砂場-タグの見本

「砂場-タグの見本」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

砂場-タグの見本 - (2005/11/17 (木) 05:32:51) のソース

*砂場-タグの見本市 -Sandbox-
編集中下に出てくる奴を、噛み砕いたもの。
''実際の編集は'' [[砂場-練習の場]] ''でやるべし''



*リスト
頭に○がついてるやつが''番号なしリスト'' で、
頭に連番の数字が付いてる奴が''番号付きリスト'' 。

番号無しは、・か-を頭に置けば出来るよ
・こんなかんじね
-こうもできる

''テクニック''
''・''を何文字か重ねると…?
・あお
・・るんば
・・・ばかなー
と成るわけだね

番号ありは+を頭に置く。
ただ少し注意点があり、途中改行はさむと、連番がストップする。
+こんなかんじ
+続けて
+三番目

+改行あけたから、ここは四番ではなく''一番''のはず
+続けて二番目



*定義語
'':と|で定義語を作れる'' 。
: 定義する言葉は此処 | 説明文は後ろ。
改行も続けてやれば説明文となる
 説明文を続けて描く時、文の頭を半角スペース入れると、整形済みテキストとなる。
スペースはずすと解除ね。

ただし、空白の改行をはさむと無効化する



*表組み(テーブル)
''| こんな感じで | 文章を挟むことで | テーブルとなる |''

|表組み|所謂テーブル|セル作成方法は、縦線で分をはさむだけ|
|こんな感じで  |まぁ、実際見たほうが  |速いと思われ|

下記はテーブルに付与できる要素。
複数使いたい場合は重ねて使う

BGCOLOR(色指定・英字or十六進指定): 
COLOR(色指定・英字or十六進指定): 
SIZE(サイズ指定・ピクセル単位): 
LEFT:
CENTER: 
RIGHT: 

例
''|COLOR(#FF0000):文字色指定ってやつです|BGCOLOR(#999999):背景色指定はこんな感じ|SIZE(20):文字の大きさ指定|''
''|LEFT:左寄せ|CENTER:中央寄せ|RIGHT:右寄せ|''
''|COLOR(#FF0000):BGCOLOR(#0000FF):CENTER:複合その1|BGCOLOR(#00ff00):SIZE(15):RIGHT:複合その2|ノーマル|''

↓↓↓

|COLOR(#FF0000):文字色指定ってやつです|BGCOLOR(#999999):背景色指定はこんな感じ|SIZE(20):文字の大きさ指定|
|LEFT:左寄せ|CENTER:中央寄せ|RIGHT:右寄せ|
|COLOR(#FF0000):BGCOLOR(#0000FF):CENTER:複合その1|BGCOLOR(#00ff00):SIZE(15):RIGHT:複合その2|ノーマル|



*見出し
''文の頭に*(全角半角問わず)をおくと大見出しになる''
''*を二つ重ねて(**)置くと、中見出しになる''
↓見本

----
*大見出し
アスタリスクの後の改行までが見出しのタイトル
**中見出し
アスタリスクの後の改行までが中見出しのタイトル
----



*水平線
半角マイナスを四つ(----)重ねると、水平線(タグで言うhr)が使える
↓みたいなかんじで
----
ただし、文章中やると''リスト扱いになる''から、新しい行で、水平線だけにしておく



*行間空け
あれだ。空白の改行で、行空けられるって奴…。
説明もいらんけど一応ね…!



*画像貼り付け
普通に貼り付ける場合は↓
例として、雪月花バナーでもやってみるテスツ(URLで表記
#ref(http://randamaiz.hp.infoseek.co.jp/ban/sgkb1.png)


やりかたは、普通に貼り付ける場合は
''#ref(画像のURLを書き込む)''
でおけ。


文の中で使う場合は
''&ref(画像のURLを書き込む)''


勿論、''画像がアップロードされていれば、ファイル名だけでOK'' ですよ。



*コメントフォーム
コメントが書ける。

**コメントその1
''#comment''

【解説】
ファイルそのものに書き込みを表示する。
利点:ファイル数が少ない
欠点:説明ファイルにこれを使うと、表示数がけたたましい事に。



**コメントその2
''#comment_num''

【解説】
埋め込んだファイルとは別にファイルを作り、それを参照する。その1。
利点:発言ごとのファイルがあるため、抽出しやすい
欠点:一発言ごとにファイルを作るため、結果的なファイル数が膨大になる。

追加できる要素は以下の通り
size=(文字入力欄の横幅を、文字数で指定):
nsize=(名前入力欄の横幅を、文字数で指定):
num=(たぶんログを残す個数):
logpage=ログページ名を書く:
above:  上向きのログ構造
below:  下向きのログ構造
nodate: 日付を入れない



**コメントその3
''#comment_nmu2''

【解説】
埋め込んだファイルとは別にファイルを作り、それを参照する。その2。
何か理由がなければ''此方を推奨''
利点:ログを別途に作るため、ファイルが汚れない。
欠点:ログファイルをある程度で保存しないと、ログの閲覧がメンドクサイ。

追加できる要素は以下の通り
size=文字数: ⇒ コメント入力欄、横の長さ。
nsize=文字数: ⇒ 名前入力欄、横の長さ。
vsize=文字数: ⇒ コメント入力欄、縦の長さ。
num=数字: ⇒ 一度に表示するコメントの数
logpage=ログページ名 ⇒ ログにつかうページの指定(始めの書き込みで勝手に作ってくれる)
above: ⇒ 上向きのログ構造
below: ⇒ 下向きのログ構造
nodate: ⇒ 書き込みに日付をつけない

記述例:''#comment_num2(size=50,nsize=30,vsize=3,num=15,above,logpage=テスト-ログ)''



*投票フォーム
''#vote(選択肢1,選択肢2,・・・)''
投票スペースが簡単につくます。
選択肢を「,」で区切る事を忘れずに。
ログ精製はせず、埋め込まれたファイルにそのまま投票数が書き込まれます。

例
''このページ役に立ってるか聞いてみる''
#vote(役に立ってる[0],まぁまぁかな[0],普通ー[1],あんまり[0],つかえねぇよ[0])



*改行
エスケープコマンドに近い。
通常の改行ではなく、''&br()'' と記述する事で改行することが可能。
使いどころは各自思い当たるところを。



*カウンタ表示
カウンターを設置する。
重複不可処理は出来ないッぽい。

''&counter(オプション)''
&counter() ⇒ オプションを空にする。
&counter(today) ⇒ オプションに(today)と入れると、今日のアクセス数となる。
&counter(yesterday) ⇒ オプションに(yesterday)と入れると、昨日のアクセス数となる。



*リンク
リンクは以下の通りで。

**通常のリンク
''[[ページ名]]''
''[[リンク名>URL]]''

ページ名は、作ったページの名前を使う。
リンク名はリンク先の名前。URLはhttpから。


**特殊:別称の内部リンク
''[[別名>ページ名]]''
別の名前で、該当ページにリンクする際に使う。

たとえば、インデックスページにとぶリンクが

[[インデックス]]

なんだけど、コレをトップページにしたい場合、
''[[トップページ>インデックス]]''
と記述すると

[[トップページ>インデックス]]

となる。
別の名前で飛ばしたいときとか便利。

''断じてページ内の特定の場所にジャンプするわけではない''
⇒これがやりたいときは、HTMLから編集するしか。



*コメント文
コメント文とは、通常ファイルで見えなくなる、編集者側のメモです。
''//を頭に置くことでコメント文となります。
↓実際には見えてないと思うけど、編集モードだと文章が書いてあります。

//風邪引いた、のどいたいです、はい。

↑ここまでに、一行書いてある



*特定箇所の強調
HTMLで言う、Bタグにあたる
半角のシングルクォーテーション「’」を二つ重ねたもので、該当箇所を囲う。
'' ’’こんなかんじね’’ ''
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。