デュエルマスターズ

【作品名】デュエルマスターズ
【ジャンル】カードゲーム
【先鋒】予言者マリエル
【次鋒】悪魔神バロム・エンペラー
【中堅】悪魔神バロム
【副将】悪魔神ドルバロム
【大将】究極銀河ユニバース

【設定、世界観】

 クリーチャー:
 この世界の生物のこと。完全なる機械や巨大なドラゴン、幽霊、獣人、天使など様々なものを含む。
 クリーチャーに有効である効果は、機械や幽霊にも通じるものとする。
 またクリーチャ-による攻撃、防御についても機械や幽霊に通じるものであるとする。
 シールド:
 クリーチャーを使役する存在にしか認識できないため、作中(世界観中)では何者もそれを関知しない。
 上位存在にとって、シールドは破壊されると手札になりエネルギーや手駒として利用される。
 パワー500(世界観中の「生きている者」の中では最弱)の攻撃でも破壊されてしまうが(これを「ブレイク」という)、逆に、クリーチャーの攻撃以外では基本的にブレイクされない。
 クロスギア:
 魔導具と呼ばれる強力なアイテム。クリ-チャ-に装備することができる。
 通常、クリーチャーの攻撃などだけではクロスギアを破壊することはできない。

 スピードアタッカー:
 通常、このカードゲーム上においては召喚後にすぐに攻撃できず、召喚酔いという状態に陥る。
 スピードアタッカーは、召喚酔いを無効化、すぐに攻撃できるようになれる特殊能力のこと。
 スピードアタッカーを有するカードは、多くのテキストで「音速を越える」と表現されている。
 そのため、スピードアタッカーを有するカードの素早さは「移動、反応ともに音速越えレベル」とする。

【共通設定】 【特殊能力】
 クロスギアは、先鋒~大将まで全てに共通で装備される。
 以下、装備される全クロスギア計13個の効果。

 パワードスタリオン×4:パワーを2倍にする。重複可。4枚装着して、計16倍に。
 ぺトリアルフレーム:敵の魔法や特殊能力などによって、選ばれなくなる。
            副将の即死効果などを受け付けない。自分に対する特殊効果を無効にする。
 アクテリオンフォース:パワーを+9000する。
 ファイアーブレード:スピードアタッカーを得る。移動、反応ともに音速を超える。
 クエイクスタッフ: スレイヤー付与。勝敗に関わらず、戦闘後に相手を破壊する。
          (「スレイヤー」を得たクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)
 ロード・オブ・レジェンドソード:これをクロスしたクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーにブロックされない。
                 敵の防御手段を無視、直撃を与えられる。
 インビジブルスーツ:パワー+1000する。上記同様、ブロックされなくなる。 (テキスト、イラスト的に透明化した結果の効果)
 クイーン・オブ・プロテクション:パワーを+12000する。ロード・オブ・レジェンドソード装着時に限る。
 ハングリー・ガントレット:攻撃するかわりに、自身と同等以下のパワー(最低限、宇宙破壊攻防)の者を全て破壊。
 グランドクロス・カタストロフィ:これをクロスしたクリーチャーが破壊される時、そのクリーチャーは墓地に置かれるかわりにバトルゾーンにとどまる。
                 自他問わず、絶対に死ぬことがない。 (ただし異次元追放や全能などは有効と思われる)

 【攻撃力】【防御力】
 先鋒~大将までは、後述するクロスギアなどを考慮した結果、全て宇宙破壊攻防を超える。
 そのため全員、宇宙破壊クラス(パワー17000)の攻撃力、防御力以上である。
 計算式は「(本来のパワー+22000)×16」であるため、最低でも368000以上となり、宇宙破壊攻防を越える。

 パワーの数字は、単純な倍などには換算できない。
 DMのゲーム上では、最低単位であるパワー500差ごとに、完全に力関係が別物になる。
 よって、宇宙破壊攻防相応である17000より、500上がるごとに
17000:宇宙破壊相応の攻撃力、また相応の防御力
17500:宇宙破壊相応の攻撃に無傷で耐えられる防御力、また相応の防御を一撃で倒せる攻撃力
18000:上記の攻撃に無傷で耐えられる防御力、また上記の防御を一撃で倒せる攻撃力
18500:上記と同文

 といった感じで、パワー500ごとに別格の強さであると言える。
 (368000-17000)÷500=702
 であるため、パワー368000の攻防の表現は、上記のような記述が702回分に及ぶものである。
 先鋒~大将までのテンプレは最低限、どれも702回分以上である。

【戦術】
 先鋒~大将は、基本的に「敵に攻撃する」or「攻撃するかわりに能力発動」を行う。
 前者の場合、透明化などのブロックされない効果により、敵の防御効果を可能な限り無効化しつつ攻撃を行う。
 戦闘後、勝敗に関わらず敵は破壊される。ただし、自分はクロスギア効果で破壊されない。

 後者の場合、攻撃する代わりに、自分以下の攻防の対象を全て破壊する能力を発動させる。
 ただし、自分はクロスギア効果で破壊されない。
 あとは個々の能力による差もあるため、それに応じて戦うものとする。
 例としては、大将は攻撃と同時に任意全能、副将は攻撃と同時に敵に即死を仕掛けるなど。

 なお、スレイヤーなどによる“破壊”効果の有効性は、作中可能な範囲に基づく。
 つまり、作中最大の描写である「宇宙破壊攻防×無限」の相手を、破壊しうる程度の特殊効果とする。

 ちなみに、パワー無限の再現方法は…
 >【日輪の守護者ソルガーラ】、【ラブエルフィン】×2、【暁の守護者ファルイーガ】×2(マナに1場に1)【薫風妖精コートニー】がいる状態で、
 >【母なる大地】で【ファルイーガ】と【ファルイーガ】を回し続ければパワーが無限になる。
 >【コートニ-】は【ファル・イーガ】から緑マナを出す為に使う点がポイント。スマートにまとまっており、実戦でも使えそうなコンボである。
 というもので詳しい解説は省くが、理論上、パワー無限に至ることが公式ルール範囲内で可能である。


【名前】不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシーwith無敵城シルヴァー・グローリー
【属性】エンジェル・コマンド、光文明
【攻撃力】パワー9000に相当する攻撃力。
 クロスギアを含めるとパワー496000に。
 パワー17000の宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×992回、省略
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃力を有する。
【防御力】パワー9000に相当する防御力。
 クロスギアを含めるとパワー496000に。
 パワー17000宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×992回、省略
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を耐えられる防御力を有する。
【素早さ】 音速程度で攻撃できる敵クリ-チャーに反応できる。
 また、宇宙内包サイズ相応の鳥とまともに戦闘できるため、それ相応の素早さ。
【特殊能力】 クロスギア:共通設定欄のクロスギアの項目を参照

シールド・フォース(このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、自分のシールドを1枚選んでも良い。そのシールドがシールドゾーンにある間、このクリーチャーは次のSF能力を得る)
SF-このクリーチャーは「ブロッカー」を得る。
SF-このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、バトルゾーンから離れずにとどまる。(原文)

作中でバトルゾーンを離れるのは
  • バトルに負ける(戦闘力の不足)
  • 即死魔法を受ける
  • シールドにされる(「シールド」は世界観参照)
  • エネルギーに変えられる(マナゾーン送り)(物理で言う質量とエネルギーの変換かどうかは不明)
  • 手札、山札に送られる(生まれる前に戻される)
のいずれかであり、そのすべてを完全に無効化する。
これは当該シールドが存在する限り有効。

無敵城シルヴァー・グローリー
シールドと一体化し、シールドをブレイクされることによってのみこれも破壊される(2008年12月12日現在)。また、一体化しているシールドのほかのシールドを、それらが尽きるまで身代りにできる。
クリーチャーに「バトルに勝つ」能力を与える。作中の最大描写は「宇宙破壊攻防×無限」であるが、ギャラクシーは、傷一つ受けることなくそれに一撃で必ず勝つことができるようになる。

【長所】防御面は全能防御なのかしら?
【短所】パワー9000はしょぼく見える
【備考】ルール上、シールドは30枚以上で参戦できる
【戦法】シールドをブレイクされるまでは攻撃面でも強い。ブレイクされても「グランドクロス」による不死と「クエイク・スタッフ」による勝敗に関わらず、戦闘後に相手を破壊する効果がある。
1対1だと仮に「ブロックされない」によって一度シールドにふれられても身代わりが使えて、交互に行動できる程度の相手にはそこからの反撃一回で「バトルに勝つ」。
先手を取れればやはり「バトルに勝つ」。
「ブロックされない」を持っていない相手がシールドに攻撃を仕掛けてもギャラクシーは「ブロッカー」を持っているのでシールドを守る行動ができ、やはり「バトルに勝つ」。
シールドをブレイクできなければギャラクシーにはいかなる攻撃も意味を成さない(より上の全能なら効くだろうけど)ので、直接相対した時点で「バトルに勝」てばよい。


【先鋒】
【名前】予言者マリエル
【属性】ライトブリンガー、光文明
【大きさ】1m程度の球状物体
【攻撃力】
 パワー1000に相当する攻撃力。
 クロスギアを含めるとパワー368000に。
 パワー17000の宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×736回、省略
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃力を有する。

【防御力】
 パワー2000に相当する防御力。
 クロスギアを含めるとパワー368000に。
 パワー17000宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×736回、省略
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を耐えられる防御力を有する。

【素早さ】
 音速程度で攻撃できる敵クリ-チャーに反応できる。
 また、宇宙サイズ相応の鳥とまともに戦闘できるため、それ相応の素早さ。
【特殊能力】
 攻撃制限:
 このクリーチャーがバトルゾーンにある間、パワー3000以上のクリーチャーは攻撃できない。(原文)
 パワー3000と同等以上の攻撃力、防御力を有する相手を、強制的に攻撃不能に陥らせることができる。0秒発動。
 パワー3000とは、おおよそ「若木を根こそぎに引き抜くと、それが小枝であるかのように振り回した」とされる獣人より強い程度。
 この基準より高い攻撃力、ないし防御力の相手であれば、攻撃行動不能にすることができる。

 クロスギア:共通設定欄のクロスギアの項目を参照
 宇宙生存、深海生存可能
【長所】殿堂入りカード、攻撃制限
【短所】防御はできるらしい
【説明】予言者といわれる精霊の僕。しかし、このカードはヘタな精霊よりよほど強い。


【次鋒】
【名前】悪魔神バロム・エンペラー
【属性】デーモンコマンド、進化クリ-チャ-、闇文明
【大きさ】惑星の数十倍以上の人間じみた悪魔
【攻撃力】
 パワー9000に相当する攻撃力。
 クロスギアを含めるとパワー496000に。
 パワー17000の宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×992回、省略
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃力を有する。

【防御力】
 パワー9000に相当する防御力。
 クロスギアを含めるとパワー496000に。
 パワー17000宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×992回、省略
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を耐えられる防御力を有する。

【素早さ】 サイズ相応の人間並みか。
 音速程度で攻撃できる敵クリ-チャーに反応できる。
 また、宇宙サイズ相応の鳥とまともに戦闘できるため、それ相応の素早さ。

【特殊能力】
 クロスギア:共通設定欄のクロスギアの項目を参照
 宇宙生存。深海生存。

 このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、
 バトルゾーンにある闇以外のクリーチャーをすべて、持ち主の墓地に置く。(原文)

 バトル開始と同時に、闇にまつわる能力を持たない敵をすべて破壊するものとする。
 “破壊”効果の有効性は、作中可能な範囲に基づく。
 つまり、作中最大の攻防である「宇宙破壊攻防×無限」の相手を、破壊しうる程度の特殊効果とする。
 敵単体でなく、範囲内の対象全てに効果があると思われる。
 範囲は、宇宙並みの大将にも通じるため、宇宙並み。もしくは威力相応。
 なお、ぺトリアルフレームは「選ばれなくなる」効果であるため、通用する。

【長所】闇文明以外、全滅
【短所】出オチ
【戦術】バトル開始と同時に、自動的に敵を破壊。それでもダメなら普通に戦闘を仕掛ける。
【説明】《悪魔神バロム》の新たなリメイクバージョン。若干、軽量化されている以外は同じ。転生した姿?


【中堅】
【名前】悪魔神バロム
【属性】デーモンコマンド、進化クリ-チャ-、闇文明
【大きさ】次鋒と同程度、ないし若干大きい程度。惑星の数十倍以上の人間じみた悪魔。
【攻撃力】
 パワー12000に相当する攻撃力。
 クロスギアを含めるとパワー544000に。
 パワー17000の宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×1054回、省略
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃力を有する。
【防御力】
 パワー12000に相当する防御力。
 クロスギアを含めるとパワー544000に。
 パワー17000の宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×1054回、省略
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を耐えられる防御力を有する。
【素早さ】
 不明。先鋒と互角以上か。音速程度で攻撃できる敵クリ-チャーに反応できる。
 また、宇宙サイズ相応の鳥とまともに戦闘できるため、それ相応の素早さ。
【特殊能力】
 クロスギア:共通設定欄のクロスギアの項目を参照
 宇宙生存。深海生存。

 このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、
 バトルゾーンにある闇以外のクリーチャーをすべて、持ち主の墓地に置く。(原文)

 バトル開始と同時に、闇にまつわる能力を持たない敵をすべて破壊するものとする。
 “破壊”効果の有効性は、作中可能な範囲に基づく。
 つまり、作中最大の攻防である「宇宙破壊攻防×無限」の相手を、破壊しうる程度の特殊効果とする。
 敵単体でなく、範囲内の対象全てに効果があると思われる。
 範囲は、宇宙並みの大将にも通じるため、宇宙並み。もしくは威力相応。
 なお、ぺトリアルフレームは「選ばれなくなる」効果であるため、通用する。

【長所】闇文明以外、全滅
【短所】出オチ
【戦術】バトル開始と同時に、自動的に敵を破壊。それでもダメなら普通に戦闘を仕掛ける。
【説明】悪魔神といわれるだけあり、DMを代表する初期の最強カード。問答無用の強さを誇る。


【副将】
【名前】悪魔神ドルバロム
【属性】デーモンコマンド、進化クリ-チャ-、闇文明
【大きさ】中堅と同程度、ないし若干大きい程度。惑星の数十倍以上の人間じみた悪魔。
【攻撃力】
 パワー13000に相当する攻撃力。バロムより若干、上。
 クロスギアを含めるとパワー560000に。
 パワー17000の宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×1086回、省略
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃力を有する。
【防御力】
 パワー13000に相当する防御力。バロムより若干、上。
 クロスギアを含めるとパワー560000に。
 パワー17000宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×1086回、省略
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を耐えられる防御力を有する。
【素早さ】
 不明。音速程度で攻撃できる敵クリ-チャ-に反応できる。
 また、宇宙サイズ相応の鳥とまともに戦闘できるため、それ相応の素早さ。

【特殊能力】
 クロスギア:共通設定欄のクロスギアの項目を参照
 宇宙生存。深海生存。

 このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、
 バトルゾーンにある闇以外のクリーチャーをすべて、持ち主の墓地に置く。(原文)

 バトル開始と同時に、闇にまつわる能力を持たない敵をすべて破壊するものとする。
 “破壊”効果の有効性は、作中可能な範囲に基づく。
 つまり、作中最大の攻防である「宇宙破壊攻防×無限」の相手を、破壊しうる程度の特殊効果とする。
 敵単体でなく、範囲内の対象全てに効果があると思われる。
 範囲は、宇宙並みの大将にも通じるため、宇宙並み。もしくは威力相応。
 なお、ぺトリアルフレームは「選ばれなくなる」効果であるため、通用する。

【長所】闇文明以外、全滅
【短所】出オチ
【戦術】バトル開始と同時に、自動的に敵を破壊。それでもダメなら普通に戦闘を仕掛ける。
【説明】バロム三兄弟、長男(嘘)。詳しい関係は不明だが、バロムより無駄に強力なことだけは確かである。
    本来は闇文明以外のマナ破壊能力を有するものの、マナの解釈が難しいので泣く泣く無視することに。


【大将】
【名前】究極銀河ユニバース
【属性】フェニックス、光文明、進化クリ-チャ-
【大きさ】宇宙並み。
【攻撃力】
 宇宙並みの巨大な鳥相応。
 パワー17000に相当する攻撃力。自身と同等の宇宙級の敵と互角に戦える。
 クロスギアを含めるとパワー624000に。
 パワー17000の宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×1214回、省略
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃力を有する。
【防御力】
 宇宙並みに巨大な鳥相応。
 パワー17000に相当する防御力。
 クロスギアを含めるとパワー624000に。
 パワー17000宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×1214回、省略
 無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を耐えられる防御力を有する。
【素早さ】
 不明。先鋒と互角以上か。サイズ相応の鳥相応。
 音速程度で攻撃できる敵クリ-チャ-に反応できる。
【特殊能力】
 宇宙生存。深海生存。

 メテオバーン:
 このクリーチャーが攻撃するとき、このクリ-チャ-の下にあるカードを一枚選び墓地に置いてもよい。
 そのカードが最後の1枚で、フェニックスならば、自分はゲームに勝利する。(原文)
 フェニックス1枚から進化するクリ-チャ-であるため、攻撃時に一度だけ任意全能を発動できるものとする。

 クロスギア:共通設定欄のクロスギアの項目を参照
【長所】でかい、任意全能
【短所】カードだから描写が少ない
【戦術】敵に攻撃を仕掛けると同時に、任意全能を発動する。
【説明】とにかく物凄いカード。しかし、実戦ではほとんど使うこと自体が難しい。
【備考】
デュエル・マスターズ全方位カードファイルP50から
その体内に宇宙を持つ「究極銀河」は説明不要の強さ!!(原文)

修正 vol.50 64-72
   vol.75 308-309,313

まとめ

【大将】
【名前】究極銀河ユニバース
【属性】フェニックス、光文明、進化クリ-チャ-
【大きさ】宇宙並みの巨大な鳥
【攻撃力】宇宙破壊できる攻撃に無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を
     無傷で耐えられるキャラを一撃で破壊できる攻撃を 同記述×1214回、省略
     ~できる攻撃力を有する。
【防御力】宇宙破壊できる攻撃(ry同記述×1214回、省略
     ~攻撃を耐えられる防御力を有する。
【素早さ】大きさ相応
【特殊能力】メテオバーン:攻撃時に一度だけ絶対勝利(=任意全能)を発動できる
【長所】宇宙破壊攻防のメンバー
【短所】カード理論なので描写が皆無

vol.50
131 格無しさん sage 2007/12/03(月) 00:55:22
デュエルマスターズ考察

時空ドーナツ
【先鋒】普通に勝ち
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】 宇宙並無理負け
1勝4敗

宇宙のなぞ
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】普通に勝ち
5勝


時空ドーナツ
(宇宙破壊の壁)
 >デュエルマスターズ> 小学科学 クイズ 宇宙のなぞ

普通にこうだな

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年12月14日 10:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。