「めも帳」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

めも帳」(2010/10/21 (木) 16:09:11) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*チラ裏 消すには忍びないどうでもいい内容をメモ。 **裏メニュー -[[モバイルルータまとめ]] --まとめきれないww -[[デバイスサーバまとめ]] --わりかしまとめたつもり。もう一押しかな。 -[[誰でも分かるスターバックスオーダー基礎知識]] -[[秘境駅]] GPSと無関係だが、細かいことは気にしない。これ豆な。 **メニューから消えたリンク -[[アットウィキテンプレート]] **OpenIDに対応しました!!(2010/08/28) OpenIDってなに?? OpenIDでYahooにログインして編集するテスト // 2009/06/18 内容を精査するのが面倒なのでとりあえずコメントアウト #co() { **u-centerのちら裏 803 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 03:47:59 ID:???0 >>799 このような設定変更は明らかに保証外のハッキングであって、エンドユーザーが行う べきものではないよ。本来、受信機の設計者が製品開発段階で行うこと。 だが、それがタコなので、それ相応の技量や情報収集能力のある者が自己責任で やむを得ず行ってる。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃方法だけ他人に教わり、意味やリスクを理解せぬまま行うのは絶対に避けるべき ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ いきなりこんな脅迫紛いをした理由は、WBT-201のATR0625チップの設定変更は BatteryBackedRAMではなくFlash(不揮発性メモリー)に書き込まれる為。 つまりSiRF等とは異なり、一度変更してしまったら、例えBackupBatteryが空になって もFactoryReset状態には戻らない。なので、 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃設定変更をFlashに書き込む前に、必ずDefault設定をTXT出力しておくこと ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ というリスクがあるんだけど、それでもやります? 805 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 04:12:27 ID:???0 >>804 一連の操作はu-Centerの[Tools]-[GPS Confguration]から設定TXTファイルで行う ここのStore configuration into BBR/Flashがミソで、 ・OFFなら、変更は単なるDRAMへの書き出しで、電源OFFで消失 ・ONなら、変更はFlashへ書き込まれ、2度と消えない (1) 全設定をDefaultに戻す為、一度WBT-201の電源をOFF→ONする (2) [GPS Confguration]でDefault設定をTXT出力 ・Store configuration into BBR/Flash はOFF ・Retries (for every は念の為、最大値の10に にしてFile>>GPSをクリックし、任意パスにWBT-201_default.txt等として保存 このTXTでFile>>GPSすればいつでもDefaultに戻せる (3) UBX-CFGで>>764等、任意の設定変更をする (4) この状態で(2)の操作をし(勿論TXTファイル名は変える)、(3)の設定をTXTに出力 (5) (4)で作った設定TXTをFlashに書き込む [GPS Confguration]で、今度はStore configuration into BBR/FlashはONにして、 File>>GPSをクリック 設定の保存手順を画像化!画像サイズが無駄にでかくてディスプレイサイズによっては、デザインが乱れるぅ //#ref(u-center_save.jpg) 764 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/24(火) 09:25:47 ID:???0 >>746 取り敢えず、デフォルト糞設定の修正あたりから… ・CFG-RXMのGPSMode、3-Auto→0-Normalか2-HighSensitivityに変更 ColdStartが異様に遅い2つ目の原因がコレ。最大要因はアンテナの性能が酷い為。 ・CFG-SBAS、AllowTestMode=ON、channels=3、PRNCodes=Otherで129,134,137 折角16chあるんだから、3chでSBAS Rangingしない手は無いと思われ ・CFG-NAV2のFixed Altitudeを、500.00m→40.00m辺りに変更 こりゃスイスの高山地帯向けの設定。関東平野の様な低地でこんな設定だと、2Dで Cold First Fixをした時に初期測位精度が数100mオーダーで悪化してしまう。 ・CFG-NAV2のDynamic Platform Model 徒歩で使うなら2-Pedestrianに変更。自動車なら3-AutomotiveのままでOK。 &color(red){【2007/09/27 SABS設定訂正】} &color(blue){・WBT-201/300のANTARISチップは、公称の16chではなく14chしか動作してないことが発覚} &color(blue){・2007/08~ WAASの衛星変更により最早PRN134は受信不能} &color(blue){・2007/09/27~ MSAS本稼動開始} &color(blue){以上を踏まえ、CFG-SBASはNumber of search channels=2、PRN Codes=MSAS(129,137)を推奨} **捕捉速度 860 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 15:21:42 ID:???0 >>858 WBT-201の捕捉速度をあげようとした場合、 CFG-RXM はHigh Sensitivityが一番良いですか? 862 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 17:12:25 ID:???0 >>860 UBX-CFG-RXMのところの説明にあるように、何dBHzのC/Noが得られる受信環境 なのかによって、それは異なる。(48dBHz以上ならFastAcquisiton、45dBHz以下なら HighSensitivityを推奨。アンテナ内蔵型機ではHighSensitivity非推奨とされてるが、 漏れの経験では特に不都合は生じてない) 各GPS Modeによって変化するのは、 ・Warm/Coldの感度(CarrierPhaseLockを維持できるC/No閾値)  HighSensitivity≧30dBHz、Normal≧33dBHz、FastAcquisition≒Auto≧36dBHz ・各chにどの衛星をTrackingさせるのかを切り替える早さ  FastAcquisitionではC/Noの不充分な衛星は早めに見切りを付け、さっさと別の衛  星に切替える。HighSensitivityではC/No低めの衛星でもしぶとく割り当て続ける。 FastAcquisitionは、C/Noが非常に高い環境ならCold TTFF最速(公称34秒)だが、 低ければ延々Fixできない。 逆にHighSensitivityは、OpenSkyでもCold TTFFは遅い(公称60秒)が、30dBHz強の 悪条件でもFix出来る。 アンテナ性能がプアなWBT-201では48dBHz以上も得られることは殆ど無いので、 defaultのAutoはどう考えて適切だとは思えない… (Autoでの動作を見てみると、FastAcquisiton→Normal→HighSensitivityの順に切替 えてる模様) } ---- - http://www.silabs.com/tgwWebApp/public/web_content/products/Microcontrollers/USB/en/mcu_vcp.htm -- CP210x USB to UART Bridge VCP Drivers (2007-12-25 20:32:06) - http://forest-news.net/2009/08/gps-8.html -- GPSの感度比較 (2009-08-06 22:10:42) - http://www.gps-logger.info/ -- 名無しさん (2009-08-18 00:39:16) - 秘境駅を見やすくしたいので、デザイン変更したww -- 名無しさん (2010-08-28 16:09:06) - 秘境駅、投票所(右メニュー)の取り扱いについては、、要検討 -- 名無しさん (2010-08-28 16:10:37) #comment
*チラ裏 消すには忍びないどうでもいい内容をメモ。 **裏メニュー -[[モバイルルータまとめ]] --まとめきれないww -[[デバイスサーバまとめ]] --わりかしまとめたつもり。もう一押しかな。 -[[誰でも分かるスターバックスオーダー基礎知識]] -[[秘境駅]] GPSと無関係だが、細かいことは気にしない。これ豆な。 **メニューから消えたリンク -[[アットウィキテンプレート]] **OpenIDに対応しました!!(2010/08/28) OpenIDってなに?? OpenIDでYahooにログインして編集するテスト // 2009/06/18 内容を精査するのが面倒なのでとりあえずコメントアウト #co() { **u-centerのちら裏 803 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 03:47:59 ID:???0 >>799 このような設定変更は明らかに保証外のハッキングであって、エンドユーザーが行う べきものではないよ。本来、受信機の設計者が製品開発段階で行うこと。 だが、それがタコなので、それ相応の技量や情報収集能力のある者が自己責任で やむを得ず行ってる。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃方法だけ他人に教わり、意味やリスクを理解せぬまま行うのは絶対に避けるべき ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ いきなりこんな脅迫紛いをした理由は、WBT-201のATR0625チップの設定変更は BatteryBackedRAMではなくFlash(不揮発性メモリー)に書き込まれる為。 つまりSiRF等とは異なり、一度変更してしまったら、例えBackupBatteryが空になって もFactoryReset状態には戻らない。なので、 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃設定変更をFlashに書き込む前に、必ずDefault設定をTXT出力しておくこと ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ というリスクがあるんだけど、それでもやります? 805 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 04:12:27 ID:???0 >>804 一連の操作はu-Centerの[Tools]-[GPS Confguration]から設定TXTファイルで行う ここのStore configuration into BBR/Flashがミソで、 ・OFFなら、変更は単なるDRAMへの書き出しで、電源OFFで消失 ・ONなら、変更はFlashへ書き込まれ、2度と消えない (1) 全設定をDefaultに戻す為、一度WBT-201の電源をOFF→ONする (2) [GPS Confguration]でDefault設定をTXT出力 ・Store configuration into BBR/Flash はOFF ・Retries (for every は念の為、最大値の10に にしてFile>>GPSをクリックし、任意パスにWBT-201_default.txt等として保存 このTXTでFile>>GPSすればいつでもDefaultに戻せる (3) UBX-CFGで>>764等、任意の設定変更をする (4) この状態で(2)の操作をし(勿論TXTファイル名は変える)、(3)の設定をTXTに出力 (5) (4)で作った設定TXTをFlashに書き込む [GPS Confguration]で、今度はStore configuration into BBR/FlashはONにして、 File>>GPSをクリック 設定の保存手順を画像化!画像サイズが無駄にでかくてディスプレイサイズによっては、デザインが乱れるぅ //#ref(u-center_save.jpg) 764 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/24(火) 09:25:47 ID:???0 >>746 取り敢えず、デフォルト糞設定の修正あたりから… ・CFG-RXMのGPSMode、3-Auto→0-Normalか2-HighSensitivityに変更 ColdStartが異様に遅い2つ目の原因がコレ。最大要因はアンテナの性能が酷い為。 ・CFG-SBAS、AllowTestMode=ON、channels=3、PRNCodes=Otherで129,134,137 折角16chあるんだから、3chでSBAS Rangingしない手は無いと思われ ・CFG-NAV2のFixed Altitudeを、500.00m→40.00m辺りに変更 こりゃスイスの高山地帯向けの設定。関東平野の様な低地でこんな設定だと、2Dで Cold First Fixをした時に初期測位精度が数100mオーダーで悪化してしまう。 ・CFG-NAV2のDynamic Platform Model 徒歩で使うなら2-Pedestrianに変更。自動車なら3-AutomotiveのままでOK。 &color(red){【2007/09/27 SABS設定訂正】} &color(blue){・WBT-201/300のANTARISチップは、公称の16chではなく14chしか動作してないことが発覚} &color(blue){・2007/08~ WAASの衛星変更により最早PRN134は受信不能} &color(blue){・2007/09/27~ MSAS本稼動開始} &color(blue){以上を踏まえ、CFG-SBASはNumber of search channels=2、PRN Codes=MSAS(129,137)を推奨} **捕捉速度 860 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 15:21:42 ID:???0 >>858 WBT-201の捕捉速度をあげようとした場合、 CFG-RXM はHigh Sensitivityが一番良いですか? 862 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 17:12:25 ID:???0 >>860 UBX-CFG-RXMのところの説明にあるように、何dBHzのC/Noが得られる受信環境 なのかによって、それは異なる。(48dBHz以上ならFastAcquisiton、45dBHz以下なら HighSensitivityを推奨。アンテナ内蔵型機ではHighSensitivity非推奨とされてるが、 漏れの経験では特に不都合は生じてない) 各GPS Modeによって変化するのは、 ・Warm/Coldの感度(CarrierPhaseLockを維持できるC/No閾値)  HighSensitivity≧30dBHz、Normal≧33dBHz、FastAcquisition≒Auto≧36dBHz ・各chにどの衛星をTrackingさせるのかを切り替える早さ  FastAcquisitionではC/Noの不充分な衛星は早めに見切りを付け、さっさと別の衛  星に切替える。HighSensitivityではC/No低めの衛星でもしぶとく割り当て続ける。 FastAcquisitionは、C/Noが非常に高い環境ならCold TTFF最速(公称34秒)だが、 低ければ延々Fixできない。 逆にHighSensitivityは、OpenSkyでもCold TTFFは遅い(公称60秒)が、30dBHz強の 悪条件でもFix出来る。 アンテナ性能がプアなWBT-201では48dBHz以上も得られることは殆ど無いので、 defaultのAutoはどう考えて適切だとは思えない… (Autoでの動作を見てみると、FastAcquisiton→Normal→HighSensitivityの順に切替 えてる模様) } ---- - http://www.silabs.com/tgwWebApp/public/web_content/products/Microcontrollers/USB/en/mcu_vcp.htm -- CP210x USB to UART Bridge VCP Drivers (2007-12-25 20:32:06) - http://forest-news.net/2009/08/gps-8.html -- GPSの感度比較 (2009-08-06 22:10:42) - http://www.gps-logger.info/ -- 名無しさん (2009-08-18 00:39:16) - 秘境駅を見やすくしたいので、デザイン変更したww -- 名無しさん (2010-08-28 16:09:06) - 秘境駅、投票所(右メニュー)の取り扱いについては、、要検討 -- 名無しさん (2010-08-28 16:10:37) - http://postmap.org/blog/649816 -- 名無しさん (2010-10-21 16:09:11) #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: