黄金の太陽 失われし時代 メインチャート

基本事項

  • A+B+START+SELECTでソフトウェアリセット
  • 「つづける」でL+STARTを押しながらデータを選択すると最寄りの神殿から再開する
    • 今作ではアラフラの船の障害物全除去直後など詰む場面があるので注意
  • STARTメニューでいつでもスリープ可能(バーチャルコンソールの場合でも有効)
    • なお、Switch版ではいつでもスリープを選択してもスリープモードにはならない。本体のスリープモードを使用する事となる
  • AボタンメニューはSELECTでも開ける
    • Aボタンメニューのどの階層にいても、STARTで最初の階層に戻る
      (たとえば武器の詳細を表示していてもSTARTで最初のメニューに戻る、ということ)
  • 一人のキャラにつき自身の装備を含めアイテムを15枠まで所持可能。消費アイテムは一つの枠につき最大30個、装備類は1個で一つの枠を使う
    • L+Aのアイテム整理は押すたびに並び順が変わる(4種類)
  • ダンジョンなどで入手した珍しい装備類を売ったり捨てたりしても「ほりだしもの」から買い戻せる
    • 売却or捨てた数が記録されており、その分だけ購入可能
  • ジンの編成画面でR+SELECTを押すたびに全セット→全スタンバイを繰り返す
  • ワールドマップでLを押すと俯瞰視点になり、Rを押すと世界地図を開く
  • エナジー「イマジン」を使うとアイテムが入ったオブジェクト(ツボ・タルなど)が光る
  • 詰み防止の措置か、フィールドやダンジョンなど仕掛けがあるor敵が出現する場所で歩いてるとEPが少しずつ回復する
  • 戦闘中の召喚コマンドではスタンバイジンの足りない召喚の選択も可能
    • これを利用して同じターンにジン解放→召喚を行うことで、解放・召喚・リカバリーを2ターンでサイクルさせることができる
    • 前提条件として、ターン開始時にスタンバイジンが1つ以上あることと味方がジン解放→召喚の順に行動することが必要

前作との違い

  • セーブ時・ロード時等で選択中のセーブデータが指のアイコン→ハイライト表示に変更
  • セーブ時に進捗バーが表示されるようになる
  • いつでもスリープの解除がL+R+SELECTになった
  • Bボタン押しっぱなしでメッセージ送りが可能に
    • メッセージの表示速度も速くなっている。戦闘中では特に顕著
  • 乱数調整の仕組みが変わり、一々パワーオフしなくてもいいように
  • 通信対戦のロビーで、左下にいる女性にL or Rを押しながら話しかけるとサウンドテストが可能
    • 再生できる曲数は3つあるセーブデータのうち、最もストーリーを進めたデータの進行度によって変化する
      なお、「曲のリクエストをしたいのね」というセリフが表示されているときに↑+STARTを押しながらLを押すと進行度に関わらず全ての曲を再生可能

前作からの引き継ぎ

  • ニューゲーム時に前作のクリアデータから一部の要素を引き継ぐことができる
    イベントフラグは前作での一部のイベントの達成状況に応じて今作で追加のイベントを発生させるためのもの
    • ゲーム開始後も前作組合流前までなら(ゲーム起動後の)「こうしん」から引き継ぐクリアデータ・方法の変更が何度でも可能
引き継ぎ方法 所持ジン レベル 累積経験値 ステータス 所持アイテム 所持
コイン
イベント
フラグ
エナジー習得系 それ以外
なし 2属性5体
2属性4体
の計18体
Lv28 Lv28相当 Lvに準ずる 5種 店売り武具 なし なし
パスワード ブロンズ Lv28相当 Lvに準ずる 店売り武具 なし
シルバー Lv28相当 店売り武具 なし
ゴールド Lv28相当
通信ケーブル
  • 引き継ぎなしの場合、キャッチ・アクア・チルド・リフト・キャリーのエナジー習得アイテムとグレートソード等の店売り汎用品を所持している
  • 説明書記載のブロンズパスワード「べぼやゆど ぬろむそつ りぼよをび り」でも引き継ぎ限定の要素をある程度は楽しめる
    • 引き継ぐデータは「ジン28体・Lv29/28/28/28・エナジー習得アイテム8種」

序盤

  • 全体的に前作よりも難易度が高い
    • 序盤から長丁場のダンジョンがあり、EP切れが起きやすい。回復アイテムで補うようにしたい

ゲームスタート~ヴィーナス灯台

  • ゲーム起動後、「はじめる」選択前のメニューでSELECTを3回押すとジャスミン・シバ・ピカードの名前を変更可能になる
    • その後、↑↓↑↓←→←→↑→↓←↑SELECTでジェラルド・イワン・メアリィの名前も変更可能になる
  • とりあえず灯台から出る。灯台内分岐ルートで右に進むとやくそう一つ入手可能
    • ガルシアと再合流までランダムエンカウントはないのだがしばらくジャスミン一人で戦うのであると心強い
  • ヴィーナス灯台のBGMが流れるが『開かれし封印』では灯台深部に入らないと流れないBGMである
    • 具体的に言うと丁度女神像をムーブした後にガルシアが向かったそれが「灯台深部」に該当する
  • 灯台を出るとイベント後、出島に向かうことに
    いくつか固定戦闘を挟むが、全てフュームで瞬殺可能
    • 灯台前を左に向かい、あらくれとの固定戦闘
    • スハーラ先の通行ゲートで階段を上ってあらくれとの固定戦闘
    • その後、崖を降りた先の洞窟へ入ろうとするとあらくれ×3との固定戦闘
    • 出島への洞窟内部でパンチアントとの固定戦闘
  • 出島で長いイベントの後、ガルシア&シバ合流
アイテム 場所 備考
やくそう T字路を右に進んだ先・宝箱 前作のシノビのはちがねのあった宝箱と同一

デリィ村

  • 特にすることもないので装備調達を済ませた後、下から町を出る
  • ワールドマップに出るとヴィーナスのジン「デュオ」が現れ強制入手
    • 町から出た直後に十字キーの上を押し続けていると愉快なBGMと共にデュオが京都弁(?)を喋る
  • 東と南方面の分岐があるが先に南へ向かう
アイテム 場所 備考
けむりだま 外観・宿屋左下のタル
ねむりだま 宿屋・タル
12コイン 村長の家(右上の民家)・ツボ
やくそう 外観・一番高い所にあるツボ
3コイン 中央右の民家・ツボ

カンドラ寺

  • 正面からは入れないので左に回って茂みにスピンを使う
    • 水で噴き上げる足場は片方の足場を石柱で塞ぐともう片方の足場の勢いが増して上に上がれる
    • 最深部でボス・スリッピーゴリラ×3と戦闘後、奥に進みリリースのペブルを入手
  • リリース入手後、来た道を戻りリリースを使用してマーキュリーのジン「フォグ」と戦闘、勝利すると入手可能
アイテム 場所 備考
ミミック 修行の穴1F・入口正面の宝箱 撃破時にゲームチケットをドロップ
しんぴのカード 修行の穴B2F・右の噴き上げる足場で上がった先の宝箱

海神様のやしろ

  • デリィ村から右に行けば辿り着ける、リリースを使い子供を助ける
    • ついでにジュピターのジン「レスキュ」と戦闘、勝利すると入手可能
    • チルドが必要になる場所は今では行けない
  • その後、直接デカン高原に行くのもいいが、デリィ村に戻り右上の民家に入ろうとするとアレクスが出て来てちょっとした会話イベントあり

デカン高原

  • 二回踏むと崩れる床や柱に注意しながら進む
    • マーズのジンを追いかけながら進む。途中追いつめるもヒビ割れ床をプレスで穴を開けられてしまう所は右下に進みジンが落ちた穴の右下のヒビ割れ床で落ちると直撃してプレスのキューブを入手できる
    • さらに追いつめて柱を飛び越えて逃げる前にプレスを使い、逃げられなくするとマーズのジン「カノン」と戦闘、勝利すると入手可能
  • ワールドマップに出ると船が見えるが、今は何もできない
アイテム 場所 備考
フルメタルベスト 1つ目のエリア・穴に落ちた所を下に進んだ先の宝箱
きつけぐすり 2つ目のエリア・宝箱
スピードミント 2つ目のエリア・北側のヒビ割れ床に落ちた先の宝箱
テミスアックス 3つ目のエリア・崩れる柱に塞いでる先の宝箱
ヒールナッツ 4つ目のエリア・高台の宝箱 要・リリース

インドラ大陸の洞穴

  • 奥で「ザガン」の召喚石版を入手可能

マドラの町

  • 町のすぐ南西の森でヴィーナスのジン「アイアン」とエンカウント、勝利すると入手可能
  • 町左側の牢屋に行くとイベント発生、東のオセニア大陸へ渡る許可をもらう
  • マドラの地下遺跡は今の段階ではスライドのビットを入手するのみ
    • 町右側にある入口はストーリー進行すると封鎖されるが特に問題はない
アイテム 場所 備考
ナースキャップ 外観・町長宅隣の宝箱 宿屋二階から店の屋根を渡って進む
ねむりだま 宿屋2F・ツボ
きつけぐすり 道具屋後ろの民家・ツボ
どくけしそう 外観・武器屋前の木箱
けむりだま 神殿右上の民家・タル
15コイン 長老宅1F・木箱
スライドのビット 地下遺跡・建物右側の入口の奥・宝箱

マドラの町東の吊橋

  • 町で許可をもらったことで通行可能に

オセニア大陸を結ぶ崖

  • インドラ大陸からオセニア大陸へ向かう
    • 東のアラフラの町が目的地だが、橋が壊れて直接向かうことができずヤンピ砂漠を経由することに
アイテム 場所 備考
かいぞくソード 船の残骸を飛び渡って進んだ先・宝箱 要・リリース

ヤンピ砂漠

  • 町長達のいるマップから右に進んだマップで杭のある谷間を左、右の順に北に進み、杭に隠された梯子で段差を登り、飛び移りながら進むとジュピターのジン「ブリッツ」と戦闘、勝利すると入手可能
  • 柱にプレスを使い、ボス・キングスコーピオンと戦闘後、スコップのジムを入手
    • 町長達のいるマップの左下辺りでスコップを使うと隠し通路が現れる
  • 最後に分岐があり、そのまま右側から出るとアラフラ町方向、南側の流砂に乗って落ちるとエアーズロック方向に
    • サンドがない限りエアーズロック方向は一方通行なので注意、そのサンドの習得イベントもだいぶ先となる
    • 今はとりあえず次の目的地であるアラフラ町へ向かう
アイテム 場所 備考
ガーディアンリング 1つ目のエリア・宝箱
どくけしそう 3つ目のエリア・宝箱
315コイン オアシスを超えたエリア・右下の色の違う地面に囲まれた砂 要・スコップ
ガードナッツ 洞窟・宝箱
ブロウメイス 洞窟・杭の奥の宝箱
まかいのムチ 流砂が流れるエリア・宝箱
ラッキーメダル 流砂が流れるエリア・右側の9つ並ぶ岩 要・イマジン

アラフラの町

  • 街に入るとイベント。街右側の船着場へ
  • 船の中まで進むとボス・パヤヤームと戦闘。戦闘後に船室内で大きなパンを入手(要・スライド)
    • パヤヤームはシーファイターを呼んでくるが最大3体までしか呼ばないため、まずはシーファイターを全滅させると良い
  • 船を修理するのもいいが、マスト部分にあるひび割れの入った岩は現時点ではどうしようもない
  • 大きなパンを階段前にある腹減ってる子供に渡すと洞窟に入れる、牢屋側ルートは現時点では進めない
  • 宿屋二階にアレクスがいる、リードしようとすると拒否される
  • マドラの町へ戻ることになるが、砂漠からそのまま戻るか、エアーズロックに寄り道してから戻るかを選ぶことが出来る
アイテム 場所 備考
パワーアップル 宿屋2F・ツボ
きつけぐすり 中央右の民家・タル
ねむりだま 外観・牢獄前のツボ
32コイン 外観・町長宅隣の木箱
エナジークリスタル 外観・墓場中央の岩 要・イマジン
けむりだま 港・船着き場のツボ
おおきなパン 船・船倉奥の木箱に隠された部屋 要・スライド
時限付き
7コイン 町長宅・物見の塔1Fのタル 時限付き
123コイン アラフラの洞窟・左の宝箱
イクシオンメイル アラフラの洞窟・中央の宝箱
ラッキーメダル アラフラの洞窟・右の宝箱

エアーズロック

  • ストーリー進行上、必ずしも「今」クリアする必要はないが、ダンジョン内部で入手可能になる装備類の強さは今の段階で入手する前提のもの
    • メインストーリーでイマジンが必要となるのは船入手以降だが、この時点からジン入手を含め、イマジンを必要とする仕掛けが多く現れるようになる
      パーティー戦力の強化にも繋がるのでこの段階での攻略を推奨
  • 道を塞ぐ塊は、緑色の石を反対側からスピンすると取り除くことができる
  • 長くて入り組んでるように見えるが実はほぼ一本道の構成。チルドを要する宝箱(中身はヒールドロップ)が一つあるが他はプレス、ムーブおよびスピンだけで攻略可能
    • ボスもおらず、雑魚敵の強さも砂漠周辺とさほど変わらないのでさっさとクリアしたい所
  • 内部のスピンストーンを二つ起動させた後、進んできた道に進み最上階から3階層下のエリア(床に三つ点があるエリア)で石柱をつむじ風の岩で下に飛ばし、その先に進むと「フローラ」の召喚石版を入手可能
  • 最深部でシバが今後大きく世話になるエナジー・イマジンを習得
アイテム 場所 備考
ミミック 外側・1つ目のエリア・スピンストーン近くの宝箱 撃破時にラッキーメダルをドロップ
サイクッキー 外側・1つ目のエリア・中央右の宝箱
けむりだま 外側・1つ目のエリア・左下の宝箱
ストームブレード 外側・1つ目のエリア・右上の宝箱
ねむりだま 外側・3つ目のエリア・宝箱
ふうじんのたて 外側・最上階・宝箱
きつけぐすり 内部・最上階から4階層下のエリア・宝箱 何階層下かは出入口や階段の床の点の数で分かる
ヒールドロップ 内部・最上階から1階層下のエリア・宝箱 内部のスピンストーンを二つ起動させた後
クラリティサークル 内部・最上階から2階層下のエリア左側・左上の宝箱
666コイン 内部・最上階から4階層下のエリア・風を吹く石像に飛ばされた先の宝箱
ヒールドロップ 内部・最上階から5階層下のエリア・宝箱
エナジークリスタル 内部最深部・イマジンの石板から左に進んだ先の宝箱

ポピーチー村

  • ストーリー進行上、必ず訪れる必要はない。ジンが手に入るだけ
  • 村内の洞窟から外に出て宝箱回収。中身はヒュプノスソード(軽めの剣、要・イマジン)
  • 町の右上の岩にイマジン使うと入口が見える、最深部まで進むと会話イベント発生。ピカード加入済だと追加台詞あり
    • 翌日また同じ場所に来るとイベント、ジュピターのジン「ゼン」を入手。同時に町の店なども利用可能になる
アイテム 場所 備考
けむりだま 外観・宿屋近くのタル
きつけぐすり 宿屋・ベッドの間のツボ
ヒールナッツ 外観・段差上の民家前のタル
ねむりだま 段差上の民家・ツボ
ヒュプノスソード 外観・地下の六角形に並んだ足場をイマジンを使って超えた先の宝箱

オセニア大陸の洞穴

  • 地面の×印にスコップを使い、奥に進むと「メガエラ」の召喚石版を入手可能

ミーカサラ村

  • ワールドマップで、ミーカサラ村の北東辺りの三角形の森でマーキュリーのジン「シェリー」とエンカウント、勝利すると入手可能
  • 村の中、鶏近くの地面にスコップを使うと隠し通路が現れ、マーズのジン「ガッツ」入手可能
アイテム 場所 備考
ハッピーペッパー 宿屋・かまど近くのタル
きつけぐすり 外観・右下の民家隣のタル
やくそう 右下の民家・ツボ
ヒールナッツ 外観・左下の民家隣の木箱
82コイン 外観・北の宝箱 櫓2Fから崖に飛び越える

マドラの町

  • ピカードの黒い水晶がキボンボに盗まれたため、今度は西のゴンドワナ大陸へ
  • 町右側のマドラの地下遺跡はこの段階で進行不可になる。とはいえイマジンを覚えていたら町の中側でも右側のアイテムを入手可能
    • 遺跡の完全攻略にはピカードのチルドが必要の為、現段階では無理
アイテム 場所 備考
パワーアップル 地下遺跡・外側中央のリリース用のロープの下の宝箱 要・イマジン
ラッキーメダル 地下遺跡・建物1Fを右からぐるっと回った先の宝箱 要・イマジン

ゴンドワナ大陸を結ぶ崖

  • 犬の隣のマスにスコップを使うと進めるようになる
    • 崖間を結ぶロープ前の上り梯子を上ってそのまま突き進むとマーズのジン「アクセル」と戦闘、勝利すると入手可能
    • わらいキノコは何の役にも立たないゴミ、街に着いたら売っぱらいましょう
  • ちなみにパヤヤーム撃破前までには崖沿いのスピンで草を取り除いた先の洞窟にキボンボ達が居る
アイテム 場所 備考
ねむりだま 宝箱

ニリ村

  • ワールドマップで、ニリ村南西にある橋を二つ渡った先の森でマーキュリーのジン「ムース」とエンカウント、勝利すると入手可能
  • 村の奥にあるまじない師の占いは置くアイテムの種類によって占う内容が変わる
    消費アイテムと貴重品は進むべき道、武器は倒すべき敵、防具は所持してないジンの場所、エナジーを習得できるアクセサリーは入手できるエナジーがある場所となっている
    • 占いに出したアイテムは占い後に返してもらえるのでご安心を
アイテム 場所 備考
ソーンクラウン 外観・右下のリリース使った先の宝箱
ねむりだま 宿屋・ツボ
きつけぐすり 外観・武器屋前のツボ
18コイン 左側の民家・ツボ
モノケロスリング 外観・左上のスピン使った先にある6つのトーテムの真ん中の岩 要・イマジン

ミング山脈

  • NPCに見つからないように進む。木箱の上にある骨はスライドで落とせるが、完全に罠
  • ジュピターのジンが居るが、ピカードを仲間にしないと入手できないので今はまだ無視していい
アイテム 場所 備考
ホイールアックス 1つ目のエリア・リリース用のロープ下の宝箱
ライフパン 2つ目のエリア・見張りを木箱で被せる所の宝箱
ティアストーン 2つ目のエリア・犬が見張ってる所の宝箱
けむりだま ホネが置いてる木箱の左の洞窟・木箱

キボンボ村

  • 屋上から進んで村の北へ、ピカード加入(マーキュリーのジン「ピコ」と「シェイド」を持ってる状態で加入)
  • ガンボマ像内部を攻略。歯車を逆回転にさせた後、3F中央にある左のピンクの歯車に乗って落ちるとヴィーナスのジン「キッス」と戦闘、勝利すると入手可能
    • ガンボマ像内部クリアまでに村から離れようとするとピカードが離脱する。なので今の時点では連れまわせない
    • ガンボマ像の地下洞窟の攻略にサイクロンが必要。この後すぐ入手するが、今では無理
キボンボ村
アイテム 場所 備考
ハッピーペッパー 外観・左下の民家隣のツボ
ラッキーメダル 左上の民家・ツボ ガンボマ像内部クリア後
ヒールナッツ 宿屋2F・タル
ガンボマ像内部
アイテム 場所 備考
ミミック 1F・下り梯子近くの宝箱 撃破時にガードナッツをドロップ
ほねのうでわ 1F・右上の宝箱
きつけぐすり 2F・右側の通路・宝箱

ミング山脈

  • ガンボマ像内部クリアした後はNPCがいなくなるので自由に探索できる
    • 帰る途中でチルド、グロウを使い、ジュピターのジン「ブーケ」と戦闘、勝利すると入手可能

ゴンドワナ大陸を結ぶ崖

  • 帰る途中でチルドを使い、いやしキノコを入手

マドラの町

  • 町長からサイクロンのピースを入手
  • その後、カーストとイベント、戦闘なし
    • 界隈で有名な「うるさいぞシバ」はここで見れる
  • 二階立ての民家で、いやしキノコをおじいさんに渡すとマーズのジン「チリ」を入手
  • イマジン入手済の場合、今の時点でマドラの地下遺跡を完全攻略可能
    • 最深部で「モロク」の召喚石版を入手可能
  • 「盗賊たちが逆恨みをしている話を聞いた」フラグのある前作データを引き継いだ場合、街から出た後盗賊達と戦闘
    • 勝利すると黄金のブーツを入手
アイテム 場所 備考
ミストポーション 地下遺跡・外側の門近くの宝箱 要・イマジン、チルド
いせきのカギ 地下遺跡・建物1F中央の部屋・宝箱 要・イマジン、チルド
事前に二階の宝箱が乗っている本棚にスライドする

インドラ大陸東の浜辺

  • そのまま船入手かと思いきや船がモンスターの巣窟に
    • モンスターを倒すと水溜りになるのでチルドを運用して進む
    • 宝箱のある部屋でアクアジェリーが合体したボス・アクアヒドラと戦闘(その宝箱は今は取れない)
  • 船の外、チルドを使った所にある木箱にはサイクッキーが入ってる
    • クリアしてしまうと再びこのマップに戻れないので必ず取っておこう
    • 船の中にあるアイテムも同じだが、こちらはレムリアに着いたらまた取れるようになる
アイテム 場所 備考
サイクッキー 外観・左側の崖上の木箱 要・チルド
時限付き
きつけぐすり レムリアの船内部1F・船室のタル
ヒールポーション レムリアの船内部1F・通路の宝箱 下に居るアクアジュリーを倒し、水溜りにしてチルドする
どくけしそう レムリアの船内部B1F・パイプのある船倉の木箱
オイルドロップ レムリアの船内部B1F・宝箱のある部屋のタル

寄り道など(序盤)

エアーズロック

  • チルドを使ったアイテム回収のみ
    • 移動に手間がかかるので船入手後の攻略を推奨
アイテム 場所 備考
ヒールドロップ 外側・2つ目のエリア・上の宝箱 要・チルド

ガンボマ像の地下洞窟

  • サイクロン・チルド・イマジンの習得で攻略可能になる
    • 移動に手間がかかるので船入手後の攻略を推奨
  • B1Fの右上にサイクロンをするとヴィーナスのジン「マッド」と戦闘、勝利すると入手可能
  • 最深部でネクロノミコン入手
アイテム 場所 備考
スピードミント B2F・2つ目のエリア・右側の草 要・サイクロン
マッドプラント B2F・4つ目のエリア・草 要・サイクロン
撃破時にゲームチケットをドロップ

中盤

  • いきなり大海原に放り出されて迷ったプレイヤーも多いはず
    • レムリアに到達するために
      0.エアーズロックでイマジンを習得し
      1.世界各地にある3つの矛先を集め
      2.チャンパ村で3つまたのヤリに鍛えなおし
      3.魔の海でポセイドンを倒す
      ことになる
    • 攻略順はある程度自由が利くのでやりやすい所から手を付けるといい

デリィ村

  • 神殿でチルドを使い海神のしずくを入手
アイテム 場所 備考
エナジークリスタル 外観・武器屋右上の水溜りの右上を掘る 要・スコップ

海神様のやしろ

  • 海神様のやしろで、チルドを要するルートから最上部で右の矛先入手
アイテム 場所 備考
さびたツエ B1F・流れる川と橋がある部屋・宝箱 鍛え直すとうみなりのツエになる

ガイアロック

  • 外壁から上に進む。イマジンを使っておどる人形を入手
  • 内部に入って、白い台座におどる人形を使い、オロチを弱体化させる(計4回)
    • 最後に中央の道へ。葉っぱにグロウを使うと正しい方向を示してくれる
  • 最深部でボス・オロチと戦闘、勝利後にガルシアがサンドを習得
    • 弱体化なしのオロチでは1ターンで数千ものHPを回復するので、普通に戦っても毎ターン全回復されるだけ
      1回目の4体召喚でエレメンタルパワーを上げてから2回目の4体召喚を同一ターンに連発すれば一応は撃破可能
    • サンドでオロチの死体の向こう側に行き、水溜りを調べるとあまくもの剣を入手可能
  • ロック系ダンジョンの共通事項として、最深部のマップではリターンが使えない、一つ前のマップに戻って使う
アイテム 場所 備考
ヒールナッツ 外側・2つ目のエリア・中段の宝箱
パワーアップル 外側・最奥部のエリア・中段の宝箱
マッドプラント 内部B3F・草 要・サイクロン
撃破時にヒールポーションをドロップ
ミミック 内部1F・道を導く草のあるエリア3部屋目・宝箱 撃破時にゲームチケットをドロップ
さびたメイス 内部1F・道を導く草のあるエリア9部屋目・宝箱 鍛え直すとおにのメイスになる

イズモ村

  • オロチと戦闘後、ウズメに話かけるとイベント
  • ウズメにおどる人形を渡すとマーズのジン「ターボ」入手
アイテム 場所 備考
まつりのはっぴ よろず屋隣の民家・木箱
けむりだま 中央右の民家・ツボ
どくけしそう 外観・右下の草 要・サイクロン
2個出る
ラッキーメダル 外観・ウズメの屋敷前の草 要・サイクロン
きつけぐすり 外観・ウズメの屋敷近くのツボ
ふっかつのせいすい 外観・ウズメの屋敷裏手のツボ 宿屋裏手から川を飛び越えていく

イズモの地下遺跡

  • 最深部で「ユリシーズ」の召喚石版を入手可能(要・イマジン、サンド、ドライ)
アイテム 場所 備考
まほろぼのよろい B2F・宝箱

アンコール遺跡

  • サンド・イマジンの習得で攻略可能。最上部で左の矛先入手
    • 先にアクアロック→サウスアイランドの塔→アラフラの町と攻略し、チャンパに向かうときに立ち寄ると無駄がない
  • 入口付近の宝箱は空っぽ
アイテム 場所 備考
ヒールナッツ 遺跡1F・左から1番目の顔の石像奥の部屋・宝箱 予め右から二番目の部屋で石柱を動かす
210コイン 遺跡1F・左から2番目の顔の石像奥の小部屋・宝箱
すいしょうのこな 遺跡1F・右から1番目の顔の石像奥の小部屋・宝箱
タナトスメイス 遺跡左2F・サンドで隠れた道を進んだ先の宝箱
ライフパン 遺跡左2F・顔の石像の部屋・宝箱 先に顔の石像から砂を吐かせる
365コイン 遺跡左3F・宝箱
ヒールドロップ 遺跡左3F・左上の部屋の宝箱
ムニのローブ 遺跡右2F・草木の奥の小部屋の宝箱
シルフのはね 遺跡右3F・草木の奥の部屋の宝箱
ヒールポーション 遺跡右3F下部・草木の奥の部屋の宝箱

ガラパス島

  • しずくの形をしたオブジェにアクアを使うとアクアロックにある像が移動し、中に進めるようになる
  • 海岸でサンドを使って右に移動するとジュピターのジン「ハイド」を取れる
アイテム 場所 備考
182コイン 西側外観・入口南の民家隣のツボ
32コイン 西側・右上の民家・タル
やくそう 西側外観・アクアストーン南の草 要・サイクロン
スピードミント 西側外観・アクアストーン南東の草 要・サイクロン
いばらのたね 東側外観・草 要・サイクロン

アクアロック

  • ガラパス島と同様、しずくの形をしたオブジェにアクアを使うと次に進める
  • 内部は環状のような道をしている
    • アクエリアスの石入手後、台座にアクエリアスの石を使うと最深部に進めるようになる、中でピカードがドライを習得
    • 水を吐く像を右側の段差からドライを使って止めるとマーキュリーのジン「メロウ」と戦闘、勝利すると入手可能
アイテム 場所 備考
ヒールナッツ 外側・1つ目のエリア・上段中央の宝箱
きつけぐすり 外側・1つ目のエリア・中段の宝箱
オイルドロップ 外側・2つ目のエリア・下段の宝箱
ミストサーベル 外側・2つ目のエリア・上段のチルドで作った氷柱二個を超えた先の宝箱
ヒールドロップ 内部3F・右の蒸気が出てるエリア・宝箱 頂上から入った階層を3Fとする
すいしょうのこな 内部3F・アクアストーンがあるエリア・南の宝箱
ティアストーン 内部2F・水流の部屋・宝箱
ふっかつのせいすい 内部1F・左側の部屋・宝箱
ミミック 内部1F・右側の部屋・宝箱 撃破時にヒールポーションをドロップ
ハッピーペッパー 内部1F・アクアロックの部屋・左側の宝箱
アクエリアスのいし 内部1F・アクアロックの部屋・中央の小島の宝箱
さびたソード 内部1F・台座南の部屋・湖に沈んだ宝箱 要・ドライ
鍛え直すとローバーブレードになる

サウスアイランドの塔

  • ワールドマップで、サウスアイランドの塔の南西方面の山々に囲まれた辺りでジュピターのジン「ウイルス」とエンカウント、勝利すると入手可能
  • ドライが必要なので攻略はアクアロッククリア後となる
    • まずは右ルートから進む。途中の氷の壁にイマジン
    • 最上部に行き、バーストのブローチを入手
    • 下に戻り中央の道へ。氷にバーストを使うと真ん中の矛先入手
  • 3つある登り階段の内、真ん中に上がり滑り落ちて氷の床を左→上→右→上→左→下→右→上→右の順に滑りマーズのジン「バイカ」と戦闘、勝利すると入手可能
アイテム 場所 備考
365コイン 2F・北側の滑る氷の部屋・宝箱
スピードミント 2F・南側の滑る氷の部屋・宝箱
すいしょうのこな 4F・氷柱が三つ並ぶ部屋・下段の宝箱
ガードナッツ 4F・氷柱が三つ並ぶ部屋・上段の宝箱
シルフのはね 1F・左の小部屋・左の宝箱
ラッキーメダル 1F・左の小部屋・右の宝箱
ヒールドロップ 1F・右の小部屋・左の宝箱
ライトニングソード 1F・右の小部屋・右の宝箱

アラフラの町

  • 船を修理するとパヤヤームが脱獄&修理した船を強奪
    • イベント以降、洞窟が牢屋内まで進めるようになり、同時に町長の家に入れなくなる
    • 牢屋内にはライフパンが入ってる壺があるので、洞窟から入って取ろう
  • 「タロスを撃破した」フラグのある前作データを引き継いだ場合、パヤヤームが逃げた後の宿屋二階にそのことについて話すNPCが出現する。特に報酬はない
アイテム 場所 備考
エナジークリスタル アラフラの洞窟・牢屋側・左の宝箱
ヒールポーション アラフラの洞窟・牢屋側・中央の宝箱
777コイン アラフラの洞窟・牢屋側・右の宝箱
ライフパン 牢屋・ツボ

チャンパ村

  • 「ロビン達がウルムチを助けた」フラグのある前作データを引き継いだ場合、コウランが出現して黄金のリングを入手
  • パヤヤーム脱獄後なら最上部でボス・アビスサラマンダーを倒せばおばばに矛先を修理して貰える。3つまたのヤリが浮いているがイマジンを使えば入手出来る
    • まだ全部の矛先を集まってない場合、既に入手した矛先をおばばに預けられる
  • 町から離れようとすると、アレクスやカースト達が現れイベント、戦闘はなし
アイテム 場所 備考
バイキングヘルム 外観・墓場真ん中の岩 要・イマジン
けむりだま 外観・ロープ渡った先の民家隣の木箱
12コイン 外観・神殿前の木箱
きつけぐすり 宿屋・木箱
ねむりだま オババの洞窟1F・右の部屋のタル
ラッキーメダル オババの洞窟3F外観・ツボ

魔の海

  • わらべ歌通りに進む。ミスって激流に戻されるとちょっとした会話イベントあり、初回限定
  • マップが切り替わる所まで進むと、ボス・ポセイドンと戦闘
    • 戦闘開始時は無敵であり、3つまたのヤリをアイテムとして使用するとダメージを与えられるようになる
  • 戦闘後、レムリアへ

レムリア

  • 船の中に入れるので、以前取れなかった宝箱も回収できる
  • トレビならぬレムリアの泉があるが、レムリアにはお店がないので不要装備の処分は非常に面倒
    • 「エクリプス」の召喚石版もここで入手可能
  • 街中のアイテムは基本的に蝶が漂ってる花畑に埋もれている。イマジンを使うと具体的な場所が把握できる
    • 前作では使いどころがあったホネだが今作では使い道が無い。手に入れてしまったら埋めた犬に悪いが捨ててしまおう
  • 街入口→宮殿前→ピカード自宅→ルンパの家→宮殿内で一連のイベント
    • コングレスの館は、宮殿内のイベントをこなしてしまうと入れなくなる。バビに関する話が少し聞ける程度で特にアイテムとかはない
    • グラインドのロックを入手、他のエナジー習得アイテムと違いロビン・ガルシア専用
  • グラインドのロック入手後に船を出港するとピカードの歳についてのイベントを挟みながら外に出る
  • グラインドを使って古代都市レムリアへ、マーキュリーのジン「スプモニ」入手可能。石柱群の左の草をサイクロンで吹き飛ばし、ジンが隠れた像をスライドで揺らすと入手できる
    • 水にドライを使っても意味はない、これ以上進めない
アイテム 場所 備考
ミストポーション レムリアの船・以前アクアヒドラと戦った部屋・宝箱 要・ドライ
ラッキーメダル 外観・レムリアの泉前の蝶が漂ってる花畑 要・スコップ
ホネ 外観・宮殿前、犬の近くの蝶が漂ってる花畑
スターダスト 外観・宮殿左の蝶が漂ってる花畑
さびたソード 外観・ルンパの家の前、鶏の近くの蝶が漂ってる花畑 要・スコップ
鍛え直すとコルセアシミターになる
ガードナッツ 外観・街右下の草むら 要・サイクロン
ラッキーメダル 宮殿・右の部屋のタル

ゴンドワナ大陸を結ぶ崖

  • 船で海上側から侵入し、グラインドを使って通過する。ようやく大ウェスト海へ

寄り道など(中盤)

大イースト海

  • 海上の各ポイントからさびた〇〇などを回収
アイテム 場所 備考
さびたアックス 魔の海南東のポツンとある浅瀬 鍛え直すとせんちょうのオノになる
さびたメイス 大イースト海北の宝島から東の海域・ガイアフォール近くのポツンとある浅瀬 鍛え直すとハグボーンメイスになる

ヤラム村

  • 村の奥に鍛冶屋のスンパワがおり、各種材料orさびた〇〇を加工できる(詳しくは加工品(GBA)へ)
  • 村の右でわらべ歌を聞ける(魔の海の攻略ヒント)
アイテム 場所 備考
きつけぐすり 宿屋・木箱
16コイン 外観・宿屋隣のツボ
どくけしそう 外観・中央の草 要・サイクロン
オイルドロップ スンパワの家・タル
ヒールナッツ 外観・南側入口近くの草 要・サイクロン

タウポ沼

  • ヤラム村上側から出た後道なりに進むと辿り着ける。ジンやティアストーン、スターダストなどが入手可能
  • 一番奥の洞窟B1Fで蒸気が出てる穴を二つ石柱で塞ぐとジンが地下へ落下させ、一番右から4番目の崖から滑り落ちて、足場を飛び越えていくとヴィーナスのジン「フラウ」と戦闘、勝利すると入手可能
アイテム 場所 備考
ティアストーン 入口近くの洞窟・地面に埋もれてる 要・スコップ
サイクッキー 外観・入口対岸・宝箱
いばらのたね 一番奥の洞窟B2F・段差を挟んだ左側の草 要・サイクロン
マッドプラント 一番奥の洞窟B2F・段差を挟んだ右側の草 要・サイクロン
撃破時にラッキーメダルをドロップ
ティアストーン 一番奥の洞窟B3F・地面に埋もれてる 要・スコップ
ヒールドロップ 池の隣の洞窟B3F・宝箱
スターダスト 池の隣の洞窟B4F・地面に埋もれてる 要・スコップ
場所さえ分かれば燃える岩を消火しなくても取れる

サウスアイランド東の小島

  • ペンギンを助けてきれいな石を入手
アイテム 場所 備考
ラッキーメダル 民家のツボ

アンガラ大陸南東の小島

  • 鳥にリードをしてきれいな石をあかいヌノに交換
アイテム 場所 備考
ラッキーメダル 外観・船の上の木箱

オセニア大陸北の小島

  • 牛にリードをしてあかいヌノをミルクに交換(要・サンド)
アイテム 場所 備考
ラッキーメダル 民家のタル

インドラ大陸西の小島

  • 犬にリードをしてミルクを子亀に交換
アイテム 場所 備考
ラッキーメダル 外観・船の横のタル

魔の海の東の小島

  • 亀にリードをして子亀を渡すと小島の洞窟に連れてもらえる
  • 小島の洞窟はヴィーナスのジン「コンボイ」と戦闘、勝利すると入手可能、これ以降の部分はマーズ灯台でテレポートを入手後でないといけない
アイテム 場所 備考
ラッキーメダル 魔の海の東の小島・外観・木陰に隠れてる民家の横のタル
スーパーかめブーツ 小島の洞窟B2F・魔法陣左の宝箱
さびたツエ 小島の洞窟B2F・宝箱 鍛え直すとりゅうぐうのツエになる

大イースト海北の宝島

  • グラインド習得で1Fの宝箱を入手可能
    • アンコール遺跡と同様に入口付近の宝箱は空っぽ
    • スイッチを踏むとせり上がる岩はグラインドで沈めることが出来る
アイテム 場所 備考
161コイン 1F・入口左側の3つある小さな洞窟の内、一番左側の洞窟・左の宝箱
ラッキーメダル 1F・入口左側の3つある小さな洞窟の内、一番左側の洞窟・右の宝箱
ぐしゃのうでわ 1F・3つ目のせり上がる岩があるエリア・宝箱
シルフのはね 1F・1つ目のせり上がる岩があるエリア・左上の宝箱
さびたアックス 1F・1つ目のせり上がる岩があるエリア・中央上の宝箱 鍛え直すとバイキングアックスになる
スターダスト 1F・1つ目のせり上がる岩があるエリア・右上の宝箱
911コイン 1F・1つ目のせり上がる岩があるエリア・左下の宝箱
エナジークリスタル 1F・1つ目のせり上がる岩があるエリア・中央下の宝箱
サイクッキー 1F・1つ目のせり上がる岩があるエリア・右下の宝箱
ミミック 1F・下り階段があるエリア・宝箱 撃破時にライフパンをドロップ

終盤1

  • ここから先は基本的に一本道となる
  • こちらの戦力も充実してきたとはいえ灯台攻略はかなりの長丁場となる。気を抜かないようにしたい

ヘスペリア大陸南西の小屋

  • マーズのジン「フェニキ」入手可能
  • ヘスペリア大陸北にある砂漠地帯右下の逆三角形の森にヴィーナスのジン「ペトロ」とエンカウント、勝利すると入手可能
アイテム 場所 備考
166コイン 洞窟・宝箱

シャーマン村南西の洞窟

  • 今は通過するだけ

シャーマン村

  • モアパにシャーマンの杖を使う
  • 竜巻型の岩にスピンした後、トライアルロードを抜け。ボス・モアパ&戦士×2と戦闘
    • トライアルロードの宝箱は後から回収可能なので全部無視していい
      というよりモアパ戦終了までアイテムの変更が保存されないため、今宝箱取ったら戦闘後に消失するので完全に罠
      • 同仕組みより、モアパ戦で使った消費アイテムも戻ってくるため、アイテム使いたい放題である
      • 増殖バグを利用するかどうかはあなた次第
  • モアパ戦後、グラビティのヒスイを入手
    • 村の建物に入れるようになるのでジュピターのジン「アロマ」入手可能
シャーマン村
アイテム 場所 備考
きつけぐすり 宿屋B1F・客室のツボ
スピリチャルグラブ 外観・モアパの家隣の宝箱
かまいたちのつめ モアパの家B1F・タル
ガードナッツ 外観・トライアルロード入口の宝箱
ラッキーメダル 外観・右側の民家2Fのツボ トライアルロードクリア後
ハッピーペッパー 祈祷師のテント・右のツボ
トライアルロード
アイテム 場所 備考
ヒールナッツ 左の道・1つ目の仕掛け部屋・宝箱
ヒールポーション 左の道・1つ目の仕掛け部屋・左のヒビ割れ柱の超えた先の宝箱
ヒールドロップ 左の道・1つ目の仕掛け部屋・右のヒビ割れ柱の超えた先の宝箱
ヒールドロップ 左の道・2つ目の仕掛け部屋・宝箱
ヒールポーション 左の道・3つ目の仕掛け部屋・宝箱
ヒールドロップ 左の道・4つ目の仕掛け部屋・宝箱
ヒールドロップ 右の道・1つ目の仕掛け部屋・宝箱
ヒールドロップ 右の道・2つ目の仕掛け部屋・宝箱
ヒールドロップ 右の道・3つ目の仕掛け部屋・宝箱
ヒールポーション 右の道・4つ目の仕掛け部屋・宝箱

ギアナ村

  • ジュピター灯台の南にある、川に囲まれた森進んで行くとマーズのジン「コア」が出現、勝利すると入手可能
    • アテカ大陸の左の砂浜から上陸すること
  • アテカ大陸南西の川から進み、入り江を経由して村へ
    • 村右下の葉っぱ中央の何もないマスにスコップを使うとヴィーナスのジン「ソルト」入手可能
    • スロットゲームあるので装備類の調達を
    • アネモス神殿の中央の入口にイマジン使うと入れる。現状は宝箱を回収するだけ(中身はドラゴンスキン)
アイテム 場所 備考
トウモロコシ 村外観・屋台
ライフパン 村外観・右上の民家隣のタル
いばらのたね 村外観・一番高い所の民家隣の草 要・サイクロン
ドラゴンスキン 神殿内・宝箱

ジュピター灯台

  • サイクロンとグラビティを使用して進む
  • 灯台の頂上は最初から進めるが左右にある副塔を起動させなければならない
    • 右の副塔に進めないよ~!って人は最初の大広間で光に乗ること
    • 右の副塔4Fでジュピターのジン「スー」と戦闘、勝利すると入手可能。行くには一度ブロックをはめ込み、プレスでブロックを出した後にスーの近くのグラビティのポイントまでラインを繋ぐ事
  • 左右の副塔起動後に頂上に行こうとロビン達が現れる
    • 進むとアレクスが回復してくれる、ロビン達のいるところまで行くとイベント
    • 今のアレクスはリードできるので是非
    • パーティ一時解散、ガルシアとピカードだけに
  • 頂上でボス・アガティオ&カーストと戦闘、ターン経過でジャスミンとシバも参加する
    • 勝っても負けてもストーリーは進むが、理不尽な強さというわけでもないので勝利は十分可能
    • 戦闘後、ギアナ村へ
アイテム 場所 備考
スピードミント 外観・入口左の草むら 要・サイクロン
マッドプラント B1F・右下の草むら 要・サイクロン
撃破時にスピードミントをドロップ
エリネスコート 灯台2F・転がる石柱の部屋・宝箱
さとりのツエ 灯台5F・宝箱
あかいカギ 灯台6F・下り階段がある部屋 灯台の装置が起動した後
ミミック 左の副塔4F・宝箱 撃破時にエナジークリスタルをドロップ
306コイン 左の副塔6F・右の宝箱
ミストポーション 左の副塔6F・左の宝箱
あおいカギ 左の副塔5F
エナジークリスタル 灯台4F・上り階段の部屋・イマジンで浮かんだブロックを飛び超えた先の宝箱 灯台の装置が起動した後
ヒールポーション 灯台4F・中央の光の柱で上げられた部屋・宝箱
ふっかつのせいすい 右の副塔5F・宝箱
フォトンレイピア 右の副塔8F・宝箱

ギアナ村

  • 左上の建物に入るとイベント、ロビン達と合流
    • 黒い水晶を余分持ってるがロビン達の船(バビの船)がどこ行ったかは不明
  • 入り江出発後のイベントを見るまで村内一部の建物に入れなくなる
  • 左上の切り株の穴にフォースを使うとマーズのジン「シャイン」入手可能

アテカ大陸の入り江

  • サイクロンで葉っぱを吹き飛ばし、リフトで岩を持ち上げるとヴィーナスのジン「ジオ」入手可能
  • 船に翼が装着される。浅瀬程度は飛び越えられるが、森や山を超えるのは無理
    • 一々ゴンドワナ大陸を結ぶ崖を経由しなくても大イースト海と大ウェスト海を行き来出来る
    • 飛んでる間ずっとEPを消費し続けるが、モンスターに遭遇しないし、宿代の安さを考えるとずっと飛んでるのもアリ
  • 「ハメットを救助した」フラグのある前作データを引き継いだ場合、使いの者が現れて宝箱からオリハルコンを入手
アイテム 場所 備考
ヒールドロップ 外観・宝箱

寄り道など(終盤1)

大ウェスト海

  • 海上の各ポイントからさびた〇〇などを回収
アイテム 場所 備考
さびたソード サウスアイランドの塔東の海域・ポツンとある浅瀬 鍛え直すとパイレーツサーベルになる
さびたツエ ヘスペリア大陸北の海域・ガイアフォール近くのポツンとある浅瀬 鍛え直すとうみぼうずのツエになる

アテカ大陸南西の小島

  • マップ南西の端にある島
アイテム 場所 備考
ドラゴンスキン 外観・ガイアフォール近くの宝箱

クエルト島

  • 氷の川を進みマーキュリーのジン「ジェル」を入手可能

ゴンドワナ大陸西の小屋

  • この時点で行くことができるものの、ストーリー進行上必ず訪れる必要はない
  • 後にマグマロックに向かうときついでに立ち寄るといい
アイテム 場所 備考
ラッキーメダル 外観・墓場中央の墓
スターダスト 草むらに隠れてる地下洞窟・宝箱 要・サイクロン

終盤2

  • 前作組が合流し、8人パーティーとなる
  • 戦闘ではスタメン4人・控え4人で戦っていく
    • 1ターンに1人だけ、任意のスタメンと任意の控えを交代可能

マグマロック

  • ひび割れ入りの柱にはプレスではなくバーストを使う
  • 内部にて、前作のマーズのジンの所有数が6体以下の場合、いずれか1体を入手可能(戦闘なし)
  • 内部3Fの下層を南側に進むとマーズのジン「ソウル」入手可能(戦闘あり)
  • 最深部でジャスミンがプロミネンスを習得
    • 少し戻って赤い石を調べるとマグマボール入手
アイテム 場所 備考
ミミック 内部1F・宝箱 撃破時にパワーアップルをドロップ
オイルドロップ 外側・1つ目のエリア・上段の宝箱
383コイン 外側・3つ目のエリア・下段の宝箱 一番右から2つ目の崖から滑り落ちる
ひとかげのしっぽ 外側・3つ目のエリア・上段の宝箱
ラッキーメダル 内部4F・大型の像があるエリアから左下のエリア・宝箱 頂上から入った階層を4Fとする
ミストポーション 内部3F・大型の像があるエリアから左下のエリア・宝箱
ひとかげのしっぽ 内部2F・大型の像があるエリアから南のエリア・宝箱
ゴーレムコア 内部2F・北のマグマの水門がある部屋・宝箱

ロッホ村

  • 大砲にマグマボールを使うと発射されて壁が壊れる
    • ジュピターのジン「ピース」、ゴーレムのコア等を回収
    • 村南側で、イマジンで見ると光ってるマスにスコップを使うとミスリル銀を入手
アイテム 場所 備考
すいしょうのこな 外観・右下の民家前のタル
ゴーレムコア 外観・壊した壁の奥に埋まっている 要・スコップ
ゴーレムコア 外観・壊した壁の奥の丸い岩の下に埋まっている 要・リフト、スコップ
ミスリルぎん 外観・井戸の南に埋まっている 要・スコップ
遺跡の壁を壊した後に取れる

大ウェスト海北の海域

  • 氷の壁にマグマボールを発射
  • サテュロスとガルシア達がどうやって壁壊さずにプロクス村から出たかを聞いてはいけない

プロクス村

  • ヴィーナスのジン「デク」、ダークマター等を回収
    • 雪で埋もったデクはスコップで掘り起こせる
  • 北のはずれにある民家にて、前作のマーキュリーのジンの所有数が6体以下の場合、いずれか1体を入手可能(戦闘なし)
  • 村の北でイベント、いよいよ最後の灯台へ
アイテム 場所 備考
ヒールポーション 宿屋B1F・ツボ
サイクッキー 外観・宿屋前のツボ
ダークマター 外観・かまくらの横に埋まっている 要・リフト、スコップ
せいなるはね 村長の家B1F・階段横の木箱

マーズ灯台

  • 唯一進める道を進み、最後の部屋にある突き出している氷の塊にグラインド
    • 竜の像を移動させて噴火を遮断する仕掛けの部屋は、EP惜しまずにムーブ連発した方がいい
    • B1Fの途中でマーキュリーのジン「タラソ」が居る部屋では入口左の像をムーブで動かすことで入手(戦闘あり)、先へ進めることが出来る
  • 道なりに進み、テレポートのラピスを入手
    • これで世界各地の隠しダンジョンに挑めるようになる
    • テレポートはワールドマップで使用するとこれまで行ったことのある街に一瞬で移動できる
  • ボス・フレイムドラゴン×2と戦闘
    • 戦闘後、マーズスターを受け取り、竜の像にマーズスターを使うと今まで進めなかった部分が開放される
  • 最初の大広間で、左側の竜にプロミネンスを使うと氷にひび割れが入り、バーストで破壊可能に
    • 開放された道の最後まで進むとマーズのジン「サンバ」入手可能(戦闘あり)
  • 四つの副塔の炎を灯す、それぞれ以前の灯台をテーマとした懐かしい仕掛けがある
  • 全部完了すると中央にテレポート陣が現れる、直接灯台頂上に繋がってる
    • 頂上に行くとイベント、ラスボス・ドゥームドラゴンと戦闘
    • 残りHP次第で頭が減り行動回数が減少するが、使う攻撃が激しくなる
    • 頭が一つとなると脅威のジンヘルストームとルインクラストを使ってくる
  • 戦闘終了後にイベント、マーズスターを火口に投入する
  • その後更にイベント、自動的にプロクス村まで移動
アイテム 場所 備考
パワーアップル 外観・入口上の宝箱
ミミック 1F・入口右の宝箱 撃破時にサイクッキーをドロップ
オリハルコン B1F・魔法陣がある部屋・宝箱
バルキリーメイル B2F・炎を吐く竜の部屋・宝箱
ソルブレード B2F・穴と滑る床がある部屋・宝箱
エナジークリスタル 風の副塔2F・宝箱
アラストールフード 火の副塔外観・入口右の宝箱

プロクス村

  • 村を下から出るとエンディングに進む
    • 雪が止まってるので村人のセリフが変化する
    • 店は相変わらず利用可能。しかしらくらくモードでもアイテムの持ち越しが出来ないので通信対戦を楽しむ位しか使い道はない
  • 「(中盤以降に)ハイディア村でキニーと会話した」フラグのある前作データを引き継いだ場合、追加台詞あり
  • スタッフロール後、クリアデータのセーブが出来る
    • 前作同様、クリアデータからは冒険再開できないのでセーブする場所に注意すること
    • セーブデータにクリアデータと空欄が存在する状態で「はじめる」を選ぶと、らくらく・ガチンコ・ふつうの3つのモードから選べるようになる
モード 敵の強さ 今作のクリアデータから
今作4人組への引き継ぎ
前作のクリアデータから
前作4人組への引き継ぎ
ふつう 通常 なし 「なし」「パスワード」「通信ケーブル」から選択可
らくらく 通常 レベル・累積経験値・ステータス・所持コイン
ガチンコ 強い なし

寄り道など(終盤2)

大ウェスト海

  • 海上の各ポイントからさびた〇〇などを回収
アイテム 場所 備考
さびたソード アテカ大陸西の海域・低い岩礁に囲まれたポツンとある浅瀬 船飛行可能後に入手できる
鍛え直すとたましいのつるぎになる

アテカ大陸南西の小島

  • リフトで岩をどかした先で、前作のジュピターのジンの所有数が6体以下の場合、いずれか1体を入手可能(戦闘なし)

クエルト島

  • キャッチを使ってパワーアップル入手

アテカ大陸の洞穴

  • 船飛行可能後から可能
    • 飛行で平地を進みながら洞穴に向かう
  • 奥で「コアトリー」の召喚石版を入手可能

アンガラ大陸の洞穴

  • 前作組合流後から可能
  • 奥で「ハウレス」の召喚石版を入手可能

シャーマン村南西の洞窟

  • 「コロッセオで優勝した」フラグのある前作データを引き継いだ場合、アザートたちと戦闘
    • 勝利後、黄金のシャツを入手
  • リフトを使い、マーキュリーのジン「カシス」と戦闘、勝利すると入手可能

シャーマン村

  • トライアルロードの宝箱を回収
  • 最深部でジュピターのジン「モリバン」と戦闘、勝利すると入手可能(要・グラビティ、リフト、イマジン)
アイテム 場所 備考
マッドプラント 最深部・入口左側の草むら 要・サイクロン
撃破時にハッピーペッパーをドロップ
きつけぐすり 最深部・宝箱 要・イマジン

ヤラム村

  • 村北川の浅瀬を飛び超えられるので若干行き来がし易くなる
アイテム 場所 備考
マサムネ 村を西に進んだ奥 要・フォース

大イースト海北の宝島

  • 前作組合流後に最深部まで攻略可能
  • B1Fでジュピターのジン「ガスト」と戦闘、勝利すると入手可能
  • 最深部の一個前の部屋にて、前作のヴィーナスのジンの所有数が6体以下の場合、いずれか1体を入手可能(戦闘なし)
  • 最深部でボス・スターマジシャンが「アズール」の召喚石版を守っている
アイテム 場所 備考
アイリスローブ B1F・1Fへの階段があるエリア・宝箱 要・前作組合流後
ほのおのつるぎ B1F・丸い岩とロープがあるエリア・宝箱

ヤンピ砂漠

  • アラフラ町方面から侵入し、サンドを使ってマップの左上へ
  • 地下洞窟内部を攻略するにはテレポートが必要
  • B1Fで砂に埋まっているのをスコップで掘り出すとヴィーナスのジン「ママン」入手可能(戦闘あり)
    • 埋まっているジンにAを押すと「?」の吹き出しが出てしまうのでショートカットで使用すると楽
  • 最深部でボス・バルログが「ダイダロス」の召喚石版を守っている
アイテム 場所 備考
ふっかつのせいすい 地下洞窟1F・入口の宝箱
ミスリルぎん 地下洞窟1F・下り階段のエリア・左上に埋まっている 要・スコップ
ダークマター 地下洞窟B1F・宝箱
オリハルコン 地下洞窟B1F・下側の登り階段があるエリア・宝箱

魔の海の東の小島

  • 小島の洞窟でテレポートが必要となるルートに進める。最深部まで一本道
    • 最深部までの道中ではザコ敵では手に入る経験値が最高値のワンダーバードが出現する。レベル上げをするならここが効率的。トドメに弱点の水属性のジンアタックをお忘れなく
    • 途中にある女神像にスライドするとマーキュリーのジン「ゼロ」入手可能(戦闘あり)
  • 最深部でボス・センチネルが「カタストロフ」の召喚石版を守っている

アネモス神殿

  • ギアナ村からテレポートして入る。72体のジンを全て入手してないと先に進めない
    • 入ってすぐに「カロン」の召喚石版を入手可能
    • 最深部に今作最強の敵・デュラハンがいる。グラビティ使った後すぐ戦闘になるのでセーブするならエナジーを使う前に
    • 倒すと「イリス」の召喚石版を入手可能
アイテム 場所 備考
ダークマター B3F・小部屋の宝箱
オリハルコン B4F・小部屋の宝箱

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月23日 21:51