-
すばやさ種族値表
すばやさ種族値表 実際のすばやさの値は、 Lv50の場合、 個体値31、努力値252、せいかく補正無しで、種族値+52 個体値31、努力値0、せいかく補正無しで、種族値+20 Lv100の場合、 個体値31、努力値252、せいかく補正無しで、種族値×2+99 個体値31、努力値0、せいかく補正無しで、種族値×2+36 せいかく補正有りの場合、それぞれ1.1倍 ...
-
メニュー
メニュー トップページ 用語解説 すばやさ種族値表 役割理論とは 遺伝方法一覧 リンク 攻略wiki チャット 総合掲示板
-
マカドゥス
マカドゥス タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 いわ でんき ひらいしん せいでんき 紙耐久 H A B C D S マカドゥス 70 100 45 120 50 90 サメハダー 70 120 40 95 40 95 考察・議論 両刀向きの種族値、低い耐久、100族を抜けないすばやさなどホウエン地方のサメハダーとよく似た種族値を持つ。 今作の仕様上タイプ一致技が物理と...
-
アスリスク
アスリスク タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 いわ エスパー ふゆう なし りゅうせいのたき H A B C D S アスリスク 70 85 55 95 65 70 ソルロック 70 95 85 55 65 70 ルナトーン 70 55 65 95 85 70 考察・議論 耐久を減らし、特攻を強化したソルロックといったところだろうか。 浮遊で地面無効とはいえ、6つの弱...
-
ニートン
ニートン タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 ゴースト なし あくしゅう なし 特性あくしゅう H A B C D S オタクン 75 60 60 60 60 80 ネラー 75 85 45 85 45 60 ニートン 75 55 95 55 95 20 考察・議論 オタクン系統は進化することでタイプ・レベルアップで覚える技・種族値がガラッと変化する。 型紹介 ...
-
ヤミクラゲ
ヤミクラゲ タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 みず あく クリアボディ ヘドロえき H A B S C D 90 70 65 110 95 135 考察・議論 ドククラゲとはタイプが異なるので戦術が多少変わる。 能力値は攻撃力・守備力を除き高水準で素早さも高く扱いやすい。 型紹介 ヤミクラゲの育成の基本や型を載せるスペースです。 ご自由に編集、議論なさってください...
-
セラーナ
セラーナ タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 くさ なし ようりょくそ なし H A B C D S セラーナ 75 30 58 120 62 105 考察・議論 外見からは想像できないがすばやさととくこうが優秀。また不安定ながらも催眠技が使える。 ワタッコの火力をあげ補助技を減らしたといえばわかってもらえるだろうか。 遺伝技が豊富ではあるが同時遺伝不可が多いため注意...
-
リーテイル
リーテイル タイプ1 タイプ2 とくせい くさ ひこう しんりょく H A B C D S 76 91 75 103 75 115 考察・議論 すばやさととくこうが高く扱いやすい ただしとくしゅ技のバリエーションが貧弱でほぼ草タイプしか使えない 両刀型だとしてもそこまで性能が高くないため相手を選ぶ すばやさが高く壁を両方使えるので先行壁張りのできる数少ないポケモン 型紹介 ...
-
テペトラー
テペトラー タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 みず かくとう すいすい ちょすい H A B C D S 70 90 80 95 75 70 考察・議論 序盤から手に入る水タイプなので、ジム戦などで非常に有効である。 後半になると、弱点をつかれることが多い はどうだんという強力な技をつかえるようになると役に立つが、すばやさが欲しい すばやさを意識しながら育成することをお...
-
ライラプス
ライラプス タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 じめん なし プレッシャー なし H A B C D S 85 95 75 110 80 135 考察・議論 すばやさがかなり高いポケモン。 水タイプの技も覚えるため、なかなか。 しかし、ぼうぎょ、とくぼうはひくい。 先手必勝でいくといいだろう。 型紹介 ポケモンの育成の基本や型を載せるスペースです。 ご自由に編...
-
ネクロシア
ネクロシア タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 ゴースト あく ふゆう プレッシャー 弱点なし H A B C D S ネクロシア 65 120 83 60 78 99 ミカルゲ 50 92 108 92 108 35 考察・議論 進化前はあんなにかわいかったのに。ミナモ図書館イベント殿堂入り後に入手可能。 毒半減に加えノーマル・格闘・エスパー・地面(ふゆう)の4タイプを...
-
ファマイン
ファマイン タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 ほのお はがね もうか - H A B C D S 70 78 112 82 108 80 考察・議論 ステータス的にはすばやさの高いドータクン ただしあちらは弱点が炎のみなのに対し、こちらは非常に多い 特に地面が4倍なので、高耐久とはいっても地震で大ダメージを被ることがありうる その代わりこちらは技の選択肢が非常に多いがA...
-
ティラノス
ティラノス タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 いわ あく いしあたま いかく 化石から復元 H A B C D S ティラノス 90 150 50 75 50 85 プテリクス 60 130 75 55 60 95 マカドゥス 70 100 45 120 50 90 考察・議論 第ニ世代のバンギラスと同じタイプを持つポケモン。 高火力、低い耐久と典型的なアタッカー...
-
キノガッサ
キノガッサ タイプ1 タイプ2 とくせい くさ かくとう ほうし H A B S C D 60 130 80 70 60 60 考察・議論 攻撃力が高くすばやさもあるので序版はかなりつかえる。 しかしエスパータイプ、飛行タイプが相手だと、 すぐにやられてしまう。 1ターンでケリをつけたい。 型紹介 キノガッサの育成の基本や型を載せるスペースです。 ご自由に編集、議論なさっ...
-
ラティオス
ラティオス タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 ドラゴン エスパー ふゆう - H A B C D S 80 90 80 130 110 110 考察・議論 編集自由 型紹介 ポケモンの育成の基本や型を載せるスペースです。 ご自由に編集、議論なさってください。 型名 特殊基本型 性格 おくびょうorひかえめ 特性 ふゆう 持ち物 こころのしずくor攻撃補正アイ...
-
プテリクス
プテリクス タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 いわ ひこう いかく がんじょう 化石から復元 H A B C D S ティラノス 90 150 50 75 50 85 プテリクス 60 130 75 55 60 95 マカドゥス 70 100 45 120 50 90 考察・議論 高い攻撃とそこそこのすばやさを持つ化石復元ポケモンの1体。 その分特殊耐久は低く、水タ...
-
オオムジナ
オオムジナ タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 ノーマル - ものひろい - H A B C D S 62 95 70 73 55 60 考察・議論 種族値が貧弱すぎる 型紹介 オオムジナの育成の基本や型を載せるスペースです。 ご自由に編集、議論なさってください。 型名 ひでん 特性 ものひろい 持ち物 なし 性格 自由 努力値 自由 技構成 なみのり/いわ...
-
ディザソル
ディザソル タイプ1 タイプ2 とくせい あく なし プレッシャー H A B S C D 70 135 70 85 115 80 考察・議論 厨ポケの一角。その種族値の振り分けはホウエン災害前のボーマンダを連想させる。 高い攻撃からしんそくやじしんまた高い特攻からバリエーション豊富な特殊技を繰り出す器用なアタッカー。 型紹介 ディザソルの育成の基本や型を載せるスペー...
-
アスフィア
アスフィア アルタイルフォルム タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 こおり ドラゴン ふしぎなうろこ - H A B C D S 100 140 100 150 100 130 シリウスフォルム タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 でんき ドラゴン ふしぎなうろこ - H A B C D S 100 100 120 150 120 130 考察・議論 シンオウ地...
-
ドラドーン
ドラドーン タイプ1 タイプ2 とくせい ドラゴン ひこう いかく H A B C D S 89 115 80 135 80 101 ラグーン タイプ1 タイプ2 とくせい ドラゴン みず いしあたま H A B C D S 64 80 55 90 55 76 考察・議論 600族でホウエン大災害前のボーマンダと比較して攻撃と特攻の種族値が入れ替えられている。 タイプ一致...
-
オリバー
オリバー タイプ1 タイプ2 とくせい ノーマル なし マイペース H A B S C D 85 60 95 70 105 70 考察・議論 ランペルン、キーボンと比べて、特殊攻撃、防御、体力が高い このゲームの仕様上、ノーマルタイプの技は全て物理技となる よって、高い特殊攻撃を100%生かすことは出来ないと考えて良い 体力と防御が高くても、格闘技で簡単に突破されてしまう はっ...
-
トップページ
ポケモン アルタイル シリウス 育成考察wikiへようこそ このwikiでは、PokeRom@wikiで配布されていた、 「ポケットモンスター アルタイル」と「ポケットモンスター シリウス」の育成考察を行っています。 既出のポケモンでも、新技、第四世代の技(メタルブラストやはどうだん、ブレイブバード等)が追加されているので、取り扱う予定です。 オタクン、ネラー、ニートンはすべて種...
-
リーフィス
リーフィス タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 くさ みず ちょすい しぜんかいふく 水草 H A B C D S リーフィス 65 25 120 85 110 80 ルンパッパ 80 70 70 90 100 70 考察・議論 優秀なタイプ、無駄のない種族値が特徴で持久戦を得意とする。 ホウエンのルンパッパ同様に晴れ・雨パどちらでも活躍できる。 半減は地・鋼、抜群は毒・...
-
ミロカロス
ミロカロス タイプ1 タイプ2 とくせい みず ふしぎなうろこ H A B S C D 95 60 79 81 100 125 考察・議論 種族値に無駄が少ない安定したポケモン。 補助技が豊富なため型が読みにくい。 特防においては135族のヤミクラゲがいるがこちらは圧倒的にHPが高いので指数は上回る。 型紹介 ミロカロスの育成の基本や型を載せるスペースです。 ご自由に編...
-
ネラー
ネラー タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 あく なし あくしゅう なし 特性あくしゅう H A B C D S オタクン 75 60 60 60 60 80 ネラー 75 85 45 85 45 60 ニートン 75 55 95 55 95 20 考察・議論 オタクン系統は進化することでタイプ・レベルアップで覚える技・種族値がガラッと変化する。 型紹介 ポケモ...
-
カイオーガ
カイオーガ タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 みず - あめふらし - H A B C D S 100 100 90 150 140 90 考察・議論 戦闘に出た瞬間に雨状態にする。 かみなりは必中で水技の威力はタイプ補正を合わして2.25倍となる。 型紹介 ポケモンの育成の基本や型を載せるスペースです。 ご自由に編集、議論なさってください。 型名 特殊型...
-
オタクン
オタクン タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 どく なし あくしゅう なし 特性あくしゅう H A B C D S オタクン 75 60 60 60 60 80 ネラー 75 85 45 85 45 60 ニートン 75 55 95 55 95 20 考察・議論 オタクン系統は進化することでタイプ・レベルアップで覚える技・種族値がガラッと変化する。 型紹介 ポケ...
-
ラプラス
ラプラス タイプ1 タイプ2 とくせい みず こおり ちょすいorシェルアーマー H A B S C D 130 85 80 60 85 95 考察・議論 まず種族値を見た瞬間に分かる突出したHP。カビゴンに継ぎ高い130。覚える技の種類が多く, 振り方次第では特殊アタッカーや物理特殊まんべんなく受けれる型など汎用性が高い。 基本的には補助技を使ってのバトルや、のろいなどでの攻撃防...
-
カミギリー
カミギリー タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 あく むし いかく めんえき H A B S C D 90 90 75 60 40 75 考察・議論 固有タイプ。格闘は等倍だが岩には弱く有効打もないのでやはり厳しい ゴツい見た目には反して全体的に平凡な種族値。そこそこの硬さがある。 基本はいかく推奨。 型紹介 カミギリーの育成の基本や型を載せるスペースです。 ご自...
-
チャーレム
チャーレム タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 エスパー かくとう ちからもち - H A B C D S 60 60 75 60 75 80 考察・議論 特性によって攻撃力が2倍になる高火力アタッカー。 実質172族相当の攻撃種族値に跳ね上がる。(Lv50時最高攻撃力246) 型紹介 ポケモンの育成の基本や型を載せるスペースです。 ご自由に編集、議論なさってくださ...
-
メタゲラス
メタゲラス タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 はがね じめん いかく ひらいしん H A B C D S 85 100 111 75 80 39 考察・議論 種族値はメタグロスの劣化、タイプ的には電気無効だが弱点は多い。 代わりに、サブウェポンの火力が高く、つるぎのまいも覚える。 またいかく持ちなので物理受けとしてならばグロスよりも受け可能な範囲は広がる。 ただしレベル...
-
コーシャン
コーシャン タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 ほのお あく ものひろい じゅうなん H A B C D S 65 105 55 110 50 95 ヘルガー H A B C D S 75 90 50 110 80 95 考察・議論 ヘルガーに並ぶ炎,悪の複合。だが相変わらずの両刀寄りの低耐久種族値で、正直それより劣化気味。 差別化を意識するならAを活かす他ない...
-
バフォット
バフォット タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 はがね あく がんじょう - H A B S D C 75 120 100 55 80 70 メタグロス 80 135 130 70 95 90 考察・議論 種族値はあらゆる面でメタグロスに劣り、弱点はこちらが多く、耐性も悪、エスパーぐらい。 とはいえ、メガホーンでヤドランやリーフィスが突破可能なので、差別化は一応で...
-
オールガ
オルーガ タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 みず あく さめはだ - H A B S D C 85 105 60 85 65 85 考察・議論 高い攻撃力とタイプ、特性がまったく噛み合っていない惜しいポケモン 攻撃力を生かせる技は、めざめるパワー、すてみタックル、はかいこうせん、がんせきふうじ、シャドーボール程度 おまけにシャドーボールは、悪タイプの技、ぶちこわすで代用...
-
ネメア
ネメア タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 はがね - プレッシャー - H A B C D S 80 135 95 85 110 75 考察・議論 攻撃の高さが目を引く。 が、フルアタにすると、サブウェポンの関係でメタグロスと比較すると悲しいことになる。 具体的には、地面も格闘も無いので、鋼に対して何も出来なかったり等。 タイプ・とくせい・とくぼうのいずれか...
-
メタグロス
メタグロス タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 はがね エスパー クリアボディ H A B S C D 80 135 130 70 95 90 考察・議論 種族値合計600族。耐性は8つ、無効1つ。ばつぐんは、ほのおとじめんのみ。 特性により威嚇等を無効しながら高い攻撃から繰り出す鋼技は強力で、他にも爆発や先制技も扱うことができる。 はがねで止まりやすいポケモンが多い中...
-
ガニメデ
ガニメデ タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 ひこう なし プレッシャー なし H A B C D S 75 110 80 135 85 95 考察・議論 特攻種族値が135あるが仕様上ひこう技が物理となるのが惜しい. といっても攻撃も110あり物理メインでの使用もありか. ↑しかしながら物理技のサブウェポンが非常に乏しい 型紹介 ポケモンの育成の基本や型を載せるス...
-
キーボン
キーボン タイプ1 タイプ2 とくせい ノーマル なし マイペース H A B S C D 105 70 70 60 85 95 考察・議論 オリバー、ランペルンと比べて、体力、特殊防御、特殊攻撃が高い ハピナスの存在しないこのゲームでは、非常に優秀な特殊受けとして活用できる 仮に存在したとしても、アンコールやさいみんじゅつ、攻撃力や防御力で差別化が可能 むしろライバルは、さいみ...
-
ガネーシャ
ガネーシャ タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 じめん エスパー シンクロ ふみん H A B C D S ガネーシャ 79 80 74 90 106 46 考察・議論 初代からその存在が言われていたインドゾウポケモン。タイプ相性から言えばライチュウには有利。 ゴースも高めのHPと特殊防御、特性のおかげでうまくいけば戦える…のか? 技や種族地は特殊耐久に向いているのだ...
-
ハンタマ
ハンタマ タイプ1 タイプ2 とくせい1 とくせい2 ゴースト かくとう いかく するどいめ H A B C D S 60 115 70 65 50 95 考察・議論 ザングースに似た種族地を持つ. タイプの関係上ノーマルには優位に戦える. 型紹介 ポケモンの育成の基本や型を載せるスペースです。 ご自由に編集、議論なさってください。 型名 物理型 性格 いじ...
-
ハンタマ
**ハンタマ |BGCOLOR(#eae2d7) タイプ1|BGCOLOR(#eae2d7) タイプ2|BGCOLOR(#eae2d7) とくせい1|BGCOLOR(#eae2d7) とくせい2| |ゴースト|かくとう|いかく/するどいめ| |BGCOLOR(#eae2d7) H|BGCOLOR(#eae2d7) A|BGCOLOR(#eae2d7) B|BGCOLOR(#eae2d7) C|BG...