アニソン 何だか不気味な音ですね…。→ゲ…?どう言う意味ですか?→学校も試験も無いなんて…それを堕落と言うんです。 →そんな場所で運動会をして…楽しいんでしょうか…。 -- (名無しさん) 2013-06-22 00:35:08
クラシック ハイドン…やはり交響曲の父と言われるだけのことはありますね。 →ハイドンは何度もイギリスを訪れていたそうですよ。 →ハイドンの交響曲を、全て聴いてみたいです。 →素晴らしい曲でした。 弦合奏が美しく壮大ですね…。 →さすがチャイコフスキーと言ったところでしょうか。 →弦楽器の音は美しいですね…。 →今度はもう少しマイナーな曲も聴いてみたいです。 何だかゆったりした曲ですね。男性の歌が合っています。 →「えっ…歌詞はこんな恥ずかしいことを…」【生徒】は歌詞カードを見ながら何だか顔を赤くしている! →こんな…窓の下から口説くための曲だなんて…。 →こんな恥ずかしいこと…【一人称】には絶対に言えそうにありませんね…。 -- (名無しさん) 2013-06-22 13:56:49
サントラ この曲は、雨の中で歌って踊るシーンが有名ですね。 →タップダンスと言うものは、練習すれば誰でもできるものなのでしょうか? →古き良き時代…そんなものを感じます。 →陽気で心に残るナンバーですね。 これは…有名な猫のミュージカルのナンバーですね。研究所で映像を見たので覚えています。 →鉄道で仕事をする…そういう職業も憧れますね。 →客に愛され、仕事をする…ごく少数ですが仕事を持っているケモノもいます。駅長とか。 →聴いていて楽しくなるような曲ですね。 有名な探偵の昔のドラマの曲ですね。 →ヴァイオリンの音が美しいです。 →19世紀のロンドンの1シーンが見えるようですね。 →今度このドラマを、全て見てみたいです。 これは…名作映画の名曲ですね。 →ロマンティックで…この曲だけでも素晴らしい。 →歌っている女優も有名なニンゲンですね。 →いつか【一人称】も、ここで朝食を食べてみたいです。 -- (名無しさん) 2013-06-22 14:04:44
洋楽 テンポが良い曲ですね。 →積極的なメッセージを洋楽は好む傾向にあるようですね。 →…ストレートな歌詞ですね。 →クレイジーと連呼しすぎな気がしましたが…それだけ素晴らしい恋だったんですね。 世界的に有名なクラシックがもとのようですね。 →静かな海の夢…壮大ですね。 →古代の神秘…ロマンにあふれた言葉です。 →良い曲でした。クラシックとギターがうまくまじりあっているように感じられましたね。 缶コーヒーのテーマソングですね。 →たまにはロックな曲も良い物です。 →自由をテーマにした曲なんでしょうか… →酒に酔いながら即興でつくられた曲らしいですね…となるとメッセージ性などはないのでしょうか… -- (名無しさん) 2013-06-22 14:10:55
邦楽 ピアノの伴奏が美しい曲ですね。 →別名、アメリカヤマボウシですね。北アメリカが原産だからだそうです。 →これは…片思いの相手の幸せを願う曲なのでしょうか…。 →美しい曲だったと思います。 み、耳が…なんとも過激な曲調です。 →何だか新しい世界を垣間見た気がします…でも【一人称】はこういった曲は苦手ですね… →子供には聞かせちゃいけない曲ですね。 →なんだか耳が痛いです…。 一人で旅…少々物寂しいですね。 →待っている人がいる…未来予知かなにかでしょうか? →なんともしんみりした曲調ですね。 →たまにはこういった曲も良いものですね。 ふむ…時代を感じる曲ですね。 →この曲でこのグループは年末の歌合戦に初出場したんですよね。 →ちなみにこの曲のおかげでこのグループはトップアイドルになれたそうですよ。 →なんだか子供扱いされているような気分になりましたね… 長々とすみませんでしたm(_ _)m -- (名無しさん) 2013-06-22 14:19:44
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-06-22 15:34:45
【すれ違い】相手の生徒 こんな雨の日は、音楽や読書に没頭するのが一番です。 -- (名無しさん) 2013-06-25 15:25:11
アニソン 鐘の音…そしてこれは…ラテン語…でしょうか? →美しい旋律です…。ラテン語…?の歌詞が良く合いますね。 →キリエ…やっぱりラテン語ですね……。とても美しい…。 →クリムトの絵のように美しい曲ですね。 -- (名無しさん) 2013-06-27 08:26:27
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-06-27 15:01:22
クラシック これは…有名な悪魔メフィストフェレスの曲ですね。ゲーテの戯曲は面白いです。 →悪魔のいやらしい感じがよく出た歌ですね。 →笑い声がアリアの中に音として入ってるのは珍しいですね。 →最後の高笑いが、とても悪魔らしいです。 -- (名無しさん) 2013-06-29 13:08:25
【洋楽】 さわやかな曲ですね。朝のように清々しい。 →あの喋る犬のお父さんは、ケモノの世界でも有名です。 →こんなに可愛らしい新妻がいたら、すぐに電車で帰ってくるでしょうね。 →可愛らしい曲でしたね。 -- (名無しさん) 2013-06-30 20:45:13
【サントラ】 原作は有名ですね。 元の話は実在の組合長を下敷きにしているそうですよ。 →私は正しい男のはずだった…悩む善の部分と、途中で入ってくる悪の部分が入り混じるのがすごいですね。 →これをまさか1人2役で…別人がいるようにしか聴こえません。まさしく対決しているようです。 →結局この2人…いや、1人ではありますが、この2人はどちらが勝ったのでしょうか…。 -- (名無しさん) 2013-06-30 23:03:11
【サントラ】 これはクラシック集…ああ、映画で使われたクラシック曲なのですね。 →ところで、それはどんな映画……えっ、風呂…? →…そうですか、そんな風呂を舞台にしたファンタジー映画で使われていたのですか…。 →そこまで荒唐無稽なストーリーの映画なら、少し見てみたくなりましたね…。 -- (名無しさん) 2013-06-30 23:06:23
【サントラ】 アイロンマン……あれ、何か違うような? →映画って、人気が出るとすぐに続編を作りますよね。 →これ、ヒーローが好きな子供が役者に会ったら…『これじゃない!』って言うんでしょうか? →緊張感とかっこよさのある曲ですね。 -- (名無しさん) 2013-07-03 12:24:05
↑性格デフォルトでしたm(_ _)m -- (名無しさん) 2013-07-03 23:21:58
★★★↑更新しました!★★★ -- (名無しさん) 2013-07-08 13:54:45
すれ違い相手側 クラシックでオススメの演奏者があったら教えてください。 -- (名無しさん) 2013-07-10 22:49:42
最終更新:2013年07月10日 22:49