【作品名】カルドセプト セカンド エキスパンション
【ジャンル】TVゲーム(カード&ボードゲーム)
【先鋒】デコイ
【次鋒】メデューサ
【中堅】コカトリス
【副将】クラーケン
【大将】イグニズファツイ
【共通設定】
HPと大きさの解釈:ゴブリンやエルフなど、普通の亜人がHP30、体長15mという設定の
ティラノサウルスがHP60なため、HPが10増えるごとに身長/体長は2倍になると解釈する。
画像からティラノサウルス並の身長を持つ巨像コロッサスがHP70、特に大きいという
設定の無いナイトやファイターがHP40であるため、金属鎧を身につけていたり肉体が
岩・金属製だったりすると10増えると解釈。
地形効果LV5:各クリーチャーは、自分の属性と自分のいる地形の属性(火属性なら火山、
水属性なら浅瀬、風属性なら草原、地属性なら森林)が一致するとき、防御力を
得ることが出来る。これはその効果の最大のもの。ティラノサウルスの攻撃程度の
威力の攻撃なら無傷で済む防御力を得ることが出来る。
ただし通常攻撃には有効だが、魔法・呪文に類する攻撃には無効。
「通常攻撃」の定義:普通の打撃、炎のブレス、飛び道具、魔力を帯びた武器による攻撃、
レーザー、破壊光線、謎のエネルギー弾、生き霊の打撃など
通常攻撃無効の上限:ドーピングを抜きにすれば、{パラディンの攻撃(50)+ストームコーザー(60)
+支援効果×4(40)+アレスの応援(20)}×強打(1.5)=ダメージ255
ダゴンのHPは80なので、結果ダゴンを一撃で3回殺せる以上の威力
なお、ドーピングや攻撃力の算出が特殊なクリーチャーを考慮すれば上限はない。
ダメージ一万を超えた実例もある。
特殊アイテム/能力や飛び道具等の射程や大きさ上限:一フィールドの広さは、最大サイズの
クリーチャーであるダゴン(全長60m程度)が相対して戦える程度と仮定する。
つまり射程・サイズ上限ともに60m扱い。
四大属性の定義:カルドセプトのクリーチャーは、炎水地風の4属性どれかに属しているか、
どれにも属さない無属性の5つに分類される。以下に5種のクリーチャーの例を示す。
- 火属性:炎に関わるもの、岩山に住むもの、戦神、剣闘士、吟遊詩人、魔界の住人、邪霊、
合成魔獣、猫妖精、ガス生命体、岩のゴーレム
- 水属性:水・氷に関わるもの、海・水地・湿地などに住むもの、使い魔を使役する魔導師、
海賊、占い師、ピエロ、蟲、アメーバ、スライム、東洋龍
- 地属性:土や石に関わるもの、森林に住むもの、薬草師、植物、架空の獣、大食の獣、古代獣、
爬虫類、昆虫、高等/強力なアンデッド、人食鬼
- 風属性:大気に関わるもの、草原・畑・砂地などに住むもの、空を飛ぶもの、土地を荒らすもの、
弓兵、鎧騎士、騎乗騎士、武闘家、魔女、妖精、ウィルス、蜂、蠅、異次元の怪物
- 無属性:戦士、僧侶、盗賊、山賊、侍、忍者、普通の肉食獣、小鬼、巨人、恐竜、石像、
機械生命、動く武器、知性のない雑魚アンデッド、生き霊
【名前】 ティラノサウルス
【属性】 無属性クリーチャー
【大きさ】 体長15m
【攻撃力】 噛み付きの一撃で自身と同種の個体に瀕死に近い大ダメージを与える
【防御力】 大きさ相応
【素早さ】 大きさの割には鈍いかも(冷血動物という解釈?)
【名前】 コロッサス
【属性】 無属性クリーチャー
【大きさ】 身長15m程度の巨像
【攻撃力】 拳の一撃で自身と同種の個体を粉砕可能
【防御力】 大きさ相応の石像?、ティラノサウルスを上回る
【素早さ】 鈍重らしい。ティラノサウルスと同程度
【名前】 ダゴン
【属性】 水属性クリーチャー、水の王
【大きさ】 60m程度の蛸に似る(HP80)
【攻撃力】 足の一撃でティラノサウルスを粉砕可能、コロッサスに瀕死に近い大ダメージを与える
【防御力】 コロッサスの一撃になんとか耐えられる程度。
- もしリジェネレートを得れば、地形効果LV5のみを得たコカトリスを一撃で倒す攻撃に耐えられ、
ティラノサウルスの2倍の攻撃力でちょうど倒される。
【素早さ】 大きさ相応
【特殊能力】 応援:敵味方問わず、自分と同属性のクリーチャーの耐久力を高める。
効果範囲は小島二つ、都市一つ分。ただし自分自身および自分と相対する敵は範囲外。
【短所】 火属性の土地に入れない
報酬:一回の戦闘後、召喚者は魔力を消耗する。
アワーグラス:時間を操る砂時計。敵の周囲の時間を遅らせることにより、確実な先制攻撃を
可能とする。使い捨て。なお、相手にアイテム破壊・奪取能力があると無効。戦闘開始0秒で発動。
効果の程は、3~4m程度の鈍くさい陸亀が、達人レベルの反応速度を持つ1m~60mサイズの敵に
飛び道具と奇襲で攻撃されてもカウンターで先手を取れるほど。
リジェネレート:召喚者によって施された、呪文によるドーピング。
高い防御力と得ると共に、一回の攻撃で倒されない限り受けた傷が瞬時に完治する。
なお「一瞬で繰り出す何十発もの打撃」なども一回の攻撃として数える。
持続時間は原則無し。
【先鋒】
【名前】 デコイ
【属性】 無属性クリーチャー、呪い人形
【大きさ】 1mほど、頭とマントと左手だけの案山子
【攻撃力】 普通は無し
フュージョン:核融合爆発の魔法が封じられた巻物。威力はティラノサウルスの噛み付きと同等。
射程・範囲は自分が巻き込まれない程度(60m)。一瞬で発動。使い捨て
【防御力】 素の耐久力は、巨大鼠(おそらく数十cm程度)と同程度。
リジェネレートにより、普通の亜人並の耐久力を得る。
【特殊能力】も参照
【素早さ】 人並み、宙を浮かんで移動。アワーグラスは持たない
【特殊能力】 リジェネレートを持つ
ダメージ反射:通常攻撃全てを無効化するとともに、ダメージをそっくり相手に跳ね返す。
魔法や呪文に類する攻撃でなければダメージを与えられない。
【長所】 凶悪なダメージ反射能力
【短所】 自分からは一回しか攻撃できない
【次鋒】
【名前】 メドゥーサ
【属性】 水属性クリーチャー
【大きさ】 人間大、髪と下半身が蛇の女性
【攻撃力】 矢を一瞬で3連射する。ゴブリンやエルフなど並の亜人を殺せる。射程60m
【防御力】 素の耐久力はゴブリンやエルフなど普通の亜人と同じ程度。
地形効果LV5:【共通設定】参照
- リジェネレートにより、魔法攻撃に対する耐久力はデコイのフュージョンでちょうど
倒される程度、素のコカトリスより上。通常攻撃に対する耐久力はリジェネレートを得たダゴン並み。
【素早さ】 鍛えた人間程度。アワーグラスを持つ
【特殊能力】 リジェネレートを持つ
獣化:攻撃を命中させた相手を即座に「スタチュー」に変える。
防具の上からでもOK。物理干渉可能なガス状生命体には触れられるが、物理干渉が
出来ない存在や攻撃を反射・無効化する相手には触れることは出来ない。
【長所】 石化能力
【短所】 能力的には平凡
【名前】 スタチュー
【属性】 無属性クリーチャー
【大きさ】 高さ1m程の台がついた人間大の石像、いわゆる「考える人」
【攻撃力】 無し
【防御力】 大きさ相応の石・8mの怪物並み
【素早さ】 動けない
【中堅】
【名前】 コカトリス
【属性】 地属性クリーチャー
【大きさ】 3~4m程度(HP40)、蛇の尾を持つ鶏
【攻撃力】 嘴で攻撃。ゴブリンやエルフなど並の亜人を一撃で殺せる。
【防御力】 素では大きさ相応、全身鎧に身を包んだ鍛えた人間並み
地形効果LV5:【共通設定】参照
- 【特殊能力】のリジェネレートにより、魔法攻撃への耐久力はティラノサウルス並み。
通常攻撃に対する耐久力はリジェネレートを得たダゴンを上回り、地形効果LV5を得た
ティラノサウルス並み。
【素早さ】 大きさ相応の獣並み。アワーグラスを持つ
【特殊能力】 リジェネレートを持つ
獣化:嘴でつついた相手を「ストーンウォール」に変える。
防具の上からでもOK。物理干渉可能なガス状生命体には触れられるが、物理干渉が
出来ない存在や攻撃を反射・無効化する相手には触れることは出来ない。
【長所】 石化能力
【短所】 能力的には平凡
【名前】 ストーンウォール
【属性】 地属性クリーチャー
【大きさ】 高さ5m程の岩塊
【攻撃力】 無し
【防御力】 大きさ相応の岩、ティラノサウルス並み
【素早さ】 動けない。その場で小さいジャンプを繰り返すだけ
【副将】
【名前】 クラーケン
【属性】 水属性クリーチャー、水神イクシアの使い
【大きさ】 8m程度(HP50)。シルエットは人に近い怪物
【攻撃力】 胸から生えた6本の触手で攻撃、一撃でティラノサウルスと同程度の攻撃力を持つ
【防御力】 素の耐久力は自分の一撃でちょうど倒される程度。コカトリスより上。
陸上でも活動可能だが、普段は深海に住んでいるため圧力への耐性は高いと思われる。
地形効果LV5:【共通設定】参照
- リジェネレートにより、魔法攻撃に対する耐久力はコロッサス並み。通常攻撃に対する
耐久力は地形効果LV5を得たティラノサウルスを一撃で倒す攻撃に耐えられる程度、
ティラノサウルスの2倍の耐久力。
【素早さ】 大きさ相応。アワーグラスを持つ
【特殊能力】 リジェネレートを持つ
無属性無効:水神の加護により、四大精霊いずれにも属さない敵の放つ通常攻撃は一切無効。
「どんな攻撃か」よりも「どんな敵が放った攻撃か」が判断の分かれ目になる。
魔法・呪文に類する攻撃は誰が放とうともちろん有効。
【長所】 特殊能力の防御効果
【短所】 火属性の土地に入れない。高温に弱い。特殊能力の定義を他作品に当てはめるのは困難?
【大将】
【名前】 イグニズファツィ
【属性】 風属性クリーチャー、異次元の怪物
【大きさ】 1~2m程度(HP30)。尻尾の生えたアメーバみたいな姿
【攻撃力】 大きさ数十cmの鼠を一撃で潰せる程度。【特殊能力】も参照
【防御力】 素の耐久力はゴブリンやエルフなど普通の亜人と同じ程度。
地形効果LV5:【共通設定】参照
- リジェネレートにより、魔法攻撃に対する耐久力はデコイのフュージョンでちょうど
倒される程度、素のコカトリスより上。通常攻撃に対する耐久力はリジェネレートを得たダゴン並み。
【素早さ】 後手:鈍重で、相手が特に遅くない限り基本的に必ず先に一撃を喰らってしまう。
アワーグラスの力により最初の一撃だけ無効。
宙を浮かんで移動する
【特殊能力】 リジェネレートを持つ
即死(80%):触れられた対象は恐怖のあまり80%の確率で即死する。
対象は人工生命・機械生命・アンデッド
その他問わない。
防具の上からでもOK。物理干渉可能なガス状生命体には触れられるが、物理干渉が
出来ない存在や攻撃を反射・無効化する相手には触れることは出来ない。
【長所】 即死系でありながら確実に先手が取れる
【短所】 即死の確率が100%では無い。火属性の土地や水属性の土地に入れない。
【名前】 パラディン
【属性】 風属性クリーチャー、聖騎士
【大きさ】 軍馬に乗る人間並み
【攻撃力】 ランスで攻撃、通常はティラノサウルス並みの攻撃力を誇る。
バイタリティにより、コロッサス並みの攻撃力を得ている。
強打:4大精霊いずれにも属さない敵に対して発動する能力。聖なる力により、攻撃が強力になる。
リジェネートを得たダゴンを倒し、地形効果LV5を得たティラノサウルスを瀕死にする威力。
【防御力】 人馬共に全身鎧を着、鉄盾を持つ。耐久力は鍛えた人間をしのぐ、クラーケン並み
地形効果LV5:【共通設定】参照
- バイタリティにより、魔法攻撃・通常攻撃に対する耐久力はクラーケンと同程度
- バイタリティにより、魔法攻撃・通常攻撃に対する耐久力はリジェネレートを持つクラーケンと同程度
【素早さ】 鍛えた人間並み。馬に乗っているので走行速度は相応と思われる。アワーグラスを持つ
【特殊能力】 再生:リジェネレートと同じ再生能力を持つ。
人馬一体のクリーチャーなので、おそらく馬にも同じ再生能力がある。
バイタリティ:召喚者によって施された、呪文によるドーピング。高い攻撃・防御力を得る。
【長所】 高めの攻防
【短所】 地属性の土地に入れない。ゲーム内では役立たず。
【備考】 四大精霊の設定が他作品に適用不可になった場合、クラーケンの代わりに入る
参戦 vol.7 9-14
修正 vol.9 108
vol.20 763-768
vol.10
601 格無しさん sage 2006/05/12(金) 23:58:01
カルドセプト セカンド エキスパンション考察
疑問 アワーグラスの効果範囲はどの程度?一応、ダゴンサイズまでは効くと判断して考察。
先鋒の物理攻撃の無効化の上限は?身長15m程度の巨像を粉砕までで考察(ちょっとおかしいが地形効果と同等扱い)
vs
軍人将棋
【先鋒】銃弾ダメージ反射勝ち
【次鋒】アワーグラスで遅くして勝ち
【中堅】アワーグラスで遅くして勝ち
【副将】アワーグラスで遅くして勝ち
【大将】アワーグラス勝ち
5勝 カルドセプト>軍人将棋
vsゴルゴ13
【先鋒】銃弾ダメージ反射勝ち
【次鋒】アワーグラス使うより先に撃たれて負けか?
【中堅】地形効果で防御可 アワーグラス+変化勝ち
【副将】地形効果で防御可 アワーグラス
【大将】地形効果で防御可 アワーグラス
四勝一敗 カルドセプト>ゴルゴ13
vsMagic The Gathering
【先鋒】分けかな
【次鋒】スタチュー化して勝ち
【中堅】アワーグラス勝ち
【副将】地形効果で防御可? アワーグラス
【大将】即死勝ち
四勝一分け カルドセプト>MTG
vs月姫
【先鋒】視線負け
【次鋒】殺されて負け
【中堅】先手は取れないが負けないのでアワーグラス
【副将】何れ勝てるはず
【大将】先手は取れないが負けないのでアワーグラス
三勝二敗 カルドセプト>月姫
vs剣心
【先鋒】刀ダメージ反射勝ち
【次鋒】アワーグラス使うより先に撃たれて負けか?
【中堅】地形効果で防御可 アワーグラス+変化勝ち
【副将】地形効果で防御可 アワーグラス
【大将】地形効果で防御可 アワーグラス
四勝一敗 カルドセプト>剣心
602 格無しさん sage 2006/05/12(金) 23:58:18
vs
空の境界
【先鋒】分け
【次鋒】アイテムより思う方が早いだろう 負け
【中堅】生霊の打撃に相当すると思われ 勝ち
【副将】アワーグラスの方が早いのかな? よくわからん。一応勝ち
【大将】切り殺されて巻け
二勝二敗一分け 空の境界=カルドセプト
デビルサマナー
最初っから戦闘不能の奴の参戦資格ってどうなったんだ?
一応考察すると
【先鋒】分け
【次鋒】分け
【中堅】分け
【副将】寿命・食事で一応負け?
【大将】アンデットなのかな一応勝ち
一勝一敗三分け デビルサマナー=カルドセプト
vs
クトゥルフの呼び声(ホビージャパン)
【先鋒】分け
【次鋒】変化勝ち
【中堅】変化勝ち
【副将】転移には勝てないだろう 負け
【大将】切り殺されて巻け
二勝二敗一分け クトゥルフの呼び声(ホビージャパン)=カルドセプト
vsモンスターハンター(小説版)
【先鋒】火炎弾負け
【次鋒】変化勝ち
【中堅】ブレス負け
【副将】攻撃がとおって勝てそう
【大将】踏み潰されて負け
二勝三敗 モンスターハンター>カルドセプト
クトゥルフの呼び声(ホビージャパン)>デビルサマナー=カルドセプト セカンド エキスパンション>空の境界
606 格無しさん sage 2006/05/13(土) 00:44:19
クトゥルフの呼び声(ホビージャパン)>デビルサマナー=カルドセプト セカンド エキスパンション=空の境界
だった。
すまん。
607 格無しさん sage 2006/05/13(土) 00:57:54
>>606
クトゥルフの呼び声(ホビージャパン)>空の境界=カルドセプト セカンド エキスパンション≧デビルサマナー
対戦ログを読む感じではこっちの方がいいと思う。
676 格無しさん sage 2006/05/18(木) 00:50:40
遅くなったが
>>601
>アワーグラスの効果範囲はどの程度?一応、ダゴンサイズまでは効くと判断して考察。
ドーピングを抜きにすれば、ダゴンが一番大きいクラスのキャラなのでそれでOK
>先鋒の物理攻撃の無効化の上限は?
ドーピングを抜きにすれば、
{パラディンの攻撃(50)+最強武器アイテム・ストームコーザー(60)+支援効果×4(40)+アレスの応援(20)}×強打(1.5)
=ダメージ255
ダゴンのHPは80なので、結果ダゴンを一撃で3回殺せる以上の威力
副将の無効化は、攻撃手がパラディンからミゴール(ST40)に変わったことで15減少、240ダメージに。
ちなみに、ドーピングOKなら理論上は無限。一万二千以上のダメージを叩き出した画像を見たことがある。
vol.23
697 格無しさん sage 2006/12/31(日) 17:05:24
>>686
せめて雷速回避反応くらい認めてもらえればなぁ…
と思っても、不思議ビーム扱いでダメなんだっけ
ところでカードゲーム関係は、なぜか数字やゲーム
ルールをテンプレに使えてないか?
あれっていいの? とくにガンガンバーサスとカルドセプト
706 格無しさん sage 2006/12/31(日) 17:09:10
>>697
カルドセプトは問題になってる。
最終更新:2008年09月17日 21:28