【作品名】カイン(内水融)
【ジャンル】ジャンプ漫画
【共通設定】
鬼傀(きかい):人体に宿るナノマシンの集合体。改造で宿らせるが、反動で精神を壊すものが多い。
機道師(きどうし):鬼傀を体に宿らせたサイボーグ。
魄核(はくかく):特殊な鬼傀。手のひらサイズの金属球の形をしている。
非常に頑丈で、ティエンの「鳳煉華」でも多少ヒビは入ったものの壊れはしなかった。
萃魄(すいはく):体の50%以上を鬼傀にした機道師に魄核を移植したサイボーグ。
萃魄になることによって機道師は遠隔攻撃が使えるようになる。
魄核が破壊されない限り、体が木っ端微塵になろうが霧状になろうがガンガン戦闘出来る。
全身粉になっても10秒ほどで再生した。片腕程度なら一瞬。
また、魄核を破壊されても
「私の勝ちだよ・・・魄核なんて元々いらなかった・・・。
一発分の方気さえあれば・・・自らの滅びと引き換えに・・・使える技があるんだ・・・。
私の視界に入った時点で・・・あなたは負けていた・・・。
謝りに行こう・・・ティエンや・・・機道で死んだ者たちに・・・私も一緒に謝るから・・・。
なァ・・・父上・・・・・・・破傀輪」と言うくらいの時間は生きていられる。
方気(ほうき):自然界に存在している不思議エネルギーで、鬼傀を操るのに必要なもの。特殊な鉱石からも採取できる。
【技の威力の簡易】
カインの「破傀輪」>ヨウガイの「地屠脚」=ライエンの握力=カインの「破傀閃」>魄核の防御限界
>ギレイの「虹脚」=ティエンの「鳳煉華」=20m×25m×20mの岩破壊
【素早さについて】
達人級の反応の本作のヒロインメイファ相手に6人の残像を見せるほどの速度で戦闘し、ボコボコに出来るモロウ
達人の時間分解能を0、05秒、モロウの残像間の距離を1mづつとしてモロウのこの時の移動速度は5×2÷0.05=200m/sになる
これに1m程度先から反応し、カウンターパンチを決めるカイン
そのカインと互角に戦闘可能なティエンと、2人の戦闘の間に入って止められる虎藩総統と、虎藩総統と互角に戦闘出来るギレイ将軍
ヨウガイの反応速度はよくわからないが、カインと二人でコンビを組んで二人で一緒に戦闘出来たのでまあ互角とする
ライエンの反応は完全に不明なのでとりあえず達人並みとする
【先鋒】ヨウガイ
【次鋒】ギレイ将軍
【中堅】ティエン
【副将】カイン(萃魄)
【大将】煉王ライエン
【先鋒】ヨウガイ
【属性】反煉王国軍「虎藩」の機動師
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】
高校生くらいの女の子をお姫様だっこして屋根の上を跳ねまわる。
脚に機傀を仕込んでいるため、蹴り技を主体に使う。憂さ晴らしに岩を蹴っただけで5m×5m×5mくらい岩肌がえぐれる。
地屠脚:魄核を一撃で蹴り砕く威力。人間3人を巻き込んで10mほど水平に飛ばし、壁付近に置いてあった机ごと石壁を貫通させて
建物の外まで吹き飛ばす。
【防御力】超達人級のシキにボコボコにされても立ち上がり、戦闘続行できる
【素早さ】カイン並み。10mくらいの城壁を難なく飛び越える。
20mくらいの搭が50mくらい先で倒れ始めたのを視認した後走り出し、その塔のてっぺんにいた子供が地面に落ちる前に抱きかかえて
救出した。兵士の目には止まらないほどの速度で10mほどの距離を一気に詰め、体当たりする。
【長所】すさまじい攻撃力、身軽さ
【短所】ロリコン、攻撃範囲狭い
【次鋒】ギレイ副将軍
【属性】中堅の部下、むろん機道師
【大きさ】多少のっぽな成人男性
【攻撃力】こいつも脚に機傀を仕込んでいる。
虹脚:20m×25m×20mの岩と、それに張り付いた20m×10m×10mの城を木っ端みじんに破壊する威力のキック。
【防御力】達人並み
【素早さ】カインと同じくらいかと。
【長所】仮面ライダーのようなすさまじい威力の蹴り。
【短所】防御力の描写が何一つない、所詮打ち切り
【中堅】ティエン
【属性】煉王国の六代将軍の一人、主人公の弟、オカマ、萃魄
【大きさ】青年並み
【攻撃力】
鳳煉華:体の破片を粉のようにして飛ばし、相手を爆破する技。直接相手を触ることでも発動可能
20m×25m×20mの岩と、それに張り付いた20m×10m×10mの城を木っ端みじんに破壊した。
【防御力】共通設定の「萃魄」と「魄核」参照
【素早さ】カインと互角
【特殊能力】共通設定の「萃魄」と「魄核」参照。鳳煉華は20回くらい使うと方気がパーになってしまうらしい
【長所】ショタ系オカマ。だが可愛い。
【短所】キ●ガイの殺人狂
【短所の短所】しかし、最後には人間の心を取り戻し、カインを兄さん、と呼んで息絶えた。泣けた。
【戦法】触れそうにないなら相手が肉体を破壊してくれるまで待つ。そして霧に扮して相手を包み込み、鳳煉華。
【副将】カイン (萃魄)
【属性】反煉王国軍「虎藩」の機動師、主人公
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】
パンチ一発で人間を水平に10m程度ぶっ飛ばす。
磁力を操り多種多彩な攻撃が可能(詳しくは特殊能力欄参照)
○破傀掌:腹から出した第3の手で磁力線を発射する。人間の左腕を覆い尽くす機傀を粉砕した。機械以外の人間や鉄以外の金属には効かないみたい
○破傀閃:強力な磁力線をビームに変えてぶつける。機械ビームなので速度はマッハ3だろう
魄核を粉砕し、ついでに余波で5m×2m×50mくらいの範囲の建物まで吹き飛ばした。
○破傀輪:自爆する技。うん、ただそんだけ。直径60~100mくらいの大爆発を起こすが自分の(および周りにあった)魄核も
一瞬で粉砕されるため完全な自滅技になってしまう。
【防御力】中堅参照
【素早さ】自分を磁石にして、鉄製の物へ移動可能
参考欄のモロウが1mくらいまで迫ってからカウンターパンチを喰らわせ、さらに全力を出さないでも一方的に殴る。
また、そいつとつかみ合いができる戦闘速度
【特殊能力】
共通設定の「萃魄」と「魄核」参照。
磁力をつかさどる能力を持つ。全身から強力な磁力線を出すことができ、鉄から鉄へ目にもとまらぬ速度で進む。
以下、他にやったことの羅列
- 数十m先にある人一人では持ち上げることもできない金属器を手元に引き寄せる。
- 鉄骨を磁石化して壁を歩く
- 10mはあろうかという鉄製の仁王像を10mくらいの高さまで持ち上げ、落とす
- さらにその仁王像を磁石に変えて兵士一個小隊のボウガンと刀を吸いつけ、奪う
- 地球の磁力に反発して50mほど飛びあがる
- これは萃魄になってからだが、右腕を粉にして一気に磁力を出し、10m×10mくらいの鉄板を手元に引きつける
【長所】今は思いっきり泣いて・・・明日から強くなればいいさ
【短所】主人公なんだけどいまいち強くないような・・・大将がチートすぎるからか?
【戦法】即破傀閃発射。敵が乗り物や機械なら磁石接近から破傀閃
【大将】煉王ライエン
【属性】新興国煉の王、主人公の父親の機道師
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】素手で魄核を握り潰せる
【防御力】遠距離攻撃が使える機道師なので萃魄並みかと。
【素早さ】達人並みとしか・・・。
【特殊能力】
彼の体は全て空間を超越した攻撃が可能であり、体の一部を壁の向こうから出すことも可能
視界に入る所なら体の一部をガンガン転移させることが可能
【長所】ラスボスだけあって攻撃がチートすぎる。
【短所】息子の自爆に巻き込まれ死亡
【戦法】相手の心臓や脳を直接握りつぶす、機械系なら片っ端から内部構造を引きちぎりまくる
参戦 vol.92 428-430
修正 vol.92 553
old
【素早さについて】
本作のヒロインメイファは、軍人4人を一方的に倒せるほどの武術の達人である。
このメイファ相手に6人の残像を見せるほどの速さで戦闘し、ボコボコにできる機道師モロウ。(以下本スレvol,92 424抜粋)
一般的な人の目の時間分解能は約50ms~100ms程度(ソースはwikipedia)で、
それより短い時間で起こった現象は視認できない。
つまり、常人相手に分身を出すためには移動を開始してから100ms以内に開始地点に戻ればよい(引用終わり)
メイファの反応を達人並みとすると反応時間は0,2秒すなわち常人の2,5倍。故に時間分解能は0,2~0,04秒 となる。
モロウの分身は1mおきくらいに並んでいたので、彼の移動速度は6×2÷0,04=300m/sとなる
vol.92
524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:05:09 ID:zC5OEdmT
>>424>>428
新参だからよくわからないんだけど
時間分解能の50ms~100msから
どういう計算式で常人の2,5倍が0,2秒になってさらに時間分解能は0,2~0,04秒になるの?
そんでもって距離÷時間分解能になるの?
525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:27:27 ID:w6RubLZ4
>>524
たぶんこの手の計算は初めてだろうからあんまり新参関係なさそうな気はするが
反応に関しては常人が0.5秒達人が0.2秒というのが最強スレの基準なので
反応が2.5倍だから時間分解能も2.5倍って言いたいんだろうけど正直、それは駄目だろうと思う
wikipediaが正しいとしても常人100ms、達人50msになるんじゃないかと
距離÷時間分解能なのは
たぶん時間分解能100msの人は100msより短い時間に起こった現象を認識できないから
分身と分身の間の移動を100msより短い時間でこなせば分身と分身の間の移動が見えない
つまり、この場合コマ落ちアニメみたいに相手が瞬間移動したように見えるはず
この移動を元の場所と繰り返すと複数の場所に相手がいるように見える=分身が見える
というのを>>424で説明してる
526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:18:27 ID:pfxlmnrO
横からだが、疑問に思ってたので便乗で検証。
>>424
人の目の時間分解能は約50ms~100ms程度(ソースはwikipedia)で
それより短い時間で起こった現象は視認できない
つまり、常人相手に分身を出すためには移動を開始してから100ms以内に開始地点に戻ればよい
↑の最後の文がまずおかしい。
100msの間に開始地点に戻っただけならば、常人にとっては「動いていない様に見える」はず。
(100msの間に起きた事をまったく視認できないため)
分身を見せるなら、『開始地点(①)から分身(②)までの移動時間を100ms以内にする』必要があるはず。
① ②
④ ③
移動経路的に>>424とは配置を変えた例をあげる。↑の様に分身を出すならば、
①→②に移動するまでが100ms(①→②の移動が視認できない。かつ、②を視認できているため)、
②→③に移動するまでが100ms(②→③以下同上)、以下繰り返し。
としなければならないはず。各々の分身がそれぞれ1mずつ離れているとして、
その移動速度は、「1×4m÷100ms×4=10m/s」となる。
(>>424のように一直線に並んでいる場合、
移動経路は「①→②→③→④→③→②→①」という繰り返しになるはずなので、
結果的には10m/sになる)
>>525
wikipediaが正しいとしても常人100ms、達人50msになるんじゃないかと
これはもうまさしくその通り。
テンプレが間違っている。
また、この理論を使えるのは分身(視界内で連続してコマ送りのように写る現象)だけだろうな。
「10m先にいたはずなのにいきなり目の前にいた」ってだけでは、
反応速度よりも速く移動したことにしかならない。(「一瞬」が適用される範疇)
視界内で繰り返し移動し続けていることがポイントだろう。
まぁぶっちゃけ、この理論自体がNGになる可能性もあるんだけどねー。
527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:26:01 ID:DQSudEmI
>>525
てことは光速反応のキャラでも時間分解能は50msまでということ?
528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:40:24 ID:pfxlmnrO
>>527
そこまでぶっちぎった速度になると、普通に反応速度相応って考えていいでしょ。
今回は「(特に補足の無い)達人」っていう、人類の限界を出ないキャラの目の時間分解能を、
0.04秒っていう人類の限界を出た数値にしてるのが問題なわけで。
ただでさえ「常人の一瞬=0.5秒」のところに「人間の目の時間分解能=0.05~0.1秒」っていう、
状況が限定的とはいえ、もっと早くなりうる数値を出してるんだから、理論自体にも気を使っていきたい。
529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:01:48 ID:zC5OEdmT
>>525
すまん、どっちかというと50ms~100msという速さなどの単位から
どこをどう計算したら0,2~0,04秒になるのかが知りたい
誰か解説してくれ
530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:30:04 ID:oaJW94TB
>>529
ms(マイクロセック)=千分の一秒。
つまり50~100ms=0.05~0.1秒。
速さの単位はm/s(メートルパーセック)=毎秒~メートルだな。
531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:38:29 ID:oaJW94TB
ぬあー訂正。
×ms(マイクロセック)
○ms(ミリセック)
マイクロじゃ百万分の一秒だ。
532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:03:19 ID:zC5OEdmT
>>530
なるほどサンクス
ってことは50ms(0.05秒)で割るわけだからそこまで計算は変動しないか
549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:44:45 ID:ITSyTGV6
>>526
分身って一人の人間が複数に見えるような状態だよな?
動いてないように見えないと分身にならないと思うんだが
>>526のような速度だと
①から②に移動したときには①に誰もいない(100ms経過したら誰もいないことを常人が知覚できる)し
②から③に移動したときには①にも②にも誰もいない(100ms経過したら(ry)し
結果として①→②→③→④と瞬間移動(間の動きが知覚できないため)したように見えるだけで分身には見えないでしょう
550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:21:39 ID:mIpjgSAE
>>549
時間分解能の時間内に②~④の地点を通過しても、
そもそも「目に映っていない」のだから、分身そのものが見える要素が無い。
目に写った情報を最終的に処理するのは脳なんだから、
時間分解能の時間ごとに贈られてくる情報を、結果として分身という形で処理しているんだろう。
551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:49:16 ID:s2oquzoC
>>550
②~④の地点を何度も通過してれば見えるよ
残像効果っていって時間分解能より短い間隔の光の点滅は点滅していない=ずっと光がついてるように見える
つまり短い間隔で点滅を繰り返してれば見えなくなることはないよ
(でないと、白熱電球の発光タイミングが少しずれたら俺たちは蛍光灯の光を視認できなくなることになる)
① ②
こんな感じで穴の開いた壁を用意して
穴のところを①とする
Aが①の場所にいるとAが見える
Aが壁の後ろに移動するとAが消える
Aが①の場所に戻るとまた見える
Aが壁の後ろに戻るるとまた消える
これをゆっくり繰り返すと
Aが現われたり消えたりしてるように見える=点滅してるように見える
これを速くする、具体的にはAが隠れてまた戻るまでを100ms以内に行うと
Aが点滅してるようには見えず、ずっとAが穴のところに立ってるように見える
続いて
Aが①の場所にいるとAが見える
Aが壁の後ろに移動するとAが消える
Aが②の場所に戻るとまた見える
Aが壁の後ろに戻るるとまた消える
Aが①の場所に戻るとまた見える
これをゆっくり繰り返すと
①と②にAが交互に現われているように見える=点滅してるように見える
で、この点滅の間隔を短くすればどちらの場所にもずっと立っているように見える
まあ言ってることは>>424と一緒だけどこの方が点滅してる感がでるかな、と
552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:50:39 ID:s2oquzoC
ずれたorz
① ②
553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:38:25 ID:75VTW6Ig
>>551-552
なるほど把握した。この理論はOKになるわ。
分かりやすい解説をありがとう。
カインのテンプレは達人の時間分解能=人間の限界である0.05秒として、
6人の残像が1mおきに並ぶ=端から端までの距離は5mなので、
モロウのこの時の移動速度は5×2÷0.05=200m/sになる。やや遅くなったか。
つか、蛍光灯が点滅している事とか始めて知ったでござる。
554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:42:23 ID:2J+vnrox
ん?要するに残像は凄い速さで凄い短い間の時間で移動してることはわかったが
元の位置にわざわざ戻ってるってことはよく漫画とかでよくある斬った!と思ったら「それは残像だ」みたいな展開もわざわざ斬られた位置に戻ってるってこと?
555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:47:49 ID:s2oquzoC
>>554
>>424
ついでに、この理屈だとどう考えても相手の攻撃をすり抜けたりできない
(少なくとも相手の攻撃が当たった場所には戻れないんだから
当たった瞬間に分身が消えなくちゃおかしい)
らしいよ
あえて解釈するならその会話の最中も時間分解能以下の時間しか経ってないとか?
もしくは残像を長期的に残すような能力を持ってるとか?
556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:54:08 ID:2J+vnrox
>>555
ふうむ確かに
「それは残像だ」な展開だとたいていは斬った瞬間に分身がすり抜けて消えてたりするな
例外もあるが
vol.94
315 :げ、かぶった。:2010/05/27(木) 17:29:52 ID:G7KmDm+K
カイン(内水融)考察。あァ・・・そうだな。
○ファミコンジャンプ
【先鋒】キック勝ち
【次鋒】キック勝ち
【中堅】爆破勝ち
【副将】破傀閃勝ち
【大将】殺されまくり負け
○バイオハザード4
【先鋒】キック勝ち
【次鋒】空爆負け
【中堅】爆破勝ち
【副将】破傀閃勝ち
【大将】貫きまくって勝ち
○○
ドンキーコング、
大日本人
【先鋒・次鋒】キック勝ち
【中堅】爆破勝ち
【副将】破傀閃勝ち
【大将】殺されまくり負け
○
流星人間ゾーン
【先鋒】キックで削って勝ち
【次鋒】キック勝ち
【中堅】爆破勝ち
【副将】範囲が足りない、分け
【大将】殺され続け負け
○
ゴブリ君の冒険
【先鋒】キック勝ち
【次鋒】殺し続け勝ち
【中堅】混乱負け
【副将】破傀閃勝ち
【大将】殺され続け負け
○○ナイトメア、
北斗の拳 ファミコンジャンプと同じ
○マトリックス
【先鋒】キック勝ち
【次鋒】キック勝ち
【中堅】爆破勝ち
【副将】破傀閃勝ち
【大将】念力負け
316 :あァ・・・そうだな。:2010/05/27(木) 18:09:02 ID:G7KmDm+K
○
でぃ・えっち・えぃ
【先鋒】サイボーグでも脳は人間だろう。ブチキレて殴りまくり勝ち
【次鋒】怠惰負け
【中堅】脳まで機械なので欲情しない。爆破勝ち
【副将】脳まで機械なので腹は減らない。破傀閃勝ち
【大将】任意全能負け
○ストリートファイターザムービー
【先鋒・次鋒】目くら撃ち勝ち
【中堅・副将】攻撃の範囲に巻き込みまくり勝ち
【大将】不可視なので殺され続け負け
×ドラゴンボール神龍の謎
【先鋒・次鋒】速度差負け
【中堅・副将】殺されまくり負け
【大将】そのうち餓死して勝ち
×ボンボン餓狼
【先鋒~大将】殺されまくり負け
ここから上は速すぎて無理ですわ。
D.Gray-man>カイン(内水融)>STREET FIGHTER THE MOVIE
最終更新:2010年05月27日 19:00