カルロス宮本という男
CHAPTER 7-2
カルロス宮本
この像が誰だか知っているか?
ハガー市長……このカルロス宮本の恩人だ。
今この街があるのも、
市長のおかげといって過言ではないだろう……
さて……
さすらいの格闘家よ。改めて自己紹介といこうか。
私はカルロス宮本。
この街で…そうだな。
治安維持活動をしている。そう、かつての市長のように。
ちょうど、きみのように腕が立ちそうな者を探していたのだ。
どうだ? わたしの手伝いをしてもらえないか?
それは助かる!
では、さっそくだが小手調べといこうか…
共に危険な捜査を行うパートナーだ
その実力を見る、というのがカルロス宮本流なのさ。
ムッ……そうか。
気が変わったら声をかけてくれ。
フム……分かった。
きみをパートナーとして認めよう。
ではさっそく捜査の内容を…
と言いたいが、少し場所を変えよう。
そうだな…
あとで夜の
スカイウォークレーンへと来てくれ。
"木を隠すなら森の中"
重要な話は案外、人混みで行うべきなのさ。
では友よ、また会う日まで――
概要
マイク・ハガー像の前で出会ったカルロス宮本という男。
この街で治安維持活動をしているらしい。
少々強い個性の持ち主のようだが、
街の平和のため、彼の捜査に協力してみよう。
CLEAR REWARDS
パンチアッパー
5000マイル
やあ、来たね。
では今度こそ、捜査の内容を伝える。
その事件というのは"窃盗"
それも刀剣のみを狙う悪質なものだ。
同じく刀剣の愛好家として、腹立たしいことこの上ない…
各地で被害が出ているらしくてね。
その聞き込みをきみに手伝ってほしいんだ。
話を聞くターゲットを地図に記しておくから、
現地へと向かってくれたまえ。
わたしも別で調査を進める。
聞き込みが終わったら昼のハガー像にて待つ!
では友よ、また会う日まで――
オマール
うん? なんだね。
……は?
窃盗事件の調査…?
お前みたいなヤツが調査…??
フン、まあいい。取り戻してくれるなら誰でもいいよ。
場所はちょうどココ。今くらいの時間だね。
ここでいきなり後ろからガバっと、な…。
あー…
今思い出しただけでもイライラする。
お前、とっとと犯人を見つけてこい…!
ルナ
ニンニン!
私に何か用か?
……ほう、先日の窃盗事件の調査ね。
あれはビックリしたよ。
ここで修行してたらいきなり襲われたの。
油断していたとはいえ、
相手もなかなかの手練れね。
もし犯人を追うのであれば注意すること。
アーバンパーク(昼)に向かいカルロス宮本に報告する
カルロス宮本
ムッ……きたか!
さっそく互いの調査報告をしようじゃないか。
なるほど…。
フフ……点と点が繋がって、いま線になった。
これまで事件があった場所と時間を並べることで、
次の犯行が導き出せると見た…!
フムフム……なるほど!わかったぞ!
次の犯行現場はズバリ"夜のスカイウォークレーン"だっ!
では、わたしは先に行くぞっ!
きみも準備ができたら向かってくれ!
スカイウォークレーン(夜)に向かう
ムッ……来たな!
わたしの見立て通り、コイツらが例の事件の犯人だ!
ゴードン
クソ…お前ら、警察か?
どうしてここが?
カルロス宮本
フッ……お前たちの犯行を調べ、ある法則を見つけたのだ。
それはすなわち五芒星!
時系列で犯行現場を結ぶことにより、
キレイな五芒星が描かれる―!
そして最後の頂点はスカイウォークレーン――
つまりココ、という訳だよ。
ゴードン
……
……何言ってんだアンタ?
法則なんてないぞ…?今日ここにいたのは偶然だ…。
トーマス
そ、そうだ。晩飯でも食うかーって歩いてたら、
犯人だなっ!って言われて、思わず認めちゃったんだよ!
カルロス宮本
……
フッ……いいさ!
なにはともあれ、結果的に君たちという犯人に辿りついた!
あとは、もう、分かるだろ…?
さて……、ヤツらも警察へ引き渡したので
無事この事件は解決といったところだな!
ムッ……何か言いたそうな目をしているな。
ハッハッハ!
細かいことは気にしない方が良いぞ!
…………
それにしても、だ。
共に闘って分かった。
きみは強いな。格闘家としても、それ以外でも、な。
もし良ければ、昼にハガー像に来てくれないか?
そこできみに真剣勝負を申し込みたい。
パートナーとしてではなく、一人の格闘家として…な。
わたしの本気、見せてあげよう。
では友よ、また会う日まで――
アーバンパーク(昼)でカルロス宮本との真剣勝負に勝つ
ここに来た、ということは準備完了ということだな。
今からは問答は不要。
さあ、始めようか。
負けたか…。
しかし、清々しい気分だ。
こういう負けも悪くない。
わたしのわがままを聞いてくれてありがとう。
これからも良き友としていて欲しい。
旅の途中、気が向いたらここを訪れてくれ。
では友よ、これからも宜しく頼んだっ!
このカルロス宮本に何か用かな?
わたしのこの活動も、元はハガー市長への憧れからだった。
腕っぷし一つで、悪がのさばるこの街を立て直したお方だ。
今でも、そしてこれからも、わたしにとってのヒーローさ。
しかし、時に迷うのだ。
今自分のしていることは本当に"正義"なのか、とな。
もっとも…
そんなちっぽけな悩みすら、
市長は笑って吹き飛ばすのだろうがな…。
わたしの性格か。
そうだな。たとえるなら直刀の様な性格だな
ムッ……、直刀がピンときていないのか?
直刀とは…反りが特徴と言われる日本刀より
はるか昔に存在していた刀のことだ。
その名の通り、刀身に反りがなく真っ直ぐな形をしているのだが
興味深いことにその柄の長さが時代によって変化しているのだ。
記録上最古の直刀では柄の長い両手持ち用の刀剣だったのに対して
時代が進むにつれて徐々に片手持ちが主流になってきたらしい。
これは当時の戦の状況を併せて考える必要があって
騎兵戦闘により適した形を求めた結果の片手持ちという説が…
ムッ……そうか?
これからが面白いところなのだが…。
興味が沸いたらいつでも聞かせてみせよう。
わたしが好きなのはチリビーンズだな。
昔メキシコにいたころにハマってしまってな。
そう…!
メキシコといえば市長と出会ったのも、かの地であった。
その時はハガー市長ではなく
プロレスラーとしてのマイク・ハガーであったが。
とあるプロレスの大会で初めて出会い、
意気投合し、気が付けば居候までさせてもらったのだよ。
フッ……まるで昨日のことのように思い出される
強さ、か…
それはまた随分と難解な問いだな。
倒した悪の数、乗り越えた試練の数
折れた刀の数、流した汗の数
それら全てがわたしにとっての強さであることは間違いない。
が、そういう答えを伝えたところで
きみが知りたい答えにはなっていないのだろう。
フム……そうだな。
"問うべきものではない"というのが一つ、強さの答えなのかもしれぬ。
真の答えは己が旅路で見つけるといい。
最終更新:2024年01月06日 11:39