CHAPTER 1-1 ストリートビギナー

強さについて、考えた

膂力
闘争……
金?権力?イケてる仕事?
イイネの数?
OK、OK
もっと単純にいこう
強くなりたい
信じられるかい?
車が自動運転になって
火星までロケットが飛ぶような時代になっても
己の身体ひとつで
己の拳ひとつで
強さを求める連中がいる
……そう、たぶん
アンタのいうとおり
バカな連中なんだ
けど、そう、たぶん……
強さの答えを知りたければ
始めるしかない
バカな連中がそうしたみたいに
このストリートから

強さとは何か?
そんなことを考えていたら
それが目にとまった
格闘は答えじゃない
だけど
答えに近づける
道なのかもしれなかった

ルーク
お?新入りかな
オーケー、じゃいったん休憩にしよう
ようこそ、バックラー・セキュリティーサービスへ
担当教官のルーク
基礎トレーニングコースだな?
んじゃ、まずは身体測定だ
分身を作ろう:アバタークリエーション
ワールドツアーで操作するアバターを作りましょう。
(バトルハブと共通です)
プリセットから選ぶと、お気に入りが手軽に見つかるかも。

「体形」はバトルに影響する
手足の長さや、体の大きさはバトルに影響します。
手足が長いと遠くの敵にも攻撃が届きますが
体が大きいと、その分攻撃を受けやすくなります。
ゲーム中、いつでも「ボディショップ」でゼニ―を消費して
変更できますので、まずはお好みで決めても大丈夫!
ルーク
手足の長さ、体の大きさは闘い方に関わってくるからよく確認してくれよ。
TYPE:ボディスタイルはな、どちらでも運動能力に差はないぜ。
PRESET:手っ取り早く済ませちまうか?ま、細かい事は後で考えてもいいしな。
BODY:体が大きいと攻撃を当てやすいが、逆にそれだけ当たりやすくもなるんだ。
FACE:自分の顔って改めてじっくり見たらこんな所にホクロあったっけとか思わない?
MAKE-UP BODY:体の見えない所にお洒落するってのもこだわりだよな。
MAKE-UP FACE:パリッと決めてもいいし、しなくてもいい。ま、ここは好みだな。
COLOR:目の色や髪の色ってのも大事な個性だよな。
VOICE:よーし、声出していこうぜ。
アバターキャラクターのクリエイト内容を確定し、終了します。
  • はい
  • いいえ
:何だい?気に食わない所でもあったか?

プレイヤーネームの変更
プレイヤーネームは15文字まで設定可能です。
そうそう、ちゃんと名前も入れてもらわないと。
IDカード用の写真を撮影します。
よし、顔写真も撮らせてもらおうかな。
そうそう、IDの写真ていい顔で撮るの難しいよな。
俺もいっつも変顔になるんだよ。
CONFIRMATION
アバターキャラクターのクリエイト内容を確定し、終了します。
  • はい
  • いいえ
うん、いい顔に撮れてるじゃないか
さて、これにて
基礎トレーニングの受付は済んだ
改めて、担当教官のルークだ
よろしくな
……んなわけで、さっそく始めるか
まずは基礎の基礎からだ
CONFIRMATION
このままチュートリアルを受けますか?
  • はい
さて、まずは俺のところに来てくれ
歩いても、走ってもいいぜ。
目的の場所に移動しよう:歩く・走る・ダッシュ
十字キーLSを入力した方向にアバターが移動します。
移動の速さは3段階。
LSを小さく倒すと「歩き」
大きく倒すと「走り」に。
「走り」ながらLSを押すことで
より速い「ダッシュ」になります。

ルークに近づこう
歩く/走る:移動したい方向に十字キーLSを入力
ダッシュ:「走り」ながらLS
簡単すぎたか?
けど、歩きださないと、何事も始まらない。
てなわけで、次だ。
見えるかい?
辺りにパネルをセットした。
あのパネル全部を通って
ここまで戻ってきてくれ。
見たいところを見る:カメラの操作
RSでカメラの操作ができます。
R1を押しながら×○□△でも
同様の操作ができますので
RSのないアーケードコントローラーでも利用可能。
カメラの設定は
OPTIONSで開く「MULTI MENU」の
「OPTION」内の「CAMERA」で変更できます。
※「MULTI MENU」はCHAPTER01以降使用できます。

カメラの操作
RSまたは
R1を押しながら▢△で左右、✖〇で上下にカメラが動きます。
うん、いいな
身のこなしは充分、ってとこか。
……それじゃ、腕っぷしの方を
見せてもらおうか!

  • いいえ
ん? 簡単なところはいいから
闘ってみたい?
シンプル操作のバトルタイプ:モダン
ワールドツアーモードのバトル操作は
「モダン」と「クラシック」の2種類。
「モダン」は4つのボタンで格闘ゲームをダイナミックに楽しむ操作タイプ。
▢:弱攻撃 ✖:中攻撃 〇:強攻撃 △:必殺技
※ワールドツアーモードのCHAPTER01中は
「モダン」タイプ固定になっています。

「モダン操作」時のアイコンの説明
必殺技のコマンド(入力する操作)を説明する画面などでは
ボタンを示すアイコンが使われています。
基本的なアイコンは以下のボタン割り当てとなっています。
弱 ⇔ ▢ : 弱攻撃
中 ⇔ ✖ : 中攻撃
強 ⇔ 〇 : 強攻撃
SP ⇔ △ : 必殺技

OPTIONSで開く「MULTI MENU」の「OPTION」から
「GAME」内「その他設定」の「コマンド入力のボタン表示切り替え」で
表示を切り替える事ができます。

CONFIRMATION
バトルチュートリアルを受けますか?
  • はい
  • いいえ

相手に近づく・遠のく・移動
十字キーLSを左右に入力すると
アバターがその方向に移動します。
十字キーLSを左右どちらかに素早く二回入力すると
大きく踏み出し長い距離を移動する「ステップ」ができます。
左右に移動することで、相手に近づいたり
離れたりすることができます。
相手との距離は「間合い」と呼ばれ、バトルの
重要な要素となります。
自分の闘いやすい「間合い」をつかめるように
練習しましょう。

ルークに近づこう
十字キーLS左右で前後に移動。
移動したい方向に入力しよう。
そうそう。
飛び越える・避ける・上半身への攻撃:ジャンプ
十字キーLSを上方向に入力すると
アバターがジャンプします。
ジャンプすることで、相手を飛び越えたり
攻撃を避けながら移動でき
頭上から攻撃することもできます。
タイミングよくジャンプできるように練習しましょう。

ルークを3回飛び越えよう
十字キーLS上方向でジャンプ。
ジャンプの高さ・飛距離を考え、入力しよう。
グッド。
避ける・下半身への攻撃:しゃがむ
十字キーLSを下方向に入力すると
アバターがその場でしゃがみます。
相手がこちらの上半身を狙ってきた場合
しゃがんで避けることができます。
また、しゃがんで攻撃することで、相手の
下半身を狙うことができます。
しゃがんでいる間は移動できないので
注意してください。

3回、しゃがんでみよう
十字キー下方向でしゃがみ。
しゃがむことで、相手の下半身に攻撃できる。
グッド。
攻撃をする:通常攻撃
▢/✖/〇を押すことで、攻撃を行います。
※操作タイプが「モダン」の場合
▢=弱攻撃 ✖=中攻撃 〇=強攻撃
弱攻撃はすばやいですが威力が弱く
威力が強くなるほど「隙」が大きくなります。
はじめのうちは、威力も動きも大きな
〇の強攻撃を相手にヒットさせるのを
目標に練習しましょう。

通常攻撃のバリエーション
ジャンプしたり、しゃがんで攻撃すると
姿勢に応じた技が出ます。
また、同じボタンを連打するだけで技が変わり
連続攻撃になる場合もあります。
例:✖→✖→✖→✖
いろんな状況で攻撃ボタンを押して
技の変化を体感してみましょう。

ルークに「通常攻撃」を3回ヒットさせよう
▢・✖・〇で「通常攻撃」。※操作タイプ「モダン」時
ボタンの種類、ジャンプ中、しゃがみ中で技は変化します。
オーケー。
威力の高い攻撃:必殺技
△を押すと、必殺技を出します。
※操作タイプが「モダン」の場合
△:一気に距離を詰めて攻撃をする「フラッシュナックル」
十字キーLSと組み合わせると、技が変化します。
十字キー右△:ジャンプをしている敵にも届く「ライジングアッパー」
必殺技は強力ですが、そのぶん「隙」が大きく相手にヒットさせるのが難しくなります。
技の特性を理解して、使うタイミングを見極めるのが勝利へのカギとなります。

ルークに「必殺技」を3回ヒットさせよう
十字キーLSと△の組み合わせで「必殺技」 ※操作タイプ「モダン」時
△:フラッシュナックル / 十字キー右(PL前方向)+△:ライジングアッパー
やるなぁ。
ガードしている相手をつかむ:投げ
相手に密着した状態で、▢と✖を同時押し。
または操作タイプが「モダン」の場合L2で相手をつかみ、投げ飛ばします。
ガードしている相手でも、「投げ」によって
ダメージを与えることができます。

ルークを3回「投げ」てみよう
L2または▢と✖同時押しで「投げ」 ※操作タイプ「モダン」時
相手と接近した状態で入力しよう。
やるなぁ。
オーケー、これにて基礎はおしまい
地味でつまらなかった?
はは、だろうな
基礎ってのは、そういうもんだ
簡単で、退屈
だけど、求める強さが高ければ高いほど
足下がしっかりしてないと、たどり着けない
わかるだろ?

ボシュ
教官、そういうのじゃなくて……
俺たちが教えて欲しいのは……っ!

バトル時の画面情報と勝敗ルール
①自分の体力
 ダメージを受けるたびに減ります。
②相手の体力
 ダメージを与えるたびに減ります。
③ドライブゲージ
 ガードをするたびに減っていきます。時間で徐々に回復します。
「自分の体力」が0になる前に「相手の体力」を0にすると
バトル勝利となります。

ルーク
ボシュ、おまえなあ
いきなり飛びかかってくるヤツがあるかよ

ボシュ
でも教官……
俺が教わりたいのは
こういう実践的なやつなんだよ
おまえもそうじゃないのか
なあ?

ルーク
ああ、そうだ
こいつはボシュ
同じコースの練習生だ。
二人とも俺の教え子で……
同期ってやつだな
仲良くやってくれよ

ボシュ
教官……
俺たち、
強くなりたくてここへ来たんだ
二人が強さを求めていったら
その果てで……
どちらが強いのか、決着を
つけないといけなくなるかもしれない
そうなるかもしれないなら、仲良くなんて
しない方がいいんじゃないか?

ルーク
ああ、そうだなボシュ
それは、難しい問題だ
強さとは何か?
そいつを突き詰めようとすると
いずれ、そういう問題に
ぶち当たることもある
けどな、
その悩みは、まだ早え!
今は二人とも
俺のかわいい教え子だからな
この先生の教えを聞いて、一緒に
トレーニングに励めばいい
そういうことさ
よーし
じゃ、次のトレーニングに進むか
実践的なのがいいんだよな?
実践、ってのもいろいろだが
この街で始めるなら……
ストリートからだ

メトロシティ
武闘組織マッドギアに支配され
犯罪都市であった街は――
前市長、マイク=ハガーの強硬な政策により
安定と繁栄を取り戻していた
しかし、この街のストリートには
今も変わることなく――
暗い時代を生き抜いた住人たちの
タフで前向きな気風が息づいている

ボシュ
ストリートで実践……
その辺の連中を、ぶっ倒せばいいんだな。
冗談だよ。
何をするのかは、これで知らせてくるって
話だったけど……
教官からメッセージが来てる……
端末にアプリがあるから、見ろって。
おまえの端末はどう?

端末を見る
✅を押すと端末を開き
いろんな情報を確認できる

「メッセージ」を読む
「メッセージ」アイコンを選択すると
端末に届いているメッセージを確認できる。

MESSAGE まずはミッションだ
ルーク
ここからのトレーニングを
ミッションってアプリに送ってある。
そいつを見て、指示に従ってくれ。

「ミッション」を確認する
「ミッション」アイコンを選択すると
現在受注しているミッションを確認できる。

概要
ここはストリート。どこへ行くもあなたの自由だ。
だが、ストリートの流儀を知りたいのならば、
まずはそこの住人と話をするのが得策だろう。
アリスという人物が助けになるはずだ。

CLEAR REWARDS
500マイル
鉄塊キャラメル×1

ミッションクリア目標
アリスと話す。

スタイル・装備品を確認:EQUIP
「ステータス」内の「EQUIP」で
身に着けている装備品や
現在のバトルスタイルを確認・変更できます。
装備を整えて性能を追求したり、見た目にこだわったり……
バトルスタイルでは一つを極めたり、それとも
いろんなスタイルを試してみたり……
自分にあったやり方を探してみてください。

パラメーターの説明
攻撃には4種類あり、それぞれの威力はパラメーターの
値によって表されています。
  • 手による打撃のパンチ攻撃→「パンチ力」
  • 足による打撃のキック攻撃→「キック力」
  • 相手を投げる投げ技→「投げ力」
  • 飛び道具や体当たりなど→「特殊力」
各パラメーターはレベルアップや装備品、スキルツリーでの
スキル取得やアイテム、さらには師匠たちと交流を
深めることでも向上します。
各地でのさまざまな体験を通して自分の技を強化しましょう。

必殺技をカスタマイズしよう:SPECIAL MOVES
弟子入りによって使えるようになる、必殺技を選択します。
一度に使用できる必殺技の数には制限があるため
コマンドごとに技を選んでください。
※タメ技は、モダンタイプのニュートラルのスロットにはセットできません。
地上・空中はそれぞれ個別に設定が可能。
また、スタイルごとにセットする技を変えることもできます。
🔒の付いているスロットは必殺技をセットできない箇所です。
他の必殺技を外して入れ直すか、
スキルの解放によってセット可能数の上限を増やしましょう。

エモートやショートカットを自由に設定:セッティング
EMOTE
 ・L2を押しながら各ボタンで出せる「エモート」の設定を変更できます。
MASTER ACTION
 ・R2を押しながら各ボタンで出せる「マスターアクション」の設定を変更できます。
SHORT CUT
 ・L1を押しながら各ボタンで呼び出せる「ショートカット」を設定できます。
  変更したいボタンを選択し、入れ替えたい項目を
  選択してください。

「端末」を自分の好みに:カスタム
「端末」の「壁紙」を変更できます。
マスターミッションの達成に応じて
変更できる種類が増えます。
目にすることの多い「端末」画面を
お好みでカスタマイズしてみてください。

エリアやミッションの確認:マップ
マップでは、以下の位置を確認できます。
①プレイヤー
②メインミッションの目的地
③サブミッションの目的地
④レジェンドファイター
⑤アルバイト
⑥アパレルショップ
⑦飲食店・雑貨屋
⑧ボディショップ
⑨ファストトラベルポイント

ファストトラベルの使い方
マップ画面で△を押すと、利用可能な
「ファストトラベルポイント」が表示されます。
移動したいポイントを選択すると、その場所へ移動します。

その他、マップ上で出来る事
マップ上でカーソルのあっている場所に
RSでピンを打つことができます。
色も変更可能で、
後から行こうと思う場所・何度も行こうと思う場所・忘れたくない場所に
最大20箇所設定できます。
L1/R1で表示されるマップ情報を切り替える事もできるので
必要に応じて操作してみましょう。

お気に入りのアングルで見てみよう:フォト
端末内の「フォト」を起動するとゲームが停止。
アングルを変えて、そのシーンを捉えることができます。
フィルターやスタンプを使い、自分好みのシーンに演出しよう。
【ご注意】
編集した「画面」は本ゲーム内には保存できません。
保存や共有をしたい場合は、ご使用のPlayStationⓇ4の
スクリーンショット保存や各種SNSなどのご使用を
お願いいたします。

ボシュ
なるほど、
TODOリストみたいなもんか。
まずは……
あいつに話しかけろってこと?
よし、行こうぜ。

赤いマークを目指そう:ミッションの情報
「赤いマーク」はミッションの目的地を示します。
マークを参考にその場所を目指してみてください。
目的地は画面左下の「ミニマップ」や
端末内の「MAP」からも確認できます。

会話をしよう
話しかけたい相手に接近し〇

Chapter01中は、これ以上先に進めません。
戻って、ミッションを進めてください。

雑貨屋 ビス
お、食事かい?
って、んー?
何か忙しそうだな。
まずは用事を済ませてから。
食事はそれからで。

アリス
こんにちは、お二人さん。私はアリス。
あなたたちは……
"強くなりたい"ってやつでしょ?

ボシュ
そう、だけど……
どうしてそれを?

アリス
ふふ、顔に書いてある。
うそ。
ルークの生徒さんよね?
練習につきあってやってくれ、って
頼まれてるのよ。
……というわけで
まず"話しかける"のは、合格。
次はこの調子で……
"闘う"のをやってみましょうか?
わたし、あなたたちよりは
ぜんぜん強いから、遠慮はいらないわよ。

連続攻撃が簡単に出せる:アシストコンボ
バトルの操作タイプが「モダン」の場合
R2を押しながら攻撃するとアシストコンボの機能が使えます。
R2+▢または、R2+✖で攻撃をヒットさせると
その後はボタンを連打するだけで連続攻撃に。
成功すると相手に大ダメージを与える連続攻撃を
手軽に体感してみてください。
物語が進むと、▢✖以外でも
連続攻撃が出せるようになります。

アシストコンボ中の必殺技
必殺技をセットしていると
そのスタイルの師匠を想定した動きとして
アシストコンボに組み込まれます。
別の師匠の必殺技に入れ替えた場合でも
その技が同じコマンドであれば
同じタイミングでアシストコンボに組み込まれます。
例:ルークのアシストコンボ2の3段目は
214コマンドの技が出ます。

アリス Lv5
NO ITEM

アリス
オッケー。
まずまず動けてるみたいね。
じゃ次は、そうね……
他の誰かと闘ってもらおうかしら。
闘いを申し込むのは▢よ。
2人に勝ったら、戻ってきて。

バトルを挑もう:▢
相手の近くで▢を押すと
闘いを挑むことができます。
挑戦を受けてくれる相手の頭上には
強さを表すレベルが表示されています。
自分の強さに応じた相手と闘ってみましょう。

バトルを申し込む
バトルを挑みたい相手の近くで▢

2人とバトルして勝利する

街の人に闘いを申し込むには▢よ。
目標は2勝!さあ頑張って。

ボシュ
▢で闘いを申し込んで
2人倒す。楽勝だな?

ピンチになったらアイテムを使おう
バトル中にアイテムを使用することができます。
OPTIONSを押して
「PAUSE MENU」を開き、「ITEM」欄から
所持している「アイテム」を選びます。
体力を回復したり、バトルを有効にする
アイテムを使って闘ってみましょう。

バトルを重ねると強くなる:報酬とレベルアップ
アバターはバトルを繰り返して強くなります。
バトルで経験値をためてレベルアップ!
体力などの基礎性能が成長します。
現在のレベル・体力などは
画面右上・端末からご確認ください。

「スキル」を身に着けよう
レベルアップをしたらスキルポイントも手に入ります。
「端末」の「ステータス」を開き「SKILL」の項目で
手に入れたスキルポイントを使い、スキルを解放し
アバターをパワーアップさせていきましょう。

アリスと話す

ボシュ
よし!終わったしアリスに報告だな。

アリス
"闘う"感じはつかめた?
実践的、でしょ?
街の人がみんな、わたしみたいに
手加減してくれるワケじゃないから……
闘いを申し込むときは
相手に気をつけること。
……じゃ、またあとでね。
お二人さん。

MESSAGE 腹が減っては闘えない
ルーク
街で誰かに話を聞いて
時には闘いを申し込む。
ちょいと乱暴だが、それもひとつの
ストリートの流儀、みたいなもんだ。
で、闘いで腹が減ったら
飯を食う。
その辺りに、いいピザ屋があるんだ
探してひとつ試してみな。

ボシュ
飯を食うのが、トレーニング?
俺たち、教官にからかわれてるのかな?
でも、たしかに腹は減ったし……
行ってみるか。

飲食店で食事をする

ボシュ
強くなる訓練って、ずっとジムで
コツコツやるのかと思ってたけど……
街で人に会ったり、ピザ食ったり
色々させられるんだな。

食べ物で元気になる:飲食店・雑貨屋
飲食店で購入できる料理アイテムは、食べる(使う)ことで
体力回復などさまざまな効果を発揮します。
購入して、その場ですぐに使うもの、
バトル中に使用できるもの、
2タイプの食料があります。
購入できる料理アイテムのラインナップは時々
変わるので、マップ画面でご確認ください。

ボシュ
俺、食い物は故郷の味が
一番だと思ってるんだけど……
ピザはちょっと反則だよな。
このアツアツのチーズがさ。

MESSAGE 次は路地だ
ルーク
そこのピザ、いいだろ?
俺はペパロニがお気に入りなんだ。
体力が減ったら、そうやって食って
回復するってのが基本だな。
メニューによっては、しばらくの間
攻撃の威力が上がったり、すばやくなったり
色んな効果があるんで
見つけたら試してみるといいぜ。
で、腹がふくれたらお次は……
あっちの路地に行ってみてくれ。

ボシュ
路地に来いってさ。
次はなんだろうな?

アイコンをヒントに路地に向かう

ボシュ
そういえば、俺、この街で
買い食いしたり……
誰かと一緒に街をぶらついたりって
初めてかも。

二人以上の敵とのバトル
街の中でバトルになったとき
相手が複数になる場合があります。
相手が何人いるのかは、画面下にある数字で
示されています。
相手についての細かな情報を、OPTIONSを押して
確認することもできます。

トレイシー Lv1
50ゼニ― 相手を倒す
ライアン Lv1
50ゼニ― 相手を倒す

アリス
はい、お二人さん
また会ったわね。
兄さんたちを紹介させて
トレイシーとライアン。

トレイシー
兄妹でルークに頼まれて
練習の手伝いをしてる、ってとこだ。

ライアン
び、びっくりした?
ハコをかぶってたのは……

トレイシー
ここいらのごろつきのマネだ
ああやって顔を隠した連中は
向こうから襲いかかってくるから
気をつけろってことだな。

ライアン
一対一じゃなくて、相手の数が
多い事もあるからね。

段ボールをかぶっている人には注意
街には、こちらを見かけると襲ってくる住人もいます。
そういった危険な住人は、段ボールをかぶった
ギャングなど、顔を隠していることが多く
名前の色が赤くなっているので注意しましょう。

MESSAGE ショップで買い物
ルーク
……てな感じで、向こうから襲いかかって
くるような連中からは
身を守るために、闘わなくちゃいけない。
物騒なハナシだが、力を付けねえと
おちおち歩けない場所だってある。
今やってるのは、ストリートを自由に歩くための
トレーニング、ともいえるな。
よし、じゃあ次は……
アパレルショップの看板が見えるか?
そこで買い物だ。

ボシュ
アパレルショップ、って
服とか売ってる店?
ええー。俺、そんなとこ
入ったことないよ……

アパレルショップで買い物をする

ボシュ
服なんか買って、強くなれんのかな?

服を身に着けてパワーアップ:アパレルショップ
アパレルショップでは
身に着ける装備品を購入できます。
装備品は、アバターの見た目に反映される
だけでなく、性能にも影響します。
購入できる商品のラインナップは時々
変わるので、マップ画面でご確認ください。

買ったものは「装備」しないと効果なし
購入した装備品は
「ステータス」内の「装備」で
いつでも着替えることができます。
性能を比較したり、アバターの見た目を調整したり
お好みで装備を変更してみましょう。

ボシュ
俺の……、故郷の服だから
こういうの似合わねえよな?
……なんだ、おそろい?
おそろいだから、恥ずかしくないって?
はははっ、なんだよ
そんな問題じゃねえよ。
つーか、余計に恥ずかしいって
ははははっ。

MESSAGE シメの課題
ルーク
買い物できたか?
服やアクセサリーなんて、あんまり
関心がないかもしれないが……
ちゃんと着てれば、多少は闘いで
有利になるんだぜ。
それに、好きな格好して
自分をアピールするのも、いいもんだろ?
……じゃ、ぼちぼち
シメの課題といくか。
実は、俺も街に出てきたんだ。
俺を見つけて、ここまで来れるか?

ボシュ
教官が来てるから、探せって……
あの人、目立つからすぐわかるだろ。

ルークを探す

ボシュ
街に出て、こんなふうにトレーニングするの……
俺一人じゃ、やろうとも
思わなかったな……

ルーク
街はどうだった?
ちょいと実践的、だったろ?

ボシュ
……どうかな、教官
こんなんで、強くなってるのか?

ルーク
おや、このルーク先生の教えを
疑ってる?
じゃ、試してみよう。
かかってきな
二人いっぺんで構わないぜ。

ルーク Lv10
ストリートファイバー【頭】×1 相手を倒す

ルーク
今、教官の俺にビビらず
立ち向かえた、ってのは……
自分たちだけで、街に出てきて
歩き回って、闘った
そのことが、自信になっているからだ
そうだろ?
自信ってやつは――
自分にできることを、一歩ずつ
積み重ねることでしか、身につかない
強さを求める、ってのは
そうやって歩き続ける旅だ
その一歩が踏み出せた、ってだけで
まずは上出来
二人とも、俺の立派な弟子だよ

入門
NEW FIGHTING STYLE
ルークに弟子入りし、師弟関係となりました。
ルークのマスターアクションを習得しました。

使える技は「スタイル」に依存する
「レジェンドファイター」に「弟子入り」すると
その「レジェンドファイター」の「スタイル」で
バトルできるようになります。
「スタイル」には、それぞれの「レジェンドファイター」に特有の
技が含まれます。
自分に合った「スタイル」を見つけるために
「レジェンドファイター」を探してみましょう。

特殊技の誤操作防止
特殊技は特別な効果を持つ通常技で、各師匠のスタイルによって
性能も数も異なります。
特殊技は十字キーLSと攻撃ボタンの組み合わせで出せますが
誤操作を防ぎたい場合などにセットを外し、出さないようにもできます。
(初期状態はすべて使用できる状態になっています)

ルーク
で、どうだ?
二人、けっこう息もあってるし――
このまま一緒に強くなる道を目指すのも
いいんじゃないか?

ボシュ
一緒に?

ルーク
ああ、最初はジムやこの街で
今みたいにトレーニングして……
それから、二人で旅してみるのもいい
あちこちで強いやつと会って、話して……
きっと、楽しいぜ

ボシュ
だめなんだ
俺は、今すぐにでも
強くならないといけないんだ
おまえとは違う……
楽しんだりしてちゃだめなんだよ!

ルーク
おいボシュ……

ボシュ
教官、俺はここまででいい
俺は……、俺には
やることがあるんだ
教官の言うとおり、ちょっと自信がついた
ありがとう
あの相打ちの借り
いつか返したかったけど……

ルーク
ボシュのやつ、何か思い詰めている
ようだったな……
焦って強くなろうってのは
危うい考えなんだ。
おかしなことにならなきゃいいが……

アバター
……

ルーク
あー、俺もホント、先生なんて
ガラじゃないんだよなー。
おまえは血の気が多すぎるから、しばらく
初心者のコーチでもして落ち着けって
社長に言われて、がんばってんだけど
教え方まずかったかな……?
ともかく、今日のレッスンは
ここまでだな。
次からは、またこいつで連絡するよ。
あ、そうだ……
レッスンに付き合ってくれたアリスって子
見かけたら、礼を言っといてくれ。
色々と教えてくれるんで
仲良くしとくといいぜ。

慣れ親しんだ操作のバトルタイプ:クラシック
ワールドツアーモードのバトル操作は「モダン」と「クラシック」の中から選択できます。
「クラシック」は6つのボタンを使う
ストリートファイターシリーズで、おなじみの操作タイプです。
▢:弱パンチ △:中パンチ R1:強パンチ
✖:弱キック 〇:中キック R2:強キック
より細やかにキャラクターを操作したいときは
「クラシック」操作をお選びください。

自分にあったバトルの操作タイプを選択しよう
バトルの操作方法は、OPTIONSで開く「MULTI MENU」
「OPTION」内の「CONTROL」で
バトル時を除き、いつでも切り替えることができます。
コマンド操作が苦手な人向けの「モダン」
これまでの操作でプレイしたい人向けの「クラシック」
自分にあった操作を試してみよう。
「操作タイプ」を変更すると
それまでにセットしていた必殺技とは異なる状態となるので
好みの状態になるよう再セットしましょう。

ライジングアッパーを入手しました。

アリスと話す

アリス
あら、わざわざお礼に?
どういたしまして。
それで、どう?
強さとは何か、少しでもわかってきた?
  • 分かってきました
あはは、ちょっと気が早い気もするけど……

  • まだよく分かりません
あはは、でしょうね。
でも、そういうものよ。

ねえ、誰かが……、たとえば私が……
強くなるには、こうしなくちゃいけない
ってあなたに言って……
そのとおりにして、手に入るのが
本当に自分の求める強さだと思える?
……ふふ、
思えないよね。
きっとこれは、一人一人が
自分自身で見つけ出すものだから。
そのためには、こんな風に
人と話をしたり……
時には、レジェンドと呼ばれるような
ファイターに教えを請うのもいいかもしれない。
たとえば、私の闘うスタイルは
春麗さんって人に教わったの。
あなたが、自分の強さを探す
きっかけとして…
チャイナタウンで春麗さんに会って
スタイルについて学ぶのもいいかもね。

すべての行動がバトルにつながる:マイル
ゲーム中、いろいろな行動をするごとに
「マイル」ポイントが貯まり、表示されます。
バトルで負けてしまい、コンティニューしたいときは
「マイル」を使って復活できます。

探索してみよう
街の中には様々な発見があります。
人々との会話を楽しんだり
時には「アルバイト」で「ゼニ―」を稼いだり
思いもよらぬところで「レアなアイテム」を手に入れる事も。
いろんな出会いが成長へと導いてくれることでしょう。

ショップにNEWアイテム入荷
新しいアイテムがショップに入荷しました。
ショップの位置はマップで確認できます。

スキルを解放し、成長しよう:SKILL
スキルポイントを使って、スキルを解放。
習得できるスキルを増やして、アバターを成長させましょう。
スキルポイントをレベルアップで入手。
スキルツリーの分岐点で解放させるスキルを選択。
選択しなかったスキルは、新しいスキルツリーで出現するので
最終的にはどの順番で選んでも
すべてのスキルを習得することができます。
所持しているポイントや、その先で習得したいスキルを考えて
自分にあった順番で選択しましょう。

解放したスキルを変更したいとき
スキル解放をやり直したい場合は、▢で
すべてのスキルを未解放状態に戻すことができます。
コンティニュー回数を消費する必要がありますが
いろんなスキルを試してみましょう。

弟子入りしている師匠一覧:MASTER
「弟子入り」しているレジェンドファイターの一覧です。
「スタイル段」「絆」を確認できます。
一人の師匠との絆を究めるもよし、
いろいろな師匠に、気軽に弟子入りするもよしです。
「新しい話を聞ける」時や「新しい技を習得できる」ようになると
この画面で確認できます。

好きな服を着たい:見た目装備
「見た目装備」とは、服装の性能を変えずに
別の服装の「見た目」にできる機能です。
性能に左右されず、「見た目」の気に入った服装で
コーディネートを整えることができます。
一番下の「見た目装備」という項目を選択することで
設定可能です。

装備品にはスキルがついてることがある:パーク
特定の装備品には、装備することでスキルが発動する
パークと呼ばれるものがあります。
スキルにはメリットだけでなく、デメリットがある場合もあるので
詳細を確認してみましょう。

複数の服装を同時に着たい:着合わせ装備
胴装備の一部服装は「着合わせ」として
複数同時に装備することができます。
着合わせ可能な服装は
「胴装備」欄下の項目から選択可能です。
どの服装なら着合わせ可能か探してみましょう。
どう組み合わせても元の性能から変わりません。

CONFIRMATION
プレイヤーキャラクターの見た目を変更できます。
変更した姿で退店する場合は1000ゼニ―が必要です。
変更作成した見た目はいくつでも無料で
セーブしておく事が可能です。

バトルに負けてもあきらめるな:コンティニュー
自分の体力が0になったときに
「コンティニュー」するかどうかを選択できます。
「立ち上がる」を選択すると、自分の体力が回復。
そのバトルを継続します。
「あきらめる」を選択すると、そのバトルは終了となり
バトルの報酬は手に入らず、既定の場所から
ゲームをやり直すことになります。

体力が減った時:飲食店
体力が減ったら、飲食店で回復できます。
倒れる回数を減らすことが成長の近道!
時には慎重さも必要です。

CONTINUE?
むやみやたらに闘いを挑んじゃだめだぜ?
相手をよく見て、自分のレベルと比べて……
成長して、装備を整えてリベンジだ。

バトルに負けても再度立ち上がるためには
マイルを貯めておく必要がある。
探索・会話・ショッピング、いろんな方法で貯まっていくぜ。

相手が白く光ったタイミングで攻撃をあてると
プレッシャータイム!追加攻撃のチャンスだ。
動きをよく見て、白くなるパターンを見切るんだ。

ゼニ―が足りなくて装備が買えない?
そんな時は、街中で「アルバイト」するのも手だぜ。

見たことのない技で攻撃されると、ビビっちまうよな?
いろんな師匠スタイルを学んで、レジェンドファイターの
技を知っておくといいぜ。

「ドロップロック」を確認してみな。
バトルの内容次第で、手に入るアイテムが違うんだ。
ポーズ画面で確認できるぜ。

師匠直伝のマスターアクション。
攻撃を当ててバトルに入ると、先手を取って有利になる。
狙ってみな!

敵に囲まれた時や対処に悩むような攻撃には、ドライブパリィだ!
どんな打撃攻撃でもガードできる。
ただドライブゲージの残量にだけは気を付けておけよ。

相手のガードが堅い?だったら投げだな。▢✖だ。
十字キーLSで投げる方向も決められるから……
他の敵にぶつけてやるのもいいぜ!

「ドローン」の攻撃は、装備を見ればわかるよな。
ジャンプして、攻撃を丁寧にあてて迎撃だ。

後ろに下がれず、間合いを取れない?
オーケー、そんなときは
ドライブインパクト()をお見舞いしてやれ!

持っているアイテムは使っていこうぜ!
バトル中、OPTIONSから選べるぞ。

体力は万全かい?
弱ってるときは無理せず、飯でも食って回復して来な!

ドライブパリィを使っているか? △〇だ。
敵の行動パターンを読んで、攻撃に合わせる!
先を取って動けるから、チャンスが広がるぜ!

「ヒュンバ」に足下から崩された?
あいつは小さいから、しゃがんで攻撃しないとな!

スーパーアーツは使えているかい?
SAゲージは、ガードをし続けても溜まっていくが
手を出し続けたほうがチャンスはくるぜ!

自分と同じスタイルの相手と闘うと、
より多くの「スタイル経験値」が獲得できるぜ。
「マスターアイコン」が付いているから、わかるはずさ。

スーパーアーツは、出し惜しみしなくていい。
倒されるぐらいなら、思い切って使ってみろ!
出し方は「端末」の「ステータス」内の「SUPER ARTS」で
確認できるぜ。

師匠のスタイルを変えてみることで、違った視点から
闘いを見てみる、ってのもいいかもしれないぜ?
「端末」の「ステータス」内の「EQUIP」から切り替え可能だ。

ガードは大事だぜ!
攻撃が来たら、十字キーLSを後ろに入力。
基本中の基本だから、常にできるよう練習だ!

装備品は、強化することもできるんだ。
今の装備をベースに守りを強くしたい、ってな時に
試してみるといいぜ。

師匠直伝のマスターアクション。
攻撃を当ててバトルに入ると、先手を取って有利になる。
狙ってみな!

敵わないと思ったら、時には逃げるのも一手だ。
ポーズ画面から選択して、一定時間逃げ切ろう。

最後のトーナメントを達成
スキルツリーの最後のトーナメントをクリアすると
それまで選ばれていなかったスキルも習得できるようになります。
すべてのスキルを取得できるよう、頑張ってみましょう。

新しいスキル:ドライブスロー
街中で、R2を連続で2回押し
そのまま押し続けることで、時間の流れが遅くなる
「ドライブスロー」が発動します。
襲い掛かってくる敵の動きがスローになるため
相手の動きがよく見え、
バトルイン前のプレッシャータイムも確認できるスキルです。
発動中はマスターアクションがパワーアップします。
ヒットさせると、通常よりさらに優位にバトルを開始できます。
発動している間ドライブゲージを消費しますので
ゲージの残りにご注意ください。


オープニング << CHAPTER 1-1 >> CHAPTER 2-1
最終更新:2024年01月06日 09:39