クラシック ロマンティックで美しい曲だね…。 →シシリエンヌとはどういう意味なんだい?なんとなく響きが気に入ったんだけれど。 →ああ…蝶が舞っているような優雅さだよ…。 →この…ファウレという作曲家も、私に似合う曲を書くね。 -- (名無しさん) 2013-06-21 09:42:23
邦楽 物語のような曲風だね。 →ふむ、ピエロの人形の物語なのかな? →なんだか物寂しくなるような歌詞だね。 →独特の雰囲気でよかったと思うよ。ま、【一人称】の持つ雰囲気には負けるけどね。 -- (名無しさん) 2013-06-21 11:08:07
サントラ 愛の歌…美しい愛の歌…歌詞はなくとも美しい詩のような旋律だね…。 →古い映画には美が溢れている…。 →ピアノが、まるで歌っているようだ…。 →「美しい音楽に、【一人称】は浸っていたい…」 【生徒名】はびしょ濡れなのに気づかないほど陶酔している! -- (名無しさん) 2013-06-21 14:06:10
アニソン 音量が小さくてせっかくの美しい音色も届かないよ……そっちの傘に入っていいかい? →ありがとう。傘は【一人称】が持つよ。貸してくれるかい? →それでは雨に濡れてしまうよ。ほら、近くにおいで。 →【一人称】たちのような美しい二人を揃って見れるなんて…ここにいる通行人はとてもラッキーだね。 -- (名無しさん) 2013-06-21 14:18:08
洋楽 音量が小さくてせっかくの美しい音色も届かないよ……そっちの傘に入っていいかい? →ありがとう。傘は【一人称】が持つよ。貸してくれるかい? →それでは雨に濡れてしまうよ。ほら、近くにおいで。 →【一人称】たちのような美しい二人を揃って見れるなんて…ここにいる通行人はとてもラッキーだね。 ※上記アニソンと全く同じ内容です。バグかもしれませんが、もしかしたらどのジャンルでも共通のイベ台詞というのもあるのかもしれません -- (名無しさん) 2013-06-21 14:35:25
★★★↑更新しました!★★★ 全てのジャンルに共通で出現する会話がどの性格にもあるようです。 -- (名無しさん) 2013-06-21 16:40:48
[洋楽] まあまあだね。でも【一人称】の世界にとどろく歌声には負けるかな? →愛が若干重い気がするけど…嫌いじゃないかな。 →……子供にはわからない大人の曲だね。【一人称】には当然理解できるとも。…ほ、本当だよ。 →【一人称】には負けるけど…そこそこやるね。 -- (名無しさん) 2013-06-23 09:03:06
[サントラ] →雨に濡れる…濡れた【一人称】は、新しい美を体現するだろう…。 →雨の中で歌うのがいいと言うのかい?【一人称】には理解できないよ。 →ああ…水も滴る【一人称】…。 →【一人称】のPVを撮るときには、小雨をちらつかせる演出をしても素敵だと思わないかい? -- (名無しさん) 2013-06-23 09:21:45
<洋楽> メジャーな曲だね。 →カエルが友達……なにかの比喩かな? →【一人称】がいる世界に喜びがないわけないじゃないか…これは世界の真理だよ。 →リズムも良いし歌詞も文句なし…ただ足りないのは【一人称】が参加していない点だけだね。惜しいことだよ。 <クラシック> 乙女というには…少し厳つい感じのする冒頭だね…。 →ゆったりとして、キラキラとして…【一人称】に似合う曲だと思わないかい? →ピアノの音というのは美しいね。 →しかし、この乙女は何を祈っているのだろう…。 -- (名無しさん) 2013-06-23 22:04:56
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-06-24 15:24:10
[洋楽] 美しいメロディーだね。……フランス語か。 →ダンディな歌声だ…素晴らしいね。でも、【一人称】にはまだまだ届かないかな。 →……なぜだかサクランボが無性に食べたくなるね。 →耳を楽しませてもらったね。でも…【一人称】の域には達していないね。 -- (名無しさん) 2013-06-24 18:31:58
[サントラ] 美しい旋律が聴こえるよ…。 →激しく、そして切ない歌だね…。 →サンセット…落日の儚さは、刻一刻と移りゆく美だよ。 →滅びの美学…刹那…そんなものを感じたよ…。 -- (名無しさん) 2013-06-24 18:37:47
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-06-24 19:35:21
<アニソン> これはどんな曲なんだい? →【一人称】も薔薇の宿命を持っている…! →気高く咲いて、美しく散る…まさに【一人称】にぴったりだよ…!! →【一人称】にはやはり美しい薔薇が似合う…。 -- (名無しさん) 2013-06-24 22:18:56
【邦楽】 良い声だね… →未来の【一人称】に手紙を送るなら?…そうだねまぶしくて見えないと思うよ。 →良い応援歌だね。15という幼い子供の感情をよくとらえているように感じたよ。 →良い曲だった。【一人称】が聴くに値する名曲と認定するよ。 -- (名無しさん) 2013-06-25 08:37:46
【すれ違い】自分の生徒 美しい【一人称】にぴったりな曲って何だと思う? -- (名無しさん) 2013-06-25 08:40:47
<アニソン> 失った夢…たしかに悲しいね。 →約束…か。【一人称】には関係ないね。なんせすぐ約束を守るからね。 →体が覚えている…か…なかなか熱い展開だね。 →真実を探せずとも…本当に大切なことは覚えているのか…いいね。 久々に良い曲が聴けたよ。 -- (名無しさん) 2013-06-25 08:45:22
<アニソン> そう…美しい【一人称】は生きているだけで罪…。 →美しい薔薇には刺がある…。 →【一人称】の瞳の奥を見たら、誰もが【一人称】を好きになるよ。 →そう…【一人称】は全ての人間に愛される…。 これはなんて素晴らしい…まさしく【一人称】のことを歌った歌じゃないか…! -- (名無しさん) 2013-06-25 12:15:28
<邦楽> 有名なアイドルが歌っている?…【一人称】の方が美しいに決まっているじゃないか! →男のアイドルの歌なんてつまらない!【一人称】の方がよっぽど上手く歌える! →…【一人称】の方が美しいに決まっている… →……【一人称】もいつか必ずデビューして、世界にこの美しさをアピールするよ。 -- (名無しさん) 2013-06-25 13:33:55
<邦楽> ああ、これか…TVでよく流れているよね。 →ふむ、夏を感じさせる良い歌詞だね。 →思い出のあとさき……いいね。こういう言い回しは好きだよ。 →夏の終わりを感じさせられたね。たまにはこういった曲もいいかもしれないね。 -- (名無しさん) 2013-06-25 15:33:29
<サントラ> これは古い映画の曲なのかい? →古いものでも、美しいものだけが生き残る…そう、【一人称】のように…。 →虹の向こうには何があるのだろうね…。 →虹よりも何よりも、【一人称】は美しい…。 -- (名無しさん) 2013-06-26 10:53:14
[クラシック] 静かなピアノの音が、だんだんと激しくなっていく…。 →鐘のように音が響いているね。 →ああ、芸術とはなんて美しい…。 →やはり芸術とは、美を追い求める学問…。 -- (名無しさん) 2013-06-26 18:08:53
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-06-27 14:46:40
洋楽 なんだ、知らない曲だね…。有名なのかい? →き…君は美しい!?そんな…【一人称】は知らないニンゲンにまで褒められるような美の高みに…!! →ああ、やはり【一人称】が美しいというのは、もはや世界の常識なのだね…!! →ふふ、【一人称】は美しい…ふふふ。 -- (名無しさん) 2013-06-29 10:48:23
【クラシック】 この曲は…!!…知らないなあ。【一人称】の美しさをたたえる曲以外は記憶に残らないよ。 →「へぇ、釣り人と魚の曲ね…」【生徒】は心底興味が無さそうだ! →この歌は何語だい? →「バ、バカにしないでくれたまえ。【一人称】だってこの曲の題名だって読めるよ!…ほ、ほら、『たる』だろ!?」 違う。それでは『樽』だ。 -- (名無しさん) 2013-06-29 11:30:02
【邦楽】 完璧な容姿の【一人称】ほど美しいものはない…。 →それほどまでに美しい花なら、【一人称】の枕元にシクラメンの鉢を飾ろうか…。 →時が過ぎる…しかし【一人称】の美しさは永遠…。 →シクラメンの鉢を買って帰ろうじゃないか。 -- (名無しさん) 2013-06-29 11:34:50
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-07-08 13:33:23
すれ違い相手側 美しい音楽は、美しい俺にこそ似合う…。 -- (名無しさん) 2013-07-11 13:56:32
上の「俺」の部分は「【一人称】」です。すみません。 -- (名無しさん) 2013-07-11 14:02:01
最終更新:2013年07月11日 14:02