【作品名】宝石泥棒シリーズ(宝石泥棒、螺旋の月)
【ジャンル】小説
【先鋒】名なし
【次鋒】トウテツ
【中堅】緒方次郎
【副将】ジロー
【大将】超存在
【共通設定】
【世界観】
起点世界と四神がいる世界がまずあり、共に宇宙の存在が示唆されているから単一宇宙×2
これが無数の時間線によって増え、量子的可能性によって無数に分岐し、さらに時間方向への広がりも持ったのがパラレルワールドであり、
現在は空間に例えると存在しない点のようなもの(無限小)で過去と未来はそれぞれ無限大といわれているので
倍率は無限×無限で四次多元×4+二次多元×2
またパラレルワールドは時間と空間のマトリクスの中にあるとされていて、実際に時間線から時間線へ移動する際には
「跳躍した」という表現がとられているため、数倍の広さはあると思われる(四次多元×4+二次多元×2)×α
(以下これを一つのパラレルワールドと表記する)
物理定数の違う宇宙のパラレルワールドが無数にあって(五次多元×4+三次多元×2)×α これらは饕餮に内包される
饕餮は「超パラレルワールド」に生息していて超パラレルワールドはそこもまた時空間が交差するパラレルワールドではあるが
パラレルワールドに比べて時間系と空間系がそれぞれ次元レベルを上がっている。
超パラレルワールドの中においては饕餮は時間線に乗れる大きさであることから
単一宇宙×2(時間線の太さ):パラレルワールド=饕餮:超パラレルワールドの式が成り立つので
超パラレルワールドの大きさは饕餮×空間方向(時間線の本数)に無限^2×時間方向(時間線)に2×(無限^2)
=(九次多元×8+七次多元×4)×α
また饕餮は「超時間」の中に居るともされていて(つまり次元レベルがあがった時間系=超時間)
同様の構造が「超・超時間」(ここまでが主人公たちが確実に到達した次元)
「超・超・超時間」「超・超・……、と無限に続くので(空間側も続くと思われるが明言されていない)
少なくとも時間方向の2×(無限^2)の倍率が一つ超の字がつくごとに乗算されて
二連次×無限× *1 )
=(八次多元×4+六次多元×2)二連次×α
さらに主人公たちが最後に戦った無そのものといっても良い場所と
その上位次元の時間でも空間でも無い究極の次元があるので
(八次多元×4+六次多元×2)二連次×α+2α
【“時間”=パラレル・ワールド】
作中で“時間”とパラレル・ワールドは同一のものと示唆されており、当
テンプレにおいては
双方同一のものとする 以下原文
「わたしたち“時間”に鈍感な人間にはこの世界がどういうものであるか、それが分かっていない、
イルカはそう嘆いたらしいわ。イルカは想像力言語を使って、“時間”のなかを__ということは
視点を変えれば、パラレル・ワールドの様々な可能性のなかを、ということにもなるんだけど__
泳いでるというのよ。イルカはいつもこの世界のパラレル・ワールドを自分の意思で横切っている。
だから自分はあんなに敏捷に泳げるんだ。イルカはそんなふうにいったというのよ」
(中略)
核融合システムによってもたらされた膨大なエネルギーが、次郎を“時間”のなかに送り込む、
というただその一転にむけて集中されているのだ
(省略)
イルカがいつもどんな世界に身を置いているのか、いまはそのことがはっきりと分かった。
時間と空間のマトリックス__それが無限の奥行きを持って、
次郎のまえに開けようとしているのである。その時間と空間のマトリックスのなかに、
ありとあらゆる因果でつむがれた、とてつもなく広大なパラレル・ワールドが開示されようとしている
(省略)
そして次郎はいま、三次元の時空間にからめとられたこの現実から離脱し、サナギが繭を
破るようにして、そのパラレル・ワールドのなかに目覚めようとしていた。
(中略)
その大きなものは、人類を袋小路のパラレル・ワールドに押し込んで、その知的生命体としての
可能性を封じ込んでしまっている。人類の未来を奪い去ってしまっているのだ。
(省略)
そしてジローもまた時空間のなかに跳躍している。陶器のロケットを破壊するためではなかった。
そんなものはどうでもよかった。人類の看守である饕餮を殺し、その袋小路の“時間”を
破壊するためだった。
またパラレル・ワールドの上位世界であり、時間系、空間系の
次元レベルがそれぞれ上がっている超パラレル・ワールドと“超時間”も同一のものと示唆されている
以下作中の原文
饕餮の闘技場__それはこのパラレル・ワールドの外であり、“時間”を統べるためのいわば
超時間でもあるはずだった。
(省略)
ジローたちはパラレル・ワールドの外にいる。
そこもまた時空間が交差するパラレル・ワールドではあるが、本来、ジローたちが属している
パラレル・ワールドとは次元を異にしているようだ。時間系、空間系がそれぞれ次元レベルを
上がっているのである。あるいは超パラレル・ワールドとでも呼んだらいいのかもしれない。
(省略)
この超パラレル・ワールドに生きているのは饕餮であり、だからこそ饕餮はパラレル・ワールドの
外側から、“時間”を操作することもできるのにちがいない。
(中略)
註3 時間が過去から未来に流れるとしたら、当然、その時間を測るための“超時間”が存在するものと
しなければならない。もしかしたら饕餮はこの“超時間”のなかにあって、人間の属する“時間”を
統べている存在であるかもしれない。もしそうだとしたら、人間が時計の針を操作できるように
饕餮が“時間”を操作することがあってもおかしくはないはずである。
【精神耐性について】
並の神経の持ち主ならば喪心するに違いない凶意を発する”猩猩”(精神攻撃×1)
猩猩と対峙して平気なジロー(精神耐性×1)
ジローが恐れ、踏み入ることが出来なくなる神気を発する”稲塊”の神殿(精神攻撃×2)
”稲塊”の神殿にランへの想いによって入ることを決意するジロー(精神耐性×2)
ジローの心を食欲で支配する”視肉”(精神攻撃×3)
”視肉”を見ても平気なザルアーとチャクラ(精神耐性×3)
あまりのおぞましさにザルアーとチャクラが身動きできなくなる”畢方”(精神攻撃×4)
動けなくなったザルアーを剣に手をかけて”畢方”から護ろうとするジロー(精神耐性×4)
ジローが魂の奥底から吹き上げてくる恐怖で身動きできなくなる”窮奇”の目(精神攻撃×5)
そこからザルアーを救うためにためらいを捨て、動き出せるジロー(精神耐性×5)
ジローを「背筋を悪寒が走り、全身がガタガタ震えるのを押さえることはできなかった」状態にする地獄の入り口の光景(精神攻撃×6)
地獄の入り口の数倍も恐ろしい地獄の底への道の光景を見ても平気なジロー(精神耐性×6)
ジローが精神を委縮させ、衰弱死しそうになるパラレルワールド(精神攻撃×7)
パラレルワールドにおいても精神が委縮せず、上記の状態に陥ったジローを助けられる”名なし”(精神耐性×7)
意識の中に籠もることでパラレルワールドから自分の精神を保護する緒方次郎(精神耐性×7)
”名なし”の体と心を一瞬で燃焼させる大規模な時空間移動(精神攻撃×8)
大規模な時空間移動をしても問題ないジロー(精神耐性×8)
【認識不可について】
高次元の存在を低次元の存在が知覚したりすることはできない(高次元存在同士は当然知覚可能)
作中ではもし二次元の生命体がいるとしたらそれが”高さ”という概念を理解できないのと同じようなものだとされている
ただし描写から推測すると、「何かに干渉されているような気がする」ぐらいにはわかるようだ
ジローと緒方次郎は三次元世界よりも高次元のパラレルワールドよりも高次元の超パラレルワールドよりも高次元の
超・超時間よりも高次元の超・超・超時間よりも……と無限に繰り返した次元を内包する存在になったため
認識不可×∞
【物理無効について】
実体がほぼない原子の集まりであるので”無”だとされる人間たちに干渉可能なジローたちや緒方次郎(物理無効無視×1)
ジローたちが干渉できない”運命”(概念存在)(物理無効×2)
パラレルワールドの存在となったことで”運命”を斬れるようになったジロー(物理無効無視×2)
ジローが干渉できない、時間そのものであり何者も時間に勝利することはできないとされる”饕餮”(概念存在)(物理無効×3)
「超時間」の存在となり、”饕餮”を斬れるようになったジロー(物理無効無視×3)
【檮コツとは】
あらゆる人類の運命を司る神、人類の運命そのもの、神でもあって人でもあるものとされている。
ジローと次郎の運命は空間系、時間系と同義であり、橈コツである彼らは上記のように人でもあるため
橈骨=人類の運命⊇自らの運命=全ての時空となる。
よって時空間が存在する「超・超・……・超時間」までの世界観を内包する。
ただし同時に二人の檮コツが存在しているためこれを二分して檮コツ一人の大きさは(八次多元×2+六次多元)二連次×αとする。
【簡易テンプレ】
【先鋒】(四次多元×4+二次多元×2)×α常時全能
【次鋒】(五次多元×4+三次多元×2)×αの大きさ+(四次多元×4+二次多元×2)×α 全能殺し+同規模の全能防御+時間無視+
その他諸々の攻撃
【中堅】[(八次多元×2+六次多元)二連次×α]×10常時全能
【副将】[(八次多元×2+六次多元)二連次×α]×10常時全能
【大将】(八次多元×2+六次多元)二連次×2α常時全能+[(八次多元×2+六次多元)二連次×α]×10常時全能超え
【先鋒】
【名前】名なし
【属性】グルドウ族の王子
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】運命(可能性の分岐を阻害する存在)や可能性そのもの(=つまり平行宇宙?)を斬れる。
よって四次多元×4+二次多元×2を破壊可能。
【防御力】四次多元×4+二次多元×2の崩壊に巻き込まれて多少痛みを感じた程度。
【素早さ】次鋒の「パラレルワールドに分岐しているあらゆる時間線を超越し飛んでくる光点」を切れるので時間無視。
【特殊能力】
想像力言語:想像したことをそのまま現実にする能力
作中明確に使用した描写は無いが、パラレルワールドの中を自在に 移動すると言う事は想像力言語を使っている事だと想像力言語を使えるイルカが言及している。
名なしは饕餮と戦うためにパラレルワールドを移動していたため(四次多元×4+二次多元×2)×α 規模の常時全能
【長所】いいやつ
【短所】いいやつだけど死んだ
【次鋒】
【名前】饕餮
【属性】“時間”の神、流刑地の外から人類を監視している看守、“時間”をつむぐ蜘蛛
【大きさ】複眼の一つ一つが一つのパラレル・ワールドに匹敵、全域を占める程の大きさで
更に“時間”そのものと記述されているので、
大きさは【“時間”=パラレル・ワールド】から
(五次多元×4+三次多元×2)×αとする
【攻撃力】痙攣している光:物理定数の異なる宇宙の一つのパラレル・ワールドを
直接ぶつけて干渉する事が出来る。
“運命”の拘束から逃れられるジローが空間をねじまげて、
つまり空間歪曲原理で膝を曲げてヨロヨロとよろめかせ
上手く行動出来なくなるので行動制限
時間と空間を崩壊させて、パラレル・ワールドの時空間全域を揺るがして
陥没させるので時間軸破壊、空間破壊
パラレル・ワールドを浸食して変貌させるとも記述してあるので空間浸食
【精神耐性について】 からパラレル・ワールドは人間の精神を萎縮させ
衰弱死させるので人間限定の精神攻撃×7
パラレル・ワールドの時空間を焦がして沸騰させて燃え上がらせるので
時間軸燃焼と空間燃焼 これはパラレル・ワールドの基本を成している
時間系と空間系、いわばその構造のようなものを燃え上がらせるので
通常の時間軸燃焼、空間燃焼の耐性で耐えるのは不可か
パラレル・ワールドの中にいるという事は饕餮の一部に
含まれる事でもあると記述されているので同化
射程距離は超パラレル・ワールドから干渉出来るので (九次多元×8+七次多元×4)×α
範囲は一つのパラレル・ワールド全域に干渉するので (五次多元×4+三次多元×2)×α
【防御力】原文で“時間”は究極の勝利者、どんなものもそれに勝つ事が出来ないと
記述されており、時間になかに生きている以上その支配下に置かれている、
どんな生物も“時間”の子であり“時間”を倒そうと考えるのは
親殺しをたくらむようなもの、“時間”を滅ぼすというのは、自分の生命を刻んでいる
生体リズムをも滅ぼすことであり自分自身に刃を向け、自分殺しでもあると記述されている
実際に主人公のジローは超パラレル・ワールドの存在になるまで
饕餮にダメージを与える事すらできなかったので作中のこれらの干渉に耐性を持つとする
【物理無効について】から物理無効×3
パラレル・ワールドの精神萎縮を意識の中に籠って防御できる緒方次郎の
意識を消す事が出来るジローの精神攻撃×8が効かないので(精神耐性×8)
時空間を構成する自分の運命を切断できるジローの空間切断
並みの神経の持ち主ならとうてい耐えられない猩猩の悪臭
絶対零度に近い極低温のガス
スフィンクスが発した金属製のナイフをドロドロに溶かす程の高熱
ふれたものを吸収、同化できる同化
想像することによって現実を改変する想像力言語の常時全能(四次多元×4+二次多元×2)×α
宇宙・宇宙外耐性有
素の防御は大きさ相応の蜘蛛並
【素早さ】副将と戦闘可能なため時間無視
【特殊能力】
饕餮と対峙すると生命機能のリズムが狂いそれによって
自律神経の狂い、呼吸の不整脈、睡魔、激しいめまい、吐き気、頭痛に襲われる
作中でこの事は饕餮は時間を統べる生命体であり、あらゆる生物は
時間の支配下に置かれていると説明されているので時間原理とする
“運命”:三次元空間の重さを持たない不可視の糸のようなものを紡ぎだし下位のパラレル・ワールドを
覆いつくして意識を阻害してマリオネットのように操作する事が可能。
ジローの運命をある一定の方向に導くためにだれもが操られていると記述されており
精神耐性×7の“名なし”も操られているので精神攻撃×8。イルカやコンピュータなど
生物や無機物にも干渉可能 これで時空間のむすぼれを編んで
おびただしい世界をつくりあげているので時間軸や空間にも干渉可能
直接絡み付かせて拘束する事も出来るので拘束
またこれでパラレル・ワールドを構成する時間系と空間系を操作して
人間の選択肢、無限の可能性を一点に収斂し、断ち切る事でパラレル・ワールドに
封じ込めて閉じ込める事が可能。最強スレ的に言えば因果律改変原理の封印&幽閉
射程距離は超パラレル・ワールドから干渉出来るので
(九次多元×8+七次多元×4)×α
対象の肉体から意識を剥ぎ取る事が可能。射程距離は超パラレル・ワールドから干渉出来るので
(九次多元×8+七次多元×4)×α
範囲は意識がパラレル・ワールド全域に点在するあらゆる自分の可能性と
それらが属する世界を内包し、パラレル・ワールド全体に点滅し続ける意識となった
緒方次郎と完全に重なる、つまり同サイズの意識を持ちかつ
一つのパラレル・ワールドの全ての時間に遍在しているジローの意識を剥ぎ取ったので
(五次多元×4+三次多元×2)×α
時間移動、異空間移動可能
【認識不可について】から認識不可×2、認識不可無効×2
常時全能であるジローや名なしにダメージを与えられるため(四次多元×4+二次多×2)×α 全能殺し
【長所】終盤でのインフレの立役者
【短所】わりとあっさり死んだ。
【中堅】
【名前】緒方次郎
【属性】檮コツ
【大きさ】(八次多元×2+六次多元)二連次×α
【攻撃力】共通設定より物理無効無視×1。
その他は大きさ相応(ジローとの戦闘はお互いダメージを与えている描写がない)。
【防御力】意識体なので物理無効(こちらからの干渉は可能)。
物理耐久は大きさ相応。
時空間を破壊し、中のものを別の宇宙へ飛ばすブラックホールの中で戦える。
共通設定より精神耐性×7。
【素早さ】ジローと互角に戦闘しているので時間無視。
【特殊能力】
想像力言語:想像したことをそのまま現実にする能力
作中明確に使用した描写は無いが、パラレルワールドの中を自在に 移動すると言う事は想像力言語を使っている事だと想像力言語を使えるイルカが言及している。
次郎は脳に想像力物質を注入されて想像力言語を使えるようになり、 パラレルワールドに突入した。
範囲は自分よりも下位の存在で東京ドーム程の大きさのアメフラシが
東京全土の幻影を作りだしたので、東京ドームの直径は約201m、
東京都の面積が2188平方キロメートルなので倍率は約×約10.8とするなので範囲は[(八次多元×2+六次多元)二連次×α]×10とする
螺旋を描いて飛行することで時空間を破壊し、中のものを別の宇宙へ飛ばすブラックホールを作れる
大きさは自分の体よりは大きいと思われる
無そのものといってもいい場所でも戦える。
共通設定より認識不可無効×∞、認識不可×∞。
【長所】最終的には人類の未来を開放する者に
【短所】テンプレがジロー依存すぎる上に下位互換
【副将】
【名前】ジロー
【属性】檮コツ
【大きさ】(八次多元×2+六次多元)二連次×α
【攻撃力】パラレルワールド全域に広がった緒方次郎と同サイズのときに
饕餮を剣で斬って倒せる(少なくとも斬ってダメージを与えられる)。
時空間を構成する自分の運命の一部を斬れるジローがその内部に居ながらも饕餮を傷つけることはできなかったので空間切断×2。
共通設定より物理無効無視×3。
【防御力】意識体なので物理無効(こちらからの干渉は可能)。
物理耐久は大きさ相応。
パラレルワールドの時空間を燃やす炎に耐えられる。
絶対零度に近い極低温下でも活動可能。
並の神経の持ち主ならとうてい耐えられない悪臭を発する”猩猩”と普通に戦える。
時空間を破壊し、中のものを別の宇宙へ飛ばすブラックホールの中で戦える。
入ったら存在が消滅する空白の時間系に入っても消滅しない。
共通設定より精神耐性×8。
【素早さ】パラレルワールドに分岐しているあらゆる時間線を超越し飛んでくる光点を斬れるので時間無視。
また過去未来の自分の可能性を斬っても生存しているのでゼロ秒行動もしている。
時空間の拘束を逃れているとも言われている。当然時間移動も可能。
【特殊能力】
想像力言語:想像したことをそのまま現実にする能力
作中明確に使用した描写は無いが、パラレルワールドの中を自在に
移動すると言う事は想像力言語を使っている事だと想像力言語を使用できる
イルカが言及しており、実際にジローはパラレル・ワールドを
自在に移動できるので使用可能と思われる。
範囲は自分よりも下位の存在で東京ドーム程の大きさのアメフラシが
東京全土の幻影を作りだしたので、東京ドームの直径は約201m、
東京都の面積が2188平方キロメートルなので倍率は約×約10.8とするなので範囲は[(八次多元×2+六次多元)二連次×α]×10とする
他人の意識に侵入してその意識を消滅させられる。
饕餮がぼんやりとしか見えない距離に居る時に饕餮の内部の次郎の意識に侵入できたので
射程は饕餮の大きさ以上、精神耐性×7の緒方次郎が意識を消されそうになったため精神攻撃×8か。
人間である緒方次郎の体よりも広範囲に広がった意識に対して有効。
螺旋を描いて飛行することで時空間を破壊し、中のものを別の宇宙へ飛ばすブラックホールを作れる。
大きさは自分の体よりは大きいと思われる。
他者を同化できる。射程は不明なので接触する必要があるものとする。
【大きさ】欄より自分の一次多元×α倍まで同化可能。
無そのものといってもいい場所でも戦える。
共通設定より認識不可無効×∞、認識不可×∞。
【長所】饕餮をも消し去った勇敢な戦士
【短所】最終的には人類の未来を阻む者に、檮コツのコツの漢字が上手く表示できなくてカッコ悪い
【大将】
【名前】超存在
【属性】進化した宇宙人
【大きさ】不明だが中堅や副将より上位次元にいるためそれ以上の大きさ
【攻撃力】超・超(無限個省略)・超時間よりも上位だと思われる、究極の次元に達した存在。
下位次元に対して全能。(特殊能力欄参照)
【防御力】同レベルの上位次元の存在でなければ、こいつに干渉することはおろか知覚することすらできない。
【素早さ】無時間行動可能な奴より遥かに上位の世界に達しているため、時間無視できると推測できる。
【特殊能力】超・超(無限個省略)・超時間というふうに無限に続いていく世界観において、
究極の次元に触れ、それをコントロールできる超存在だと言われているので(八次多元×2+六次多元)二連次×2α常時全能。
中堅や副将よりも上位の存在なため[(八次多元×2+六次多元)二連次×α]×10全能超え
人間が地図や時刻表を見るように、時空間のパラレルワールドを見ることが出来る。
【備考】作中にほとんど出てきていないが
「人類が宇宙の真の姿に触れることを禁じている」
「宇宙の究極の次元に触れ、それをコントロールする術を知った」
という行動の描写があるので
ルールより参戦可能。
【長所】凄そうな名前、設定。
【短所】ほとんど出てきていない。
old
【世界観】多元宇宙と分岐型平行宇宙の混合型。
まず物理定数の異なる宇宙が無数に存在し、それぞれの宇宙は時間線の分岐によって無数の平行宇宙を生み出す。
つまりこの時点で二次の多元宇宙。
さらに二次多元宇宙を統べる「超時間」というものがある。
「超時間」は下位次元(=二次多元宇宙)より空間系・時間系の次元レベルが上がった上位次元。
さらに「超時間」を統べる「超・超時間」、「超・超時間」を統べる「超・超・超時間」があり……
というふうに無限に続いていく。
超時間は饕餮(トウテツ)がいるから最低でも一次多元宇宙並の大きさ。
超超時間以降は大きさ不明のためα扱いとする。
さらにそれらとは別の究極の次元もあるので、合計すると世界観は2次多元宇宙+一次多元宇宙+α×無限。
【簡易テンプレ】
【先鋒】時間無視+一次多元宇宙破壊級攻防
【次鋒】2次多元宇宙常時全能
【中堅】2次多元宇宙全能超え
【副将】2次多元宇宙全能超え
【大将】2次多元宇宙+一次多元宇宙+α×無限 常時全能
【先鋒】
【名前】名なし
【属性】グルドウ族の王子
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】運命(可能性の分岐を阻害する存在)や可能性そのもの(=つまり平行宇宙?)を斬れる。
よって一次多元宇宙を破壊可能。
【防御力】一次多元宇宙の崩壊に巻き込まれて多少痛みを感じた程度。
【素早さ】次鋒の「パラレルワールドに分岐しているあらゆる時間線を超越し飛んでくる光点」を切れるので時間無視。
【特殊能力】時空間移動できるが、大規模に移動すると確実に死んでしまうので考慮しなくてよい。
【長所】強い。
【短所】全能がないせいで足手まとい
【次鋒】
【名前】トウテツ
【属性】時間を統べる神、時間そのものでもある存在
【大きさ】眼だけでも一次多元宇宙に匹敵するサイズの蜘蛛
【攻撃力】直接攻撃力は最低でも一次多元宇宙破壊×2:
とある一次多元宇宙に別の一次多元宇宙を侵食させ、
平行宇宙の時空間全域を揺るがし、崩壊させた。
光弾:平行宇宙に分岐しているあらゆる時間線を超越して飛んでくる光弾。
威力不明。
副将(パワーアップ前)が「爆風に煽られるような、とてつもないエネルギーの波動」を感じたくらい。
運命:可能性の分岐を阻害する存在。見た目はツタ。
これを相手に巻きつけて動きを封じたり、宇宙に張り巡らせて平行宇宙の分岐を邪魔したりして使う。
運命に巻きつかれると、平行宇宙移動、時間移動ができる奴でも身動きできなくなる。
【防御力】超時間の存在であり、下位次元宇宙からは知覚することも干渉することもできない。
同じ超時間の存在ならダメージを与えられるが、下位宇宙の存在が超時間に行くのは
自力では不可能。
行くには超時間の存在の助けを借りるか、階層を越えられるくらい自分を進化させるしかない。
【素早さ】先鋒と戦えるので時間無視
【特殊能力】下位宇宙に対して全能。
作中では平行宇宙は時間糸と空間糸の織り成すタペストリーだという表現が出てくるが、
トウテツは時間糸、空間糸の組み合わせを変えたり、糸そのものの創造、破壊を自在に行える。
蜘蛛が蜘蛛の巣を好きなように作り変えることができるように、トウテツは二次多元宇宙を
自分の好きなように作り変えることができる。
二次多元全能として扱ってよいと思われる。
【長所】終盤でのインフレの立役者
【短所】わりとあっさり死んだ。
【中堅】
【名前】緒方次郎
【属性】人間であり神でもある存在
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】【防御力】副将とほぼ互角に戦える程度。
【素早さ】副将と戦えるので時間無視。「時空間の束縛を逃れた」とも言われている。
【特殊能力】無そのものといってもいい場所でも戦える。
【長所】別の次元に達し、神以上の存在になった
【短所】テンプレが副将依存すぎる。こいつ自身はあんまり戦ってないからしょうがないけど…。
【副将】
【名前】ジロー
【属性】人間であり神でもある存在
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】運命(可能性の分岐を阻害する存在)や可能性そのもの(=つまり平行宇宙?)を斬れる。
詳しい方法不明だが、次鋒を倒した(少なくとも消し去ることができた)。
【防御力】一次多元宇宙の崩壊に巻き込まれて多少痛みを感じた程度。
その後で、次峰と戦って勝つことが出来た。
【素早さ】次鋒の「パラレルワールドに分岐しているあらゆる時間線を超越し飛んでくる光点」を切れるので時間無視。
「時空間の束縛を逃れた」とも言われている。
【特殊能力】無そのものといってもいい場所でも戦える。
常人では確実に発狂する場所で行動できるため精神耐性あり。
【長所】トウテツをも消し去った勇敢な戦士
【短所】やっぱり超越者にはテンプレ的に敵わない
【大将】
【名前】超存在
【属性】進化した宇宙人
【大きさ】不明だが人並み?
【攻撃力】超・超(無限個省略)・超時間よりも上位だと思われる、究極の次元に達した存在。
下位次元に対して全能。(特殊能力欄参照)
【防御力】同レベルの上位次元の存在でなければ、こいつに干渉することはおろか知覚することすらできない。
【素早さ】無時間行動可能な奴より遥かに上位の世界に達しているため、時間無視できると推測できる。
【特殊能力】超・超(無限個省略)・超時間というふうに無限に続いていく世界観において、
究極の次元に触れ、それをコントロールできる超存在だと言われているので全能。
人間が地図や時刻表を見るように、時空間のパラレルワールドを見ることが出来る。
【備考】作中にほとんど出てきていないが
「人類が宇宙の真の姿に触れることを禁じている」
「宇宙の究極の次元に触れ、それをコントロールする術を知った」
という行動の描写があるのでルールより参戦可能。
【長所】凄そうな名前、設定。
【短所】ほとんど出てきていない。
修正 vol.108 80-81
vol.109 36
vol.117 372
まとめ
【大将】
【名前】超存在
【属性】進化した宇宙人
【大きさ】不明
【攻撃力】究極の次元で全知全能。
【防御力】同レベルの存在でなければ、知覚することすらできない。
【素早さ】通常の時間系より上位の時間系より上位の時間系より上位の(無限個省略)時間系を基準に動いている。
【特殊能力】超・超(無限個省略)・超時間というふうに無限に続いていく世界観において、
究極の次元に触れ、それをコントロールできる超存在。
神を超え、超次元存在になった中堅・副将の戦いを遥かな高みから見下ろす
長所・短所
【長所】宇宙×無限個破壊がデフォ
【短所】題名からは想像つかない
vol.108
82 :格無しさん:2012/04/11(水) 21:18:11.87 ID:4MXYV8Sl
>>80
「どんな生物も時間の子であることからまぬがれない」と言われ、
大規模な時空間跳躍が原因で死んだ先鋒が時間無視ってことはないでしょ
あと中堅と副将その決定がそのまま人類の未来につながるのは、人類の運命を司る神になったから
究極の次元をコントロールできるとは書かれてない
84 :格無しさん:2012/04/12(木) 15:14:27.68 ID:ntlRadQP
>>82
通常宇宙の時間と関係なく行動できるなら時間無視でいいとは思うぞ
中堅と副将については読んでないからよくわからんが二次多元全能には出来るってこと?
86 :格無しさん:2012/04/12(木) 19:03:08.04 ID:NQt4CXQ8
>>84
通常宇宙の時間と関係なく行動できるなら時間無視でいいとは思うぞ
「平行宇宙の時間線から独立した自身の生体時間を基準に動いており」というのは多分、
「時間がたがいに並列して存在するパラレル・ワールドであっても、当然、それとは独立した人間の生体時間はあるはずで、
ジローがそのなかで飢え死にする可能性は十分に考えられた(螺旋の月下巻P334)」
から来てるんだろうけどこれはマイナスの意味合いで言われていて、通常宇宙の時間と関係なく行動できるってのが
どこから来たかは不明
むしろ
「時間のなかに生きているのであり、ある意味では、その支配下におかれているともいえる(P352)」という表現もあるから
やはり時間に縛られてるように思える
中堅と副将については読んでないからよくわからんが二次多元全能には出来るってこと?
自由な世界改変描写が見当たらないのと、
「ジローは饕餮に勝ったか判断できない 超パラレルワールドでは一般的な意味合いでの勝利は何の意味も持ってないようだ」
という意味の表現もあるから饕餮を倒したかどうかもやはり不明なので二次多元全能かどうかは微妙
あと、次鋒の素早さ欄の「一次多元宇宙内で無時間行動できる奴」というのは先鋒のことだろうけど無時間行動とわかる
描写や設定は見当たらないからこれは消したほうがいいと思う
vol.35
398 格無しさん sage 2007/05/13(日) 22:26:52
いやすでに前スレの時点で考察されてる。
大将の全能の広さ議論は勝敗とは関係ないし。
まあ一応再考察しとくと
vsFSS 5勝
【先鋒】1次多元全能(?)+2次多元全能耐性ので勝ち、まず負けはない。
【次鋒】2次多元全能なので普通に勝ち
【中堅】2次多元宇宙全能を倒してるので勝ち
【副将】同上
【大将】3次多元全能なので勝ち
宝石泥棒シリーズ>FSS
World's Funnestは中堅~大将は3次多元全能になったのかね?
再考察したらFSS抜いて宝石泥棒と並びそう。
400 格無しさん sage 2007/05/14(月) 02:23:25
>>398
>World's Funnestは中堅~大将は3次多元全能になったのかね?
なったというかもとからそう。
5次元キャラ(5次多元ではない)で6次元キャラには負ける設定らしいのでFSSとは相性負け扱いだった。
広さと相性についてはちょっと議論が再燃したが広さについては3次でいいと思う
5次元分だけ3次よりちよっと強いかも知れないし相性の扱いもあるからちょっとそこをどうするか。
相性を認めて3次よりやや上とした場合、3すくみになる。
vol.79
7 名前: 格無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/12/30(火) 16:49:45
宝石泥棒
先鋒
運命(可能性の分岐を阻害する存在)や可能性そのもの(=つまり平行宇宙?)を斬れる。
これは相手が投げてきたのを切れるだけで自分で能動的に切れるわけではない。
全能耐性:あらゆる可能性の分岐を自由に選択し移動することができるので、
次鋒が自分の戦場に引き寄せてる部分の描写が混じってるような。
先鋒は自分の体から霊体だけ離脱してるっぽい描写だけど参戦する状態今のままで参戦できるか。
中堅と副将
中堅と副将が完全に同格か微妙だと思う。だけど副将の描写が中堅に流用されてる。
例えば副将が進化前の状態の剣で切った描写があるけど進化後剣持ってたっけ?
中堅は剣持ってたっけ?
大将
作中に登場してないのでは。
39 名前: 格無しさん  Mail: sage 投稿日: 2008/12/30(火) 20:09:07
>>7
宝石泥棒
副将
トウテツを斬り殺したと書いてあるけど実際には倒したかどうかすら不明瞭 トウテツと一体化しただけかもしれない
少なくとも斬り殺したとは書かれていない
あと、トウテツから干渉を受けつけなかったとも書いてあるがトウテツが接近してきただけで生命機能のリズムを狂わされた以上
干渉を受けないってことはないと思う
大将
ジローの意識に語りかけているっぽい、でもジローと次郎の争いを見下ろす描写は無い
究極の次元で全知全能って説明がどこからきたのかもわからない
vol.108
42 :格無しさん:2012/04/06(金) 21:18:10.42 ID:Ie1jDUy9
議論中作品にある宝石泥棒 読んでみたので修正
まずwikiに載せられてる過去のツッコミに答える形で
先鋒
>>運命(可能性の分岐を阻害する存在)や可能性そのもの(=つまり平行宇宙?)を斬れる。
これは相手が投げてきたのを切れるだけで自分で能動的に切れるわけではない。
襲いかかってきた運命を切った描写しか無いが、「能動的に切れない」という設定とかがあるわけじゃないんで問題無いと思う。
>>全能耐性:あらゆる可能性の分岐を自由に選択し移動することができるので、
次鋒が自分の戦場に引き寄せてる部分の描写が混じってるような。
確かにこの説明はどこから来たのかわからない。
2次多元全能神(饕餮)からの干渉も、普通に受けてる気がするし。
先鋒は普通に一次多元全能のみとなるだろうか。
中堅は剣持ってたっけ?
持ってないぽいな。他にも中堅副将で若干テンプレに差が出る所があるかもしれないが、全能あるならほぼ関係ないし、攻防欄をちょっと修正するぐらいでいいかな。
副将
トウテツを斬り殺したと書いてあるけど実際には倒したかどうかすら不明瞭 トウテツと一体化しただけかもしれない
少なくとも斬り殺したとは書かれていない
『ジローは饕餮(トウテツ)を倒すことが出来た。いや、それを倒したといえるかどうか、少なくとも饕餮の姿は、このパラレルワールドから消え去った。』
以上原文。確かに倒したか微妙だし、斬り殺したとは書かれてないが、最強スレ的には「消し去ることができた=倒せた」ってことでいいんじゃないかな。
あと、トウテツから干渉を受けつけなかったとも書いてあるがトウテツが接近してきただけで生命機能のリズムを狂わされた以上
干渉を受けないってことはないと思う
そうだな。でも↑から2次多元全能超えはつくと思うのでこれもあまり関係ないかと。
大将
作中に登場してないのでは。
ジローの意識に語りかけているっぽい、
ジローの意識に語りかけてる という描写は見つからなかった。次郎との会話と間違えたのかな?
でもルールによると
キャラ本人が直接登場していなくても、設定や台詞などから、そのキャラが作中世界に確実に存在し、
何らかの行動をしている(した)のが明確であれば、動いている描写があるとみなし参戦可とする。
だそうだ。超存在の場合は、行動っぽいのは
・人類が宇宙の真の姿に触れることを禁じている
・宇宙の究極の次元に触れ、それをコントロールする術を知った(どちらもほぼ原文ママ)
これぐらいだけど、参戦資格満たしてるとしていいんだろうか?
究極の次元で全知全能って説明がどこからきたのかもわからない
上記の「宇宙の究極の次元に触れ~」の所でしょうな。
でもこの「究極の次元」ていうのの説明はほぼ無い。(時間と空間以外の別の次元、というぐらい。
これだったら2次多元+α全能 ってぐらいかなあ?
ちなみにスレ的に全能があれば他はほぼいらないけど、
「人間が地図や時刻表を見るように、時空間のパラレルワールドを見ることが出来る」って文もあるから、全知はそこからかな。
43 :格無しさん:2012/04/06(金) 21:27:40.00 ID:Ie1jDUy9
と、3年以上前の書き込みに返信しても多分本人からのレスは返ってこないだろうけど、
必要なところの原文提示はしたので数日間反論など無ければ宝石泥棒のテンプレを>>42のような内容に修正します。
44 :格無しさん:2012/04/06(金) 22:10:14.76 ID:+3i1DBcv
それだけやってりゃ大丈夫だと思う>大将
45 :格無しさん:2012/04/06(金) 22:56:42.64 ID:6kyDXE6P
先鋒中堅副将の「一次多元宇宙のあらゆる時間域、空間域に移動することができる。」って表現は削っといて
大規模な時空間跳躍をやったら確実に死ぬから
あと先鋒は何で全能?
49 :格無しさん:2012/04/08(日) 11:27:22.88 ID:s/AfF/rn
>>45
ごめん、過去の考察で何故か先鋒は一次多元全能になってたみたいだけど、読み返すと全能の根拠は見つからなかった。
先鋒は一次多元宇宙破壊級攻防+時間無視 かな。
でも大将はやっぱ3次多元全能にできるかもしれん。
何故なら、現テンプレに世界観にあるようにこの作品の世界観は3次多元宇宙で、
大将は>>42でも述べたように「この宇宙の究極の次元に触れ~」などと言われている上に、『超存在』という名前も固有名称ではない(「こうした超存在を~」などといわれているため)から、
世界観規模で全能としてもいいだろうと思う。
さらに時間と空間以外の「究極の次元」も加えると3次多元+α全能かな。
で、それでいいんだったら中堅と副将も究極の次元に達しているし、
その後で「二人の若者はあらゆる意味で超人であり、その決定がそのまま人類の未来につながる」
と書かれてるから世界改変可能としてこの二人も3次多元+α全能となる。
これが通れば大幅な強化になるが、いいだろうか?
50 :格無しさん:2012/04/08(日) 11:49:39.33 ID:43HWNmCb
究極の次元ていうのの説明がないのになんで「この宇宙の究極の次元に触れ~」で
世界観規模の全能になるの?
51 :格無しさん:2012/04/08(日) 11:53:11.13 ID:Qa9yBkLG
>>49
現テンプレだと二次多元の上位の世界が超時間、それより上位が超・超時間、それより~(以下無限)って感じだよな?
これだと二次多元より上位の世界より上位の世界より以下無限で上位の世界には出来るだろうけど三次多元にはならないんじゃないか?
52 :格無しさん:2012/04/08(日) 14:47:48.91 ID:s/AfF/rn
>>50
きゅう‐きょく〔キウ‐|キユウ‐〕【究極/窮極】
[名](スル)物事をつきつめ、きわめること。また、その最後の到達点。究竟。
究極だからそれまでの世界より上位とするのは駄目か?
>>51
そうか、じゃあ、超時間は饕餮(トウテツ)がいるから最低でも一次多元宇宙より大きいので、超超時間~も同じ大きさだとすると、
全能範囲は2次多元+1次多元×無限+α=2次多元×2+α か?
ちなみにトウテツは
「パラレルワールドのあるゆる空間域、時間域に拡がっているとてつもない複眼。」
より『目だけでも一次多元宇宙の大きさ』とされたかと思われる。
vol.109
39 :格無しさん:2012/07/06(金) 18:33:20.08 ID:/vJVHBOp
<中堅・副将の2次多元全能超えについて>
まず原文は前スレでも書いたけど
『ジローは饕餮(トウテツ)を倒すことが出来た。いや、それを倒したといえるかどうか、少なくとも饕餮の姿は、このパラレルワールドから消え去った。』
というのと、その文から数P後に
『ジローは饕餮に勝ったか判断できない 超パラレルワールドでは一般的な意味合いでの勝利は何の意味も持ってないようだ』
というのがある。
これはつまり「ジローは饕餮を消し去ることはできたのだが、超パラレルワールドはわけのわからない空間だからそれを倒したといえるかどうかわからないし、ましてや勝敗なんて何の意味もないよ。」
というような意味だと思うんだけど、最強スレ的には『倒した』と明言されていなくても『(全能者を)消し去った』でも全能超えに出来ると思うので大丈夫じゃないかな。
コレが通れば今度こそ復帰できるかな?
vol.110
159 :格無しさん:2013/01/19(土) 16:41:19.91 ID:j3HaZ4g3
宝石泥棒シリーズ再考察、二次多元全能以上が4人いるのでエレメントハンターまでは余裕
△
デモンベインシリーズ
【先鋒】多元破壊と改変で相打ち
【次鋒】多元×2破壊で偏在減らした後二次多元全能で勝てる……?
【中堅】全能負け
【副将】全能負け
【大将】全能勝ち
2勝2敗1分け
×
異界戦記カオスフレア
【先鋒】干渉不能分け
【次鋒】全能負け
【中堅】全能負け
【副将】全能防御突破されて負け
【大将】全能負け
4敗1分け
先鋒って次鋒と戦ってるみたいだけど全能耐性つけらんないの?
vol.117
Randolph Carter連作 4勝1敗
【先鋒】全能勝ち
【次鋒】全能負け
【中堅】全能勝ち
【副将】全能勝ち
【大将】全能勝ち
2次元より平らな世界 3勝2分け
【先鋒】全能分け
【次鋒】時間無視分け
【中堅】全能勝ち
【副将】全能勝ち
【大将】全能勝ち
吸血鬼ハンターシリーズ 5勝0敗
【先鋒】全能勝ち
【次鋒】精神攻撃勝ち
【中堅】全能勝ち
【副将】全能勝ち
【大将】全能勝ち
GetBackers-奪還屋 3勝2敗
【先鋒】鏡で攻撃されて負け
【次鋒】全能負け
【中堅】全能勝ち
【副将】全能勝ち
【大将】全能勝ち
トランスリアル 0勝4敗1分け
【先鋒】全能分け
【次鋒】全能負け
【中堅】全能負け
【副将】全能負け
【大将】全能負け
トランスリアル>宝石泥棒シリーズ(宝石泥棒、螺旋の月)>GetBackers-奪還屋
最終更新:2020年05月21日 21:45