【作品名】真・女神転生3 -NOCTURNE マニアクス
【ジャンル】ゲーム
【先鋒】主人公
【次鋒】ペイルライダー
【中堅】ホワイトライダー
【副将】トランペッター
【大将】ベルゼブブ
【共通設定・世界観】
ゲーム中登場する属性は
物理、火炎、氷結、電撃、衝撃(風)、破魔、呪殺、精神、魔力、神経、自爆、万能
オーラや不思議ビームの類は基本的に物理属性で破魔属性には天罰なども含まれる
万能属性はバリアや結界などの影響を受けず基本的に防御手段は存在しない
一度反射された攻撃はもう一度反射されることは無いが物理無効以上の相性を持つものが
相手に物理攻撃を反射されても自分がダメージを負うことは無い
参加メンバーの能力はゲーム中で実現可能なものを採用
無効化は単一世界を創世可能なエネルギーを持った核より上位の存在からの攻撃でも属性さえ合えば可能
バッドステータス無効は実質神経無効+魔力無効+精神無効+状態異常の氷結と感電を防げる
神経無効で防げる状態異常は麻痺と金縛り
魔力無効で防げる状態異常は魔封じと毒と蝿化
精神無効で防げる状態異常は睡眠とパニックと魅了
神経属性だけはダメージソースになるような攻撃は無い
後それとは別に呪殺無効だと石化も防げる
物理反射は通常物理だろうが特殊物理だろうが関係なく反射できる
ただ自分から飛び降りたりといった戦闘での相手からの「攻撃」以外には物理反射も効果がない
(攻撃の射程・範囲にかかわる)戦闘の範囲についてはゲームなんで具体的な数字はないが描写からいえば
一度の戦闘で同時に戦うのはこちらが4、敵が7の計12体まで
それぞれが向き合った状態で戦闘するので戦闘域は20メートル四方程度だと思う
各攻撃の範囲もその戦闘域内でのもの
攻撃範囲に関連して移動速度(攻撃モーションとか回避モーション除く)だが
反射相性を優先して仲魔状態をエントリーしてるから主人公以外描写がないので
一般人よりは速い程度とまでしかいえない(主人公と一緒に行動してるんでそこまではとりあえず言える)
(技の)発動時間に関しても具体的な秒数とかはないが
強いて言うなら戦闘が始まってから相手(反応は最大描写を取ればこちらと同じ)が戦闘態勢に入るまでの間に五回撃てる
基本的に全ての行動はアイコン1個消費で、こちらのアイコンは最大5個まで
不意打ち、バックアタックが発生しなければこちらのターンから始まる
ターンが回ってこない限りプレイヤー側も敵側も行動選択が一切出来ない
【先鋒】
【名前】主人公(任意の名前)
【属性】人修羅
【大きさ】男子高校生並み
【攻撃力】地上60階から飛び降りても瀕死(HP1)ですむ悪魔を一撃で殴り殺せる
【防御力】地上60階から飛び降りても瀕死ですむ耐久力
物理、火炎、氷結、電撃、衝撃属性反射
破魔、呪殺、精神、魔力、神経、自爆属性及びバッドステータス無効
【素早さ】二丁拳銃による連射を回避若しくは発動と着弾が同時の攻撃を回避。
回避時の距離については一度の戦闘で同時に戦うのはこちらが4、敵が7の計12体まで
それぞれが向き合った状態で戦闘するので戦闘域は20メートル四方程度だと思う
【特殊能力】イービルアイ 呪殺属性 任意発動 敵単体を瀕死(HP1)にする
呪殺無効未満の耐性での防御不可
食いしばり 致死ダメージ若しくは即死攻撃を食らっても
一度だけ瀕死(HP1)で耐えられる
至高の魔弾 万能属性のビーム
通常攻撃よりは威力上
【長所】防御能力
【短所】攻撃力
【備考】攻撃力の判断が難しいので防御系スキル中心
【戦法】イービルアイの後殴るか至高の魔弾
【次鋒】
【名前】ペイルライダー
【属性】悪魔
【大きさ】馬に乗った人
【攻撃力】先鋒参照
【防御力】先鋒参照
物理、火炎、電撃、衝撃属性反射
氷結、破魔、呪殺、精神、魔力、神経属性及びバッドステータス無効
【素早さ】先鋒参照
【特殊能力】ヘルズアイ 呪殺属性 任意発動 敵一体を即死させる
成功確率は耐性無しの相手で7割
耐性がある場合成功率は下がるが無効未満では0にはならない
永眠の誘い 睡眠状態の敵全体を即死させる
成功率10割
ペストクロップ 万能属性魔法 敵全体に対し攻撃 毒状態の場合追加効果で即死
通常攻撃より多分威力は下 発動時間・射程は共通設定参照
食いしばり 先鋒参照
【長所】即死攻撃と防御能力
【短所】相手が呪い無効だと攻撃手段に乏しい
【備考】単体では能力が活かしにくい
【戦法】ヘルズアイ連打で相手が死ななかったらペストクロップ連打
時間経過で相手が寝た場合永眠の誘い
【中堅】
【名前】ホワイトライダー
【属性】悪魔
【大きさ】馬に乗った人
【攻撃力】先鋒参照
【防御力】先鋒参照
物理、氷結、電撃、衝撃属性反射
火炎、破魔、呪殺、精神、魔力、神経属性及びバッドステータス無効
【素早さ】先鋒参照
【特殊能力】ゴッドアロー 破魔属性 敵一体を即死させる
破魔無効以上の相性を持たない限り10割成功
光の矢で敵一体を射抜き、破魔属性に耐性がない場合100%即死させる。発動時間・射程は共通設定参照
ヘルズアイ 次鋒参照
永眠の誘い 次鋒参照
食いしばり 先鋒参照
【長所】即死攻撃と防御能力
【短所】即死攻撃だより
【戦法】ゴッドアローが効かなかったらヘルズアイ連打
時間経過で相手が寝たら永眠の誘い
【副将】
【名前】トランペッター
【属性】悪魔
【大きさ】2メートル前後
【攻撃力】先鋒参照
【防御力】先鋒参照
物理属性反射
破魔、呪殺、精神、魔力、神経属性及びバッドステータス無効
【素早さ】先鋒参照
【特殊能力】魔縁のラッパ 万能属性 敵の中で最もHPの残存率が低い一体を即死させる
同じ場合はランダムで対象が選ばれ成功率10割
ラッパを吹き、敵の中で一番HPの割合が少ないものを即死させる。 敵が一体しか居ない場合、問答無用で即死という理不尽すぎる技
→音による範囲内無差別攻撃 ただし一回につき一人にしか効果は無い?
マハ~ダイン 火炎、氷結、電撃、衝撃各属性の全体攻撃魔法 発動時間・射程は共通設定参照
メギドラオン 万能属性全体攻撃魔法
威力は多分マハ~及びメギドラオンとも通常攻撃より下
発動時間・射程は共通設定参照
食いしばり 先鋒参照
【長所】即死攻撃
【短所】スキルの関係で防御に穴がある
【備考】飛行可能
【戦法】基本は開幕でラッパ
敵の数によって
その他を使い分け
【大将】
【名前】ベルゼブブ
【属性】悪魔
【大きさ】2~3メートル前後
【攻撃力】先鋒参照
【防御力】先鋒参照
物理、火炎、氷結、電撃、衝撃、破魔、呪殺属性反射
精神、魔力、神経属性及びバッドステータス無効
【素早さ】先鋒参照
【特殊能力】死蝿の葬列 万能全体攻撃魔法 威力は多分通常攻撃より下
追加効果で呪殺無効以上の相性を持たない場合即死
杖を地面へ突き刺すと同時に無数の蝿たちが浮かび上がる。
敵全体に大ダメージを与え呪殺に耐性のないものを即死させる.
→おそらく範囲内全体攻撃
発動時間・射程は共通設定参照
食いしばり 先鋒参照
【長所】全体即死攻撃
【短所】呪いの効かない相手には攻撃力にかける
【備考】飛行可能
【戦法】死蝿の葬列をひたすら連打
参戦 vol.9 830-832
vol.12
523 格無しさん sage 2006/07/08(土) 23:04:20
ひき続いて真・女神転生3 -NOCTURNE マニアクスを考察しようと思ったが不明点があったので質問。
>【素早さ】二丁拳銃による連射を回避若しくは発動と着弾が同時の攻撃を回避
回避時の距離が不明。10m距離の銃の致命を避けられる僕血のメンバーとどっちが上か分からない。
>ペストクロップ 万能属性魔法 敵全体に対し攻撃
範囲と発動までの時間 もしかして距離無視?
>【特殊能力】ゴッドアロー 破魔属性 敵一体を即死させる
名前から想像するに弓矢系の技と思われるが、技の詳細とできれば発動まで時間と射程も欲しい
>マハ~ダイン メギドラオン
両者とも範囲と発動までの時間が不明。
>死蝿の葬列
攻撃最大範囲と発動時間、できれば一回に放てる蝿の量と範囲も欲しい
572 格無しさん sage 2006/07/09(日) 01:46:47
女神転生の回答が出ないので先に錬金3級 まじかる?ぽか~ん考察
対 るろ剣 4勝1敗で勝ち
【先鋒】乗り込まれて斬られて負け
【次鋒】飛行体当たり勝ち
【中堅】破壊されない。広範囲ビームで勝ち
【副将】同上
【大将】流石に先制されても一撃で10m列車は倒せないか。離脱→核ミサイル勝ち。
対 デビルサマナー 1勝4分で勝ち
【大将】離脱→核ミサイルで勝ち
対
空の境界 3勝2敗で勝ち
【先鋒】洗脳負け
【次鋒】反応が同等なので千里眼→凶がれ負け
【中堅】ビームで術者や鞄ごと破壊して勝ち
【副将】統一言語を話す前にビームの爆発に巻き込んで勝ち
【大将】一撃で10m列車を破壊はできないはず。離脱後核ミサイルで勝ち
対 カルドセプト 2勝3敗で負け
【先鋒】追突ダメージを跳ね返されて負け。
【次鋒】アワーグラス→石化負け
【中堅】反応で勝ってるので先手ビームで勝ち
【副将】同上
【大将】アワーグラス→バイタリティ→槍で列車ごと破壊されて負け
対 クトゥルフ 2勝3敗で負け
【先鋒】勝てない。踏まれて負け
【次鋒】速度では勝ってるので高速で体当たりしまくれば勝てるか。
【中堅】無限再生はきつい。持久戦で負け。
【副将】おそらく光学的ビームなので効かない。銀の玉で負け。
【大将】離脱後核ミサイル連射で勝てる。もし効かないぐらいでかくなってもブラックホールで有利。
対 モンハン 4勝1敗で勝ち
【先鋒】無理
【次鋒】大きさや速度では勝ってるので高速で体当たりしまくれば勝てるか。
【中堅】ガス効かない。ビーム連射で勝ち
【副将】問題なくビームで勝ち。
【大将】離脱後ブラックホールで勝ち。
対 クレしん 全敗
【先鋒】無理
【次鋒】速度では勝ってるがサイズ差、破壊力で不利。
【中堅】オナラ効かないがサイズ差で不利。接近打撃負けか。
【副将】同上
【大将】カンタムパンチ負け
まぁここまでだろう
606 格無しさん sage 2006/07/09(日) 09:53:48
>>523
ゲームなんで具体的な数字はないが描写からいえば
一度の戦闘で同時に戦うのはこちらが4、敵が7の計12体まで
それぞれが向き合った状態で戦闘するので戦闘域は20メートル四方程度だと思う
各攻撃の範囲もその戦闘域内でのもの
攻撃範囲に関連して移動速度(攻撃モーションとか回避モーション除く)だが
反射相性を優先して仲魔状態をエントリーしてるから主人公以外描写がないので
一般人よりは速い程度とまでしかいえない(主人公と一緒に行動してるんでそこまではとりあえず言える)
発動時間に関しても具体的な秒数とかはないが
強いて言うなら戦闘が始まってから相手(反応は最大描写を取ればこちらと同じ)が戦闘態勢に入るまでの間に五回撃てる
基本的に全ての行動はアイコン1個消費で、こちらのアイコンは最大5個まで
不意打ち、バックアタックが発生しなければこちらのターンから始まる
ターンが回ってこない限りプレイヤー側も敵側も行動選択が一切出来ない
702 格無しさん sage 2006/07/12(水) 00:28:37
>>701
自分はそういう考察より対戦考察のほうが性に合う
女神転生でもう一つ質問
【防御力】地上60階から飛び降りても瀕死ですむ耐久力
物理、火炎、氷結、電撃、衝撃属性反射
破魔、呪殺、精神、魔力、神経、自爆属性及びバッドステータス無効
これって一行目は通常物理攻撃(素手で殴られた、車に轢かれた)に対する耐久力で
二行目の「物理反射」は不思議能力による物理的攻撃(幽白の霊丸、DBの気弾など)に対する特殊防御と解釈してOK?
704 格無しさん sage 2006/07/12(水) 01:03:20
>>702
ゲームなんでその辺ややこしいんだが(飛べる奴でもサンシャインの屋上から飛び降りるとHPが減る)
物理反射は通常物理だろうが特殊物理だろうが関係なく反射できる
ただ自分から飛び降りたりといった戦闘での相手からの「攻撃」以外には物理反射も効果がない
846 格無しさん sage 2006/07/15(土) 00:44:29
真・女神転生3 -NOCTURNE マニアクス 考察。
反応は上狙えるほどではないが、物理反射と特殊能力が強い。
相手が特殊能力か特殊防御持ってないとまず負けないとかかなりカオス。
催眠術、魔術系統は純粋なロボットとかには効かないとした。
対
吉永さん家のガーゴイル 3勝1敗1分
【先鋒】氷結反射なので極低温弾は効かないが、相手に反射したところで効くかも微妙。ネタがばれたところで負けは無いので分け
【次鋒】相手の刀は通じない。相手に呪い耐性がなく、移動も大したことがないので近寄ってヘルズアイで勝ちか。
【中堅】相手がタフだがおそらく耐魔法でないと思われるのでゴッドアローで勝ち。
【副将】ラッパ効かない、他の特殊能力でも倒せない。燃える光線で負け。
【大将】死蝿が効くか微妙。ただ相手は自身の反射や無効を破れそうな技を持ってないのでいずれ反射で勝ち。
対 ダイレンジャー 4勝1敗
【先鋒】大連王を致命的にする大秘術を跳ね返せば有利。(火炎属性としての反射が可能っぽい)
【次鋒】気力妖力大合体を「電撃属性」として反射して勝ちか。
【中堅】大地動転の玉を「電撃属性」として跳ね返しても倒すことはできない。速さでも負けてるので分けだろう。
【副将】機械で無いので魔縁のラッパが通じるっぽい。相手の攻撃を返しつつ間合いをつめ、ラッパで勝ち
【大将】催眠術効かない。微妙だが踏み潰しダメージをはね返して勝ちか。
対
ぱにぽにだっしゅ! 3勝2敗
【先鋒】イービルアイで体力を削りつつ、相手の攻撃を反射して勝ち。
【次鋒】攻撃を反射できるがそれだけでは倒せない。だが所詮デカイ人間なのでヘルズアイで勝てる。
【中堅】反応で勝ってるが相手がデカイので先に逃げられる可能性がある。時間加速で負けか。
【副将】超兵器が物理攻撃と取れるかが問題。できるならチマチマ反射して勝ち。
【大将】ブラックホール負け。
対 ゼノサーガ 3勝1敗1分
【先鋒】相手が接近戦しかできないので触られる前にイービルアイ→魔弾で勝ち
【次鋒】ヘルズアイで勝ち
【中堅】ゴッドアローで勝ち
【副将】無理。潰されて死なないにしても白化は流石に防げなさそうなので負け
【大将】無理。ただこっちの場合白化はしないので分け取れそう。
対 リリカルなのは 3勝1敗1分
【先鋒】相手が接近戦しかできないので触られる前にイービルアイ→魔弾で勝ち
【次鋒】ヘルズアイで勝ち
【中堅】ゴッドアローで勝ち
【副将】無理。潰されて死なないにしても白化は流石に防げなさそうなので負け
【大将】無理。ただこっちの場合白化はしないので分け取れそう。
続きはまた後で
ツッコミよろ
847 格無しさん sage 2006/07/15(土) 00:46:51
>>846
リリカルなのははミスです。すみません。
879 格無しさん sage 2006/07/18(火) 23:27:37
真・女神転生3 -NOCTURNE マニアクス 考察続き。
勝ってる部分は飛ばして上に。
対 終わクロ 4勝1分
【先鋒】どうみても最終形態跳ね返して勝ちです。本当にry
【次鋒】どうみてもヴィスパーカノンry
【中堅】神砕雷を雷撃属性として跳ね返して勝ち
【副将】相手が固いので主砲を跳ね返しても倒せないだろう。分け
【大将】決着が付かない。相手が自爆して勝ち
対 幽白 1勝4分
【先鋒】イービルアイは聖光気で無効にされそう。微妙だが仙水は自分の攻撃には耐久可能?決着付かず分け
【次鋒】破魔無効と霊気でお互いに特殊能力が通用しない。霊丸のダメージを物理として反射して勝ち
【中堅】微妙だが雷禅は自分の攻撃にはry。分け。
【副将】相手は先読み能力ができるが攻撃手段が乏しい。上同様分け。
【大将】中堅同様分け
対 UFEリバース 3勝1敗1分
【先鋒】相手分身できるし、白色破壊光弾の威力も一撃でバルタンが死ぬレベルでもないので反射でも倒せないだろう。決着付かず分け。
【次鋒】スペシウムの威力が高すぎる。物理属性として反射して勝ち
【中堅】巻きつきは物理、放電は電撃としていずれも反射可能。威力も高いのでダメージ返して勝ちだろう。
【副将】異次元送りは防御できない。相手がデカイので数秒かかっても相手の発動の方が早いだろう。負け。
【大将】ウルトラキーのダメージを物理として跳ね返せば有利。
対
鉄腕アトム 3敗2分 または 4敗1分
【先鋒】相手が硬いので反射では倒せない。分け。
【次鋒】高温が反射できるか微妙。反射できたとしても倒せないので分けか不利
【中堅】致死毒ガスは無理か。負け
【副将】エネルギー封鎖電波を神経無効できても原子分解は無理。速さでも負けているので負け
【大将】ゾロモンの攻撃は反射を使えばなんとかなるが、四次元投影は防御不可。不利
対 星矢 3敗2分
【先鋒】積尸気冥界波負け
【次鋒】ゴールデントライアングル負け
【中堅】アナザーディメンジョン負け
【副将】精神無効なのでラリホー効かない可能性有。ただラッパも移動と反応の関係で通じないだろう。分け
【大将】相手に各種冷凍技やパンチのダメージを返しても倒せないだろう。分け
まぁここまでか。思ってたよりかなり上だが
聖闘士星矢 > 鉄腕アトム > 真・女神転生3 -NOCTURNE マニアクス > ウルトラマンファイティングエボリューションリバース >
防御欄の反射は「相手に攻撃によるダメージや効果をそのまま返し、自分はノーダメージ」として扱った。
(故に自分の攻撃力以上の防御を持つ相手はダメージ反射でも倒せず、特殊で倒せなければほとんどは分け)
幽白以上の相手には移動と反応、もしくはサイズの差で特殊能力はほとんど意味が無くなる。
880 格無しさん sage 2006/07/19(水) 08:42:32
ジョジョは?
881 格無しさん sage 2006/07/19(水) 19:37:18
要る? ほい
対 ジョジョ 4勝1敗
【先鋒】時間停止中でも物理反射は働くと思われる。オラオラを跳ね返して勝ち。
【次鋒】亜空間内に入られるとヘルズアイは通用しないと思われる。空間破壊は防御できないし、移動も大したことないのでいずれクリーム負けか。
【中堅】移動速度も大したことないのでゴッドアロー、もしくはシアーハートアタックの反射(物理・もしくは火炎反射)で勝てる。
【副将】神父の攻撃を反射して勝ち。
【大将】気化冷凍法を凍結属性で反射し、動けなくなったところを死蝿で勝ち
882 格無しさん sage 2006/07/19(水) 19:54:27
中堅に関しては悪魔だから見えるか見えないか微妙だが、その辺はさておき。
シアーハートの攻撃が吉良に返ってくるんじゃなくてシアーハートに返ってくるであろうから
反射勝ちはないんじゃない?
他は見えるか見えないかで変わってくると思うけど、
883 格無しさん sage 2006/07/19(水) 20:03:47
ゴッドアローは20m四方範囲攻撃だから近寄りさえすれば何とか。
>シアーハートの攻撃はシアーハートに返る
確かにその通り。これはこちらの認識ミス。
まぁでも吉良は第一の爆弾で爆破したらダメージ帰ってくるし
スタンドで殴ってもダメージ跳ね返ってくるのでどうしようもない。
889 格無しさん sage 2006/07/19(水) 20:14:37
久々に来た。
んで、終わった後に言うのもなんだが。
反射とかはなんでもOKなんじゃなく、
やったとこまで、もしくはそのメカニズムから
整合性が取れるとこまでじゃなかったっけか。
ゲームの場合は限界出すのが難しそうだが、
>地上60階から飛び降りても瀕死(HP1)ですむ悪魔を一撃で殴り殺せる
を基準にすりゃだせそうだし。
これ修正待ち送りになるんじゃね?
892 格無しさん sage 2006/07/19(水) 20:20:42
>>886
ゴッドアローに関してはどうゆう技なのか>>523で詳細聞いたけど
発動時間・射程しか返答得られてないしなぁ。
と思って調べたら
>光の矢で敵一体を射抜き、破魔属性に耐性がない場合100%即死させる。
とあるね。視覚のイービルアイや音のラッパとかと混同してた。
吉良の爆弾化はホワイトライダーの体の一部を爆弾化→起爆→
ホワイトライダーが喰らうはずのダメージが吉良に反射→
スタンドの爆破なので幽霊である吉良にも通じる と思ったんだけど。
893 格無しさん sage 2006/07/19(水) 20:24:23
>>889
>無効化は単一世界を創世可能なエネルギーを持った核より上位の存在からの攻撃でも属性さえ合えば可能
無効化と同様のものとして扱ったんだと思う。
897 格無しさん sage 2006/07/19(水) 20:31:20
>>892のついでに
杖を地面へ突き刺すと同時に無数の蝿たちが浮かび上がる。敵全体に大ダメージを与え呪殺に耐性のないものを即死させる.
→おそらく範囲内全体攻撃
ラッパを吹き、敵の中で一番HPの割合が少ないものを即死させる。敵が一体しか居ない場合、問答無用で即死という理不尽すぎる技
→音による範囲内無差別攻撃 ただし一回につき一人にしか効果は無い?
真・女神転生III ノクターン マニアクス
敵全体にダメージを与えPOISON状態のものを即死させる。
→範囲内全体攻撃?
光の矢で敵一体を射抜く
→範囲内単発の弓矢攻撃?
参考
ttp://senki.kusakage.com/index.htm
898 格無しさん sage 2006/07/19(水) 20:31:47
>>892
自分の体が爆弾になって爆発するのを単なる物理的なものと捉えていいのかなと。
アニマクスの属性で言うとむしろ自爆のような気がするんだが、
899 格無しさん sage 2006/07/19(水) 20:33:56
>>898
「自爆」させられるわけだから無効も反射できないということか。
自分から飛び降りたときはダメージ通じるとかあったしね。
900 格無しさん sage 2006/07/19(水) 20:35:39
>>899
まぁ、そんな感じ。
今更吉良が勝とうが負けようが全体的には変わらんけど、
vol.13
204 格無しさん sage New! 2006/07/20(木) 22:55:38
結局、女神転生の「反射」で返せる攻撃の限度ってどのくらいになる?
前スレの意見では
>反射は威力関係なく無制限にはね返せる
>反射はなんでもOKじゃなく、やったとこまで、もしくはそのメカニズムから整合性が取れるとこまで
>「地上60階から飛び降りても瀕死(HP1)ですむ悪魔を一撃で殴り殺せる」という共通の攻撃力を基準に限界を割り出す
とあるけど(一部文略、後者の見解が現状では正しい?)。
>やったとこまで、もしくはメカニズムから整合性が取れるとこまで
ってのがちょっと分かり難いのでできれば説明頼む
205 格無しさん sage 2006/07/20(木) 23:06:59
>>204
反射する原理の設定が明確ならそれ相応の扱いってだけ。
(空間を捻じ曲げて反射するとか、分子レベルで物質を逆行させるので物理全反射とか)
限度や原理が不明確なら描写準拠。
208 格無しさん sage 2006/07/20(木) 23:18:51
>>205
あーなるほど、それなら
テンプレ作成者かゲームプレイ者にしか分からんな。
一応初回の考察では
自身の反射属性に適する攻撃を相手から食らうと同時に自分にかかるダメージや効果を無効
→さらにそれと同時に相手にダメージと効果を返す
(相手から太さ10mのビームを食らいそれを反射した際、相手に「10mのビームを受けた」ダメージを与える)
(ビームを跳ね返したりはせず)
と取り扱ってた。それ故かなり上に行ったのだけどね
最終更新:2008年08月05日 22:21