想だね・・・あんな代物をこんな存在にするなんて・・・ →正気を失っているのか・・・失っていないのか・・・悩ましい問題だね。 【サントラ】 おや、この優しい曲は・・・あのホラー映画の曲だね? →こんなにも美しいのに・・・どうしてあの映画は呪われているのだろう。 →出演者が次々と・・・そんな曰くが憑いてしまった映画だね。 →少女が今、安らかであるといい・・・。 これは・・・怒れる民衆たちの声だね・・・ →悲惨な・・・しかし当時は、その悲惨さも道端に溢れていたのだろう。 →情熱と夢に燃え、そして若者たちは散っていく・・・。 この歌は、最後の輝きのような熱さだね。 →この国は・・・国歌といい、血の気の多いことだ。 -- (名無しさん) 2013-06-27 16:10:16
【洋楽】 友と呼ばれる白い仮面の男が見える・・・。 →前世紀に少年だったものは、今や立派な大人だろうね。 →前世紀も、今世紀も・・・【一人称】達が生きているのは、歴史の一瞬に過ぎない・・・。 →トモダチ・・・。 -- (名無しさん) 2013-06-27 21:09:55
【アニソン】 ミルクパンも捨てがたいけど・・・ジャムパンも捨てがたいね・・・ →想うだけでふわふわのパンが出来るのか・・・・・・素晴らしい・・・・・・のかな? →愛が砂糖になるのか・・・・・・その種類によってはくどくなりそうだね・・・ →パンによるパンのための曲だった・・・・・・とりあえずパン食べに行かないか? -- (名無しさん) 2013-06-27 22:00:36
【クラシック】 これは…夢幻の中で見た、醜悪な夢の曲だね。 →美しい幻想、グロテスクな幻想…どれもが見事に折り合っている。 →この作曲家は、どうしてこんな幻想を思いついたのだろうね。 →思いの外に楽しい曲だったよ。 -- (名無しさん) 2013-06-30 03:54:58
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-07-08 16:39:02
最終更新:2013年07月08日 16:39