「用語解説」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

用語解説 - (2010/06/25 (金) 22:30:32) のソース

|HABCDS|HP,攻撃,防御,特攻,特防,素早 の略|
|個体値|個々のポケモンにある6つの能力に備わった数値 0~31まで存在する|
|6V|個体値がすべて31ということ|
|V|個体値が31ということ 1V,2Vと書くことでVの数を指定|
|U|個体値が30ということ 1U,2Uと書くことでUの数を指定|
|努力値|ポケモンを倒すと経験値と同じに入る裏数値のこと 1つの能力に255まで,合計で510まで与えられる|
|~~振り|努力値を降る箇所のことを表す CS振り=特攻素早さ255 CS255=特攻素早さ255|
|調整|仮想敵に合わせて能力値を調整すること|
|4n調整|みがわり3回でもうかやしんりょくを発動させ、更にヤタピのみ等を発動させるように調整すること|
|4n+1|みがわり4回でHPが1になるよう調整すること 主にきしかいせい等をするときに使用する|


加筆お願いします

- 特定の攻撃をあと何発与えれば倒れるか、または特定の攻撃をあと何発耐えられるか。確定2発、確1などと読む。  -- 確定N発  (2010-06-16 15:11:33)
- Lvがある一定の値に達すると努力値4nのn値がそのままステータスへ反映されるようになる。つまり1つの能力に252振るのと255振るのとでは同じ分反映される為3つ分の余裕ができる。  -- 名無しさん  (2010-06-21 18:25:18)
#comment