「キノガッサ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

キノガッサ - (2016/11/12 (土) 20:39:57) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**キノガッサ |BGCOLOR(#eae2d7):タイプ1|BGCOLOR(#eae2d7):タイプ2|BGCOLOR(#eae2d7):とくせい| |くさ|かくとう|ほうし| |BGCOLOR(#eae2d7):H|BGCOLOR(#eae2d7):A|BGCOLOR(#eae2d7):B|BGCOLOR(#eae2d7):S|BGCOLOR(#eae2d7):C|BGCOLOR(#eae2d7):D| |60|130|80|70|60|60| **考察・議論 攻撃力が高くすばやさもあるので序版はかなりつかえる。 しかしエスパータイプ、飛行タイプが相手だと、 すぐにやられてしまう。 1ターンでケリをつけたい。 **型紹介 キノガッサの育成の基本や型を載せるスペースです。 ご自由に編集、議論なさってください。 |BGCOLOR(#eae2d7):型名|気合拳型| |BGCOLOR(#eae2d7):性格|ようき| |BGCOLOR(#eae2d7):特性|ほうし| |BGCOLOR(#eae2d7):持ち物|カムラのみ ラムのみ| |BGCOLOR(#eae2d7):努力値|S252 A252 H6| |BGCOLOR(#eae2d7):確定技|キノコのほうし きあいパンチ| |BGCOLOR(#eae2d7):選択技|アイアンテール ヘドロ爆弾 おんがえし こらえる| //対戦wikiを参考に手を加えました。問題があるようでしたら差分から戻していただいて結構です// キノガッサといえばこの型。相手を眠らせてきあいパンチを確実に当てる。 |BGCOLOR(#eae2d7):型名|ビルドアップ型| |BGCOLOR(#eae2d7):性格|ようき| |BGCOLOR(#eae2d7):特性|ほうし| |BGCOLOR(#eae2d7):持ち物|ラムのみ| |BGCOLOR(#eae2d7):努力値|S252 A252 H6| |BGCOLOR(#eae2d7):確定技|キノコのほうし ビルドアップ| |BGCOLOR(#eae2d7):選択技|かわらわりorスカイアッパー アイアンテール ヘドロ爆弾 おんがえし やどりきのタネ| //対戦wikiを参考に手を加えました。問題があるようでしたら差分から戻していただいて結構です// 相手を眠らせ、その隙に積み攻撃する。 - キノコのほうしはキノガッサになると覚えられなくなるので注意 -- 名無しさん (2010-08-21 20:33:08) - ここは対戦考察wikiなんだが・・・ -- 名無しさん (2010-08-25 22:11:24) - ↑ページだけ作成したんじゃないか? 型作成はご自由にみたいな。 -- 名無しさん (2010-08-26 16:48:31) - ↑にしても考察議論がシナリオ前提な上、型紹介のテンプレ削除するのは荒らしに近い -- 名無しさん (2010-08-27 00:14:15) - 型作ってみた。 -- 名無しさん (2010-09-03 12:07:55) - 気合い挙型の候補技にみがわりは? ほうし恐れて逃げるのを読んで張ったりとか。気合い挙とも相性が良い -- 名無しさん (2010-09-04 15:27:38) - なぜにカムラなんて持たせる?みがわり無しなら意味ないだろ -- 名無しさん (2011-07-30 01:21:32) - ストーンエッジってどこに覚えさせられるの? -- 名無しさん (2016-08-16 09:20:46) #comment #openclose(show=レベルアップで覚える技){ |Lv|わざ|タイプ| |01|すいとる|くさ| |01|たいあたり|ノーマル| |01|しびれごな|くさ| |01|やどりぎのタネ|くさ| |04|たいあたり|ノーマル| |07|しびれごな|くさ| |10|やどりぎのタネ|くさ| |16|メガドレイン|くさ| |22|ずつき|ノーマル| |23|マッハパンチ|かくとう| |28|カウンター|かくとう| |36|スカイアッパー|かくとう| |45|こころのめ|ノーマル| |54|ばくれつパンチ|かくとう| } #openclose(show=わざ・ひでんマシンで覚える技){ |No|わざ|タイプ| |01|きあいパンチ|かくとう| |06|どくどく|どく| |08|ビルドアップ|かくとう| |09|タネマシンガン|くさ| |10|めざめるパワー|ノーマル| |11|にほんばれ|ほのお| |15|はかいこうせん|ノーマル| |17|まもる|ノーマル| |19|ギガドレイン|くさ| |20|しんぴのまもり|ノーマル| |21|やつあたり|ノーマル| |22|ソーラービーム|くさ| |23|アイアンテール|はがね| |27|おんがえし|ノーマル| |31|かわらわり|かくとう| |32|かげぶんしん|ノーマル| |36|ヘドロばくだん|どく| |42|からげんき|ノーマル| |43|ひみつのちから|ノーマル| |44|ねむる|エスパー| |45|メロメロ|ノーマル| |49|よこどり|あく| |ひ1|いあいぎり|ノーマル| |ひ4|かいりき|ノーマル| |ひ5|フラッシュ|ノーマル| |ひ6|いわくだき|かくとう| }
**キノガッサ |BGCOLOR(#eae2d7):タイプ1|BGCOLOR(#eae2d7):タイプ2|BGCOLOR(#eae2d7):とくせい| |くさ|かくとう|ほうし| |BGCOLOR(#eae2d7):H|BGCOLOR(#eae2d7):A|BGCOLOR(#eae2d7):B|BGCOLOR(#eae2d7):S|BGCOLOR(#eae2d7):C|BGCOLOR(#eae2d7):D| |60|130|80|70|60|60| **考察・議論 攻撃力が高くすばやさもあるので序版はかなりつかえる。 しかしエスパータイプ、飛行タイプが相手だと、 すぐにやられてしまう。 1ターンでケリをつけたい。 **型紹介 キノガッサの育成の基本や型を載せるスペースです。 ご自由に編集、議論なさってください。 |BGCOLOR(#eae2d7):型名|気合拳型| |BGCOLOR(#eae2d7):性格|ようき| |BGCOLOR(#eae2d7):特性|ほうし| |BGCOLOR(#eae2d7):持ち物|カムラのみ ラムのみ| |BGCOLOR(#eae2d7):努力値|S252 A252 H6| |BGCOLOR(#eae2d7):確定技|キノコのほうし きあいパンチ| |BGCOLOR(#eae2d7):選択技|アイアンテール ヘドロ爆弾 おんがえし こらえる| //対戦wikiを参考に手を加えました。問題があるようでしたら差分から戻していただいて結構です// キノガッサといえばこの型。相手を眠らせてきあいパンチを確実に当てる。 |BGCOLOR(#eae2d7):型名|ビルドアップ型| |BGCOLOR(#eae2d7):性格|ようき| |BGCOLOR(#eae2d7):特性|ほうし| |BGCOLOR(#eae2d7):持ち物|ラムのみ| |BGCOLOR(#eae2d7):努力値|S252 A252 H6| |BGCOLOR(#eae2d7):確定技|キノコのほうし ビルドアップ| |BGCOLOR(#eae2d7):選択技|かわらわりorスカイアッパー アイアンテール ヘドロ爆弾 おんがえし やどりきのタネ| //対戦wikiを参考に手を加えました。問題があるようでしたら差分から戻していただいて結構です// 相手を眠らせ、その隙に積み攻撃する。 - キノコのほうしはキノガッサになると覚えられなくなるので注意 -- 名無しさん (2010-08-21 20:33:08) - ここは対戦考察wikiなんだが・・・ -- 名無しさん (2010-08-25 22:11:24) - ↑ページだけ作成したんじゃないか? 型作成はご自由にみたいな。 -- 名無しさん (2010-08-26 16:48:31) - ↑にしても考察議論がシナリオ前提な上、型紹介のテンプレ削除するのは荒らしに近い -- 名無しさん (2010-08-27 00:14:15) - 型作ってみた。 -- 名無しさん (2010-09-03 12:07:55) - 気合い挙型の候補技にみがわりは? ほうし恐れて逃げるのを読んで張ったりとか。気合い挙とも相性が良い -- 名無しさん (2010-09-04 15:27:38) - なぜにカムラなんて持たせる?みがわり無しなら意味ないだろ -- 名無しさん (2011-07-30 01:21:32) - ストーンエッジってどこに覚えさせられるの? -- 名無しさん (2016-08-16 09:20:46) - ↑ -- 名無しさん (2016-11-12 20:39:57) #comment #openclose(show=レベルアップで覚える技){ |Lv|わざ|タイプ| |01|すいとる|くさ| |01|たいあたり|ノーマル| |01|しびれごな|くさ| |01|やどりぎのタネ|くさ| |04|たいあたり|ノーマル| |07|しびれごな|くさ| |10|やどりぎのタネ|くさ| |16|メガドレイン|くさ| |22|ずつき|ノーマル| |23|マッハパンチ|かくとう| |28|カウンター|かくとう| |36|スカイアッパー|かくとう| |45|こころのめ|ノーマル| |54|ばくれつパンチ|かくとう| } #openclose(show=わざ・ひでんマシンで覚える技){ |No|わざ|タイプ| |01|きあいパンチ|かくとう| |06|どくどく|どく| |08|ビルドアップ|かくとう| |09|タネマシンガン|くさ| |10|めざめるパワー|ノーマル| |11|にほんばれ|ほのお| |15|はかいこうせん|ノーマル| |17|まもる|ノーマル| |19|ギガドレイン|くさ| |20|しんぴのまもり|ノーマル| |21|やつあたり|ノーマル| |22|ソーラービーム|くさ| |23|アイアンテール|はがね| |27|おんがえし|ノーマル| |31|かわらわり|かくとう| |32|かげぶんしん|ノーマル| |36|ヘドロばくだん|どく| |42|からげんき|ノーマル| |43|ひみつのちから|ノーマル| |44|ねむる|エスパー| |45|メロメロ|ノーマル| |49|よこどり|あく| |ひ1|いあいぎり|ノーマル| |ひ4|かいりき|ノーマル| |ひ5|フラッシュ|ノーマル| |ひ6|いわくだき|かくとう| }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: