マクロスFrontier

【作品名】マクロスFrontier
【ジャンル】アニメ(TV版)

【先鋒】ルカ・アンジェローニ with RVF-171EXナイトメアプラスEX
【次鋒】早乙女アルト with VF-171EXナイトメアプラスEX
【中堅】マクロスクォーター
【副将】バトルフロンティア
【大将】バジュラクイーン with グレイス・オコナー

【参考】
【一般的な成体バジュラの能力】
【属性】超時空生命体
【大きさ】体長30m程~数km程まで様々な個体がいる。外見は虫に近いか
【攻撃力】素手での攻撃力は、15~20mの戦闘メカを粉砕する事ができる位(30m程の個体の場合)
     生物だが機関砲やミサイルのような物を飛ばしてくる
    機関砲のような物:弾速は機械レーザー(クァドラン系のレーザーパルスガン等)とほぼ互角。15m程度のロボや戦闘機を破壊
    ビーム:30m程の個体が放つ物でも、数百mの巡洋艦を一撃で破壊できる。弾速は自身の機関砲以上
【防御力】30m程の個体でも、反応弾(核ミサイルの強化版といった感じの兵器)数発分の爆発に耐えて普通に動ける
     群れの情報共有能力で防御UPとかあるが、作中最大値までな上に一度やられたら意味ないので考慮しない
【素早さ】20m程度からの機械レーザーを回避できる反応・戦闘速度。マッハ21以上の機体と互角以上の移動速度
     数kmを超える個体に関しては、巨体が影響してか回避戦闘速度は遅く、大きさ相応の戦艦並程度まで落ちる
    フォールド:最高で数十光年以上までの距離をワープ。フォールド断層(次元の裂け目のような物)があっても突破できる

【名前】VF-27γルシファー
【属性】可変戦闘機
【攻撃力】ビーム砲:反応弾が効かない参考のバジュラ(30m級の個体)を一撃で破壊

【名前】バトルギャラクシー
【属性】可変宇宙戦艦
【攻撃力】マクロスキャノン:バトルフロンティアと同型艦(同じバトル級ステルス空母)なので
              バトルフロンティアのキャノンと同程度の威力(7~8kmのバジュラ破壊)はあると思われる
【防御力】マクロスクォーターのマクロスキャノン(7~8km程度のバジュラ破壊)で無傷


【先鋒】
【名前】ルカ・アンジェローニ with RVF-171EXナイトメアプラスEX
【属性】【大きさ】【攻撃力】アルト機(次鋒)と同じ
【防御力】アルト機と同機種(偵察用装備が付いている程度の違い)なので、アルト機と耐久力で大きな違いはないと思われる
【素早さ】アルト機と同じ。アルトに若干劣るものの、ほぼ同レベルの戦闘が可能な反応速度
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能
【長所】広範囲防御無視のMDE弾
【短所】メサイアにMDE弾積んでいる描写がなかったのでVF-171EXで出すことに
【備考】アルト機と同じ


【次鋒】
【名前】早乙女アルト with VF-171EXナイトメアプラスEX
【属性】可変戦闘機(戦闘機/人型ロボ)
【大きさ】ファイター(戦闘機):全長15.65m、バトロイド(人型ロボ):全高15.8m程度
【攻撃力】MDE弾:2発の大型ミサイル。着弾点に反応弾級の爆発(直径数km程度)と同規模の擬似ブラックホールを発生させ
        範囲内の物質を強制フォールド(超空間のような場所へ転移)させる
        範囲より巨大な物には効果が無いなどという事はなく、
        同原理の兵器が惑星上で使用された際は、惑星の1/3程度が球状に抉り取られたように消失した
        弾速は自機の移動速度以上、射程は40~50km以上(マッハ21以上の速度で6秒以上飛行して着弾)
    ミサイル:40~50発積んでいる小型ミサイル。一斉発射も可能。射程数百m以上
         MDE弾頭搭載仕様になっていて、一発一発の攻撃範囲は直径20m程度
    ガンポッド:マシンガン。撃ち続ければ20m程の戦闘機を撃墜可能。射程数百m以上。弾速は自機の移動速度以上
【防御力】VF-27γルシファーのビーム砲を2発喰らっても戦闘続行可能。3発目で撃墜された
     ピンポイントバリア:任意展開のバリア。普通に喰らうと自分にダメージがある程度の攻撃を防げる
【素早さ】マッハ21.0+ (高度30000m以上)で飛行可能
     反応速度はバジュラと互角以上。20m程度の距離からの、バジュラの機関砲のような物(機械レーザーと互角の弾速)を回避できる
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能
【長所】広範囲防御無視のMDE弾
【短所】テンプレにすると、攻撃面でも防御面でも本来の乗機のVF-25メサイアより上という何となく残念な結果に
【備考】ファイター形態で開始。(記載してある全ての武装が使用可能。バリアだけはバトロイド形態でしか使えない)


【中堅】
【名前】マクロスクォーター
【属性】可変宇宙戦艦(空母/人型ロボ)
【大きさ】402m
【攻撃力】下に記載するキャラ(オズマ、ミハエル、カナリア、クラン)を出撃させて戦わせることができる
    マクロスキャノン:7~8km程度の巨大戦艦型バジュラを一撃で破壊する威力のエネルギー砲(重量子反応砲)
             射程100km以上。弾速はバジュラの機関砲のような物(機械レーザー並の弾速)以上
    ソードマクロスキャノン:左腕からバリアをソード状に展開し斬る。バトルギャラクシーの装甲を破れる威力
【防御力】バトルギャラクシーのマクロスキャノンを右腕一本でガードして弾いた(腕は多少損傷した)
     腕が特別頑丈という設定はないので、本体も多少ならマクロスキャノンに耐えられると思われる
     ピンポイントバリア:任意展開バリア。500m程度の小惑星が破壊された際の爆発で無傷
【素早さ】最低でもVFシリーズの数倍以上の移動速度。戦艦だが戦闘機や戦闘ロボのような機敏な動きが可能
     2~3km程度の距離からの、バジュラの機関砲ような物(機械レーザーと互角の弾速)の嵐を回避できる反応、回避速度
    フォールド:数十光年までの距離をワープできる
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能
【長所】もはや戦艦ではなく大きなバルキリーと言わんばかりの機敏な動きと回避能力
【短所】これはこれで良いが、やっぱりマクロスはもっと大きい方が良いなあ
【備考】ロボ形態のみで戦闘(武器、防御、速度全てロボ形態のもの)

【名前】オズマ・リー with VF-25SメサイアAP
【属性】可変戦闘機(戦闘機/人型ロボ)
【大きさ】ファイター(戦闘機):全長18.72m、バトロイド(人型ロボ):全高14.53m(頭部レーザー機銃含め15.59m)
【攻撃力】反応弾:4発の大型ミサイル。核ミサイルの強化版といった感じの兵器。弾速や射程はアルト機(次鋒)のMDE弾とほぼ同じ
         ファイター形態で使用可能
    アサルトナイフ:バリアのエネルギーを纏ったナイフ。反応弾が効かなくなった参考のバジュラ(30m程の個体)に突き刺さる威力
            バトロイド形態で使用可能
    ミサイル:40~50発以上積んでいる小型ミサイル。一斉発射も可能。複数命中で直径50m程の岩を破壊
         射程数百m以上、弾速は自機の移動速度以上
    ガンポッド:マシンガン。撃ち続ければ20m程の戦闘機を撃墜可能。射程数百m以上、弾速は自機の移動速度以上
【防御力】素の防御力は、参考バジュラの機関砲のような物をある程度耐えるノーマル仕様のVF-25を上回る
    ピンポイントバリア:任意展開バリア。数百m級の巡洋艦を一撃で破壊した参考バジュラ(30m程の個体)のビームの直撃を防ぐ
【素早さ】VF-171EX(次鋒)以上の移動速度。反応速度や回避能力はアルト(VF-171EX)を上回る
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能
【備考】最初はファイター形態で反応弾撃ちつくし、その後はバトロイド形態で戦う

【名前】ミハエル・ブラン with VF-25GメサイアSP
【属性】【大きさ】オズマ機とほぼ同じ
【攻撃力】反応弾の弾数が2発な事と、ガンポッドがスナイパーライフルになっている事以外は、オズマ機とほぼ同じ
    スナイパーライフル:長射程ライフル。ミサイルやガンポッド以上の威力。射程は1km以上
【防御力】素の防御力は、参考バジュラの機関砲のような物をある程度耐えて戦闘続行可能な程度
    ピンポイントバリア:同じVF-25なので、オズマ機の物と違いはないと思われる
【素早さ】オズマ機とほぼ同じ。アルトとほぼ同レベルの戦闘が可能な反応速度
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能
【備考】最初はファイター形態で反応弾撃ちつくし、その後はバトロイド形態で戦う

【名前】カナリア・ベルシュタイン with VB-6ケーニッヒモンスター
【属性】可変爆撃機(爆撃機/二足歩行ロボ)
【大きさ】29.78m
【攻撃力】4連装レールガン:4連装の320mmのキャノン砲。ロボ形態で使用可能。一発一発が着弾点に数百mの爆発を起こす威力
             射程は数km以上。弾速はVF-25のミサイルよりは速い(マッハ21以上)か
     ミサイル:大量の小型ミサイル。VF-25のミサイルとほぼ同じ威力や射程や弾速
【防御力】素の防御力は、少なくともVF-25系の機体よりは頑丈
【素早さ】マッハ3.2+ (高度10000m以上)で飛行可能
     数百m程からのバジュラの機関砲のような物(機械レーザーと互角の弾速)を回避できる
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能
【備考】ロボ形態でレールガン撃ちまくる

【名前】クラン・クラン with クァドラン・レア
【属性】パワードスーツ着た巨人族
【大きさ】全高16.85m
【攻撃力】レーザーパルスガン:右腕に付いた3連装のレーザー砲。威力や射程はVF-25のガンポッドとほぼ同じ
    ミサイル:大量の小型ミサイル。VF-25のミサイルとほぼ同じ威力や射程や弾速
    インパクトカノン:左肩に付いているビームキャノン。ミサイルやガンポッド以上の威力。射程は数百mぐらいか
【防御力】VF-27γルシファーのビーム砲でボロボロになるも原型は保つ。中のクランは無事で直後に普通に機体乗り換えて戦闘続行した
     参考バジュラの機関砲のような物をある程度耐えて戦闘続行可能
【素早さ】ミハエル(VF-25G)とほぼ互角の速度、反応
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能


【副将】
【名前】バトルフロンティア
【属性】可変宇宙戦艦(空母/人型ロボ)
【大きさ】1681m
【攻撃力】VF-171EXを数十機以上出撃させて戦わせることができる
    マクロスキャノン:7~8km程度の巨大戦艦型バジュラを一撃で破壊する威力のエネルギー砲
             射程100km以上。弾速はマクロスクォーターのキャノンよりも若干速い位
     右腕にバリアを集中させたパンチでバトルギャラクシーを破壊
【防御力】バトルギャラクシーと同型艦(同じバトル級ステルス空母)なので、同程度の耐久力はあると思われる
    ピンポイントバリア:任意展開バリア。特に役に立った描写はないので考慮外
【素早さ】マクロスクォーターの1/2程度の移動速度。反応速度は軍人並
    フォールド:数十光年までの距離をワープできる
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能
【長所】艦載機がMDE弾持ち
【短所】さすがに回避能力は弱い
【備考】ロボ形態のみで戦闘(武器、防御、速度全てロボ形態のもの)
【戦法】VF部隊出しつつ、自身は一度フォールド等で安全圏まで退避。VF部隊全滅したら射程ギリギリから攻撃

【名前】VF-171EX × 数十機以上
【属性】【大きさ】【攻撃力】【防御力】アルト機と同じ
【素早さ】移動速度はアルト機と同じ
     参考のバジュラにやや押され気味だが、ほぼ同レベルの戦闘が可能な反応・戦闘速度
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能
【戦法】MDE弾→MDEミサイル→ガンポッドの順で撃ちまくる


【大将】
【名前】バジュラクイーン with グレイス・オコナー
【属性】サイボーグ女に体を乗っ取られた超時空生命体の親玉
【大きさ】身長500km以上の4枚羽根付いた人型の虫(惑星の地表から下半身部分だけで大気圏を突破)
【攻撃力】素手での攻撃力は大きさ相応のバジュラ並
   エネルギー波:両腕から一発づつ同時に放つ2発のエネルギー波。射程1万km以上ぐらい
         弾速は参考のバジュラのビームの1/2程度
         エネルギー波のサイズや太さから考えて、少なくとも、自分より少し小さい位のサイズ(数百km程度か)の物であれば
         破壊もしくはかなりの損傷を与える事ができる範囲はあると思われる。素手で殴るよりマシ程度と考えてもその位か
         射線上の艦多数を消し飛ばしながら突き進み、
         直撃すれば、全長15kmの移民船が軽く消し飛んでいた(大量のバジュラが自らを犠牲にして盾になり防いだ)
【防御力】本体は大きさ相応のバジュラ並
    次元断層(空間の裂け目のような物)を自分を包み込むようにバリア状に展開し、外部からの攻撃を遮断できる
    参考のバジュラのような、空間の裂け目や歪みの類を超越できるフォールド能力(ワープ系能力)がなければ突破不可と思われる
    作中では唯一バジュラ達のみが、自分達のフォールド能力を集中させて次元断層に穴を開け突破することができた
    なお、次元断層展開中は自分の攻撃も相手に届かない模様。(攻撃の際は次元断層を解いていた)
【素早さ】作中の描写ではほぼ不動。腕を動かしたり姿勢を変えたりする事はできる
    クイーンを制御するグレイスはほぼ機械化されており、反応速度や情報処理能力は通常の生身の人間では到底敵わない程
    フォールド:最高で数十光年以上までの距離をワープ
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能
【長所】大きい。エネルギー波の威力
【短所】移動力がない。攻撃と防御が両立できない
【戦法】とりあえず次元断層を展開。隙を見て次元断層を一時的に解き攻撃→すぐに次元断層を展開し直す…を繰り返す
    必要があればフォールドも使う

参戦 vol.108 484-488


vol.108

541 :格無しさん:2012/06/14(木) 22:04:14.66 ID:RDFDm+B3
マクロスFrontier考察。 初代マクロスはシリーズの時代設定的に超えたいところ

勝:超時空要塞マクロス~愛・おぼえていますか~
【先鋒】腕は負けるがVF-1の攻撃は効かず移動速度も遅いのでMDE弾の消滅に巻き込み勝ち
【次鋒】MDE弾勝ち
【中堅】マクロスキャノン勝ち
【副将】主砲負け
【大将】次元断層と相手の溜め時間を利用してエネルギー波連発勝ち

勝:創聖のアクエリオン
【先鋒】自滅負け
【次鋒】見えなくてもMDE弾の消滅に巻き込めるだろう勝ち
【中堅】ルールで都市=数kmなのでマクロスキャノン勝ち
【副将】相手の攻撃は効かず、艦載機のMDE弾かマクロスキャノン勝ち
【大将】威力がよくわからないが多分無限拳負け

分:NHKニュースウォッチ9内の天気予報
【先鋒】【次鋒】でかすぎ分け
【中堅】【副将】フォールドで上空へ逃げて攻撃すれば喰らわないが相手でかすぎ分け
【大将】次元断層やフォールドで逃げて射程差で攻撃するも倒せず分け

分:魔法戦隊マジレンジャー
【先鋒】【次鋒】MDE弾勝ち
【中堅】倒せない当たらない
【副将】フレンジー・スピアー・クラッシュ負け
【大将】「喰う」負け

勝:デジモンテイマーズ
【先鋒】【次鋒】MDE弾勝ち
【中堅】先手マクロスキャノン勝ち
【副将】距離とれば喰らわないが平行世界分を倒せず分け
【大将】エネルギー波勝ち

分:アルジェントソーマ
【先鋒】開始位置で高熱負け
【次鋒】ライフルではやられず敵の長距離移動遅いのでMDE弾に巻き込んで勝ち
【中堅】マクロスキャノン勝ち
【副将】倒されないが速すぎる分け
【大将】次元断層解いた時点でやられる。負け

勝:ウルトラ六兄弟VS怪獣軍団
【先鋒】【次鋒】移動は凄いが反応は遅いのでMDE弾勝ち
【中堅】マクロスキャノン勝ち
【副将】【大将】でかさ負け


542 :格無しさん:2012/06/14(木) 22:07:07.21 ID:RDFDm+B3
負:魔術士オーフェン
【先鋒】【次鋒】精神攻撃負け
【中堅】マクロスキャノン勝ち
【副将】支配負け
【大将】任意全能負け

負:真・女神転生Ⅱ
【先鋒】でかすぎ負け
【次鋒】MDE弾勝ち
【中堅】石化負け
【副将】跳躍で侵入されて神の裁き負け
【大将】不動なので声は届かないだろうが硬すぎ分け

ここ辺からインフレ激しいからおそらく無理だろう

魔術士オーフェン=ウルトラ六兄弟VS怪獣軍団=アルジェントソーマ の3竦みに割って入るが
アルジェントソーマはあっちの考察では他2作品と引き分けだったから

魔術士オーフェン>マクロスFrontier>ウルトラ六兄弟VS怪獣軍団=アルジェントソーマ
でいいのかな

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年06月15日 08:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。