グラビテーション

【作品名】グラビテーション
【ジャンル】漫画
【先鋒】本物のライオン
【次鋒】新堂愁一
【中堅】アーク
【副将】K
【大将】レイジwithパンダロボ


【名前】本物のライオン
【属性】ライオン
【大きさ】ライオン並
【攻撃力】同上
【防御力】同上
【素早さ】同上
【特殊能力】同上
【長所】百獣の王ライオン
【短所】1コマのみの登場で置物扱い


【名前】新堂愁一
【属性】主人公
【大きさ】165cm 51kg
【攻撃力】サイドからの飛び蹴りで大型トラックを吹っ飛ばす。飛距離とかは不明
腕の力は鉄柵をこじ開けるほど
【防御力】頑丈なのでタクシーに撥ねられても大丈夫。馬用三本の麻酔でようやく眠る
【素早さ】残像が写り消えたと言われるほどの速さで移動できる。この時に光速移動と言われたがそこまで早くは無い。反応は常人並
【特殊能力】視力10.0
【長所】攻撃力が高い
【短所】ハンドガンで後頭部を撃たれてモザイクがかかったシーンとか人間サイズの瓦礫が直撃したシーンとかが不条理描写で使えない。初期の話ではチンピラ三人にレイプされたりしていた


【名前】アーク
【属性】ごりらいも
【大きさ】185cmぐらい
【攻撃力】達人並み
【防御力】同上
【素早さ】Kが撃とうとしたピストルを蹴りで落とした。達人並みか
【特殊能力】なし
【長所】強く戦闘描写が多い
【短所】いかんせん派手な事をやっていない


【名前】K
【属性】マネージャー
【大きさ】191cm
【攻撃力】格闘戦は達人クラス。跳んでの体当たりでパンダロボをひるませる
射程数十mのピストルでヘリコブターを一発で撃ち落す。腕前は不意に放たれたミサイル四発を全て撃ち落とすほど
バズーカ砲やマシンガン、スナイパーライフルも撃つが威力か射程が分からない
【防御力】達人レベル
【素早さ】達人クラス。ビルを垂直に走る。地上数百mの高度で飛行中のパンダロボに跳んで体当たりをぶちかまし頭部に乗る
【特殊能力】なし
【長所】最強キャラ。パンダロボを撃墜した
【短所】攻撃力不足。宇宙兵器が使えない


【名前】レイジwithパンダロボ
【属性】巨大ロボットと搭乗者
【大きさ】30mぐらい
【攻撃力】歩行中に腕が当たっただけでビルに穴が開く
胸のハッチから放たれるミサイル数発でビルを瓦礫の山へと変える。射程は数十m
【防御力】サイズ相応のロボット並み
【素早さ】飛べる。速度はジャンボ旅客機以上。反応は常人並
【特殊能力】ない
【長所】テンプレにすると強い
【短所】最強キャラでない

参戦 vol.77 793


vol.110

480 :格無しさん:2013/03/15(金) 20:35:31.28 ID:dVSPLBVB
グラビテーション考察

killzoneシリーズ戦 3勝2敗
【先鋒】銃弾防御の拳銃負け
【次鋒】素早く動いて飛びけり勝ち
【中堅】銃負け
【副将】こちらミサイル4発撃ち落としているし先制で4発撃てるか。
ヘリ撃ち落としレベルだし勝ち
【大将】大きさでつぶし勝ち

リベリオン戦 3勝2敗
【先鋒】素早いさで負け
【次鋒】統計学的なのならこの速さの突撃に反応できないか。勝ち
【中堅】銃負け
【副将】ミサイル反応レベルだし反応できないだろう。勝ち
【大将】大きさでつぶし勝ち

死神のキョウ戦 3勝2敗
【先鋒】ライオン勝ち
【次鋒】飛びけり勝ち
【中堅】物理無効化後切られて行動不能負け
【副将】ミサイル反応なので先制できるか。勝ち
【大将】物理無効化後記憶操作でロボットから降ろされればルール違反で負け

グレートソードマン戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】素早さで叩かれ負け
【副将】ミサイル反応だし先制銃勝ち
【大将】空飛んでミサイル勝ち

DRAGONBALL EVOLUTION戦 4勝1敗
【先鋒】ただの人間に勝ち
【次鋒】素早さで蹴って勝ち
【中堅】気弾負け
【副将】ヘリ落としたりミサイル撃ち落としたりかなり威力の高い銃なので倒せるか。勝ち
【大将】大きさで気弾にはある程度耐えられる。つぶし勝ち

とある自販機の存在証明戦 2勝3敗
【先鋒】テレポート首ちょんぱ負け
【次鋒】飛びけりで倒せるか。勝ち
【中堅】まあ無理。負け
【副将】相手の考察見るとミサイルランチャーにも耐えられるって書いてあるし不利。負け
【大将】大きいので超電磁砲は耐えられるか。つぶし勝ち

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(レールガン)戦 1勝4敗
【先鋒】上行かれて金属矢負け
【次鋒】音速防御負け
【中堅】レールガン負け
【副将】反射負け
【大将】移動力はそんなにないので大きさでつぶし勝ち

ここからは速いので前3人がぼろ負け。結果
グレートソードマン>グラビテーション>死神のキョウ

タグ:

村上真紀
+ タグ編集
  • タグ:
  • 村上真紀
最終更新:2013年03月15日 21:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。