カンジョSJ(Kanjo SJ)






詳細

データ

種類 メーカー 日本語 日本語訳 ドア 乗車定員 駆動 ギア
クーペ ディンカ カンジョSJ ※本文参照 2ドア 2人 FF 5速
モデル ラジオ 主な選局 洗車
ホンダ・シビッククーペ(EJ1型)
三菱・ミラージュアスティ(CJ系)
有り

プラットフォーム カスタム カラー デフォルト
ホイールタイプ
オンライン専用
PS4 / Xbox One / PC限定 メイン/サブ スポーツ
プラットフォーム 価格 売却額 保険料
オンライン専用
PS4 / Xbox One / PC限定 $1,370,000 $ $
プラットフォーム ガレージ保管
オンライン専用
自宅物件ガレージ
PS4 / Xbox One / PC限定

解説

『犯罪事業』アップデートにて追加され、2022年9月22日に発売されたクーペ。
車名の通りブリスタ・カンジョの派生・旧型車種だが、ブリスタの名は冠していない。
「SJ」は元ネタ型式の「EJ」からの着想と思われる。

主なモデルはホンダ・シビッククーペ(EJ1型)。
EK型シビックをモデルとしたブリスタ・カンジョよりも一世代ほど古いモデルにあたる*1
また、サイドウィンドウやフロントバンパーには三菱・ミラージュアスティ(CJ系)のような要素も見られる。

「カンジョ(Kanjo)」はブリスタ・カンジョと同じくそのまま「環状」を由来としているが、モデルとなったシビッククーペ自体が日本ではマイナーな存在*2な上にDOHCエンジンの設定が無くチューニングの敷居が高かった*3*4ため、いわゆる「環状族*5」よりかはスポコンやUSDM的な雰囲気が強い。

やはりワイルドスピードを再現した車両の一台として追加される側面が大きいようである。
実際、青と黄色のラインのボディペイントが存在し、これはシリーズに出てくる白いシビックのペイントに似せてある。
更に、シンプルに黒く塗るだけでも第1作の車両の再現となる。その時はぜひウィングやボディキット、グリーンのアンダーネオンを装着しよう。
ちなみに、純正ホイールは実車のシビックの純正ホイールと激似。

また、2ドアでこそあるが、GTA3のKurumaと非常に似ており人によっては懐かしく感じるかもしれない。
その点ではセンチネルレトロと似ているといえるだろう。

走行性能の面ではFF車らしくトラクションの掛かりがイマイチ。
最高速も低めで停止状態からの急なアクセルオンではホイールスピンし中々前に進んでくれないが、ハンドリングはアクセルオンで弱アンダー、オフで弱オーバー気味とブリスタ・カンジョよりは安定していてレスポンスも良く、ブレーキの効きも良好と峠向けな乗り心地。
但し車高を下げれば下げるほど一気にアンダー傾向になるので注意。
高速道路等の高速区間では挙動のダルさが目立つが、この点はその他のFF車とほぼ同じ点である。

なお現在、ポストルードもだがこの車両はチューナーカテゴリである筈なのにオートショップ強盗では選択出来ないという不具合がある。

余談だが、Rockstar製のゲームにEJ1型シビッククーペをモデルとした車が登場するのは2003年発売の「Midnight Club II(ミッドナイトクラブ2)」以来約19年ぶり。キャリアモードで一番最初に登場するライバルの愛車であった。*6

ボディペイントの元ネタ

  • 「Dinka」黒のストライプ -
  • 「Dinka」白のストライプ -
  • 黒のショッピングリスト -
  • 白のショッピングリスト -
  • 黒のSAウェーブ -
  • 白のSAウェーブ -
  • スケッチスピード - 漫画塗り
  • 「Pisswasser」-
  • 「Endurex」-
  • 「Channel X」 -
  • 「Pisswasser」ブルーゴールド - ワイルド・スピード ダニー・ヤマトのシビッククーペ
  • 「Junk」24 -
  • 「Atomic」11 - スプーンスポーツカラー
  • プリンセス・ロボット・バブルガム - 痛車
  • 「Exsorbeo」 -


カンジョSJは素人目には、2000年代初頭の平凡なコンパクトカーですが、見る目がある人にとっては、
ショッピングモールの駐車場でスプランクの缶を飲んだり、お互いのアンダーネオンを見せ合ったり、
スポイラーに指を入れてみたり、ちょっとしたレースをしたり、帰り道に車が故障してお父さんに電話することになったり、
そんなシンプルな時代に戻してくれる存在なのです。
Southern San Andreas Super Autosサイト内の解説より)

入手場所、出現場所


オフライン

  • 出現しない。

オンライン


改造費用


画像

モデル

ホンダ・シビック クーペ(EJ型)


三菱・ミラージュ アスティ(CJ系)


公式トレイラー



コメント


  • モデルとなった型のシビックはワイルドスピードの第1作目と、第2作目でも登場していましたね。似たような仕様に出来るエアロボディや、ボディペイントが用意されているか楽しみです。 (2022-08-04 19:06:30)
  • カンジョとブリスタの関係性がさらにややこしくなった... (2022-08-04 21:14:56)
  • RockstarのゲームにEJ1が登場するのはミッドナイトクラブ2のCiti以来かな、 (2022-08-04 23:00:55)
  • 高いな〜 (2022-08-14 16:20:20)
  • スカイラインGTRみたい。 (2022-08-19 08:36:55)
  • モデルになった車を友人が乗ってたから結構楽しみだったりする一台だ。 (2022-08-19 20:50:39)
  • ミラージュアスティみたい。 (2022-08-19 22:41:14)
  • 4ドアに見えて2ドアなのな (2022-08-23 04:06:23)
  • ↑↑言われて気づいたので追記しておきました。 (2022-08-23 06:23:47)
  • きたーーーーーーーー!!!!! (2022-09-08 18:40:00)
  • いやきてない (2022-09-10 10:51:26)
  • きたーーーーーーーー!!!!!かと思ったのにきてなーーーーーーーーい!!!!!じゃないかい (2022-09-10 12:24:28)
  • 今日は来るよな?岩星さんよぉ (2022-09-15 07:31:45)
  • 来 な か っ た (2022-09-15 20:01:07)
  • おいさあまだなのか? (2022-09-21 16:44:08)
  • キタ――(゚∀゚)――!! (2022-09-23 03:01:35)
  • プレビオンとかもそうだけど、昨今追加された車の例に漏れず前輪の切れ角が異常に小さくて旋回時の動きが気持ち悪い。 (2022-09-26 01:08:20)
  • ↑切れ角わかるわ ヨセミテとかヘルメスと同じでシャコタン時にめり込むのを防ぐためなのかね (2022-09-26 01:59:24)
  • ↑めり込んだらめり込んだで気持ち悪いしな (2022-09-27 20:27:08)
コメント:
最終更新:2023年10月27日 02:51

*1 EK型の先代がEG型で、EG型をベースとしたクーペモデルがEJ1型。なおEK型をベースとしたEJ7型、EM1型もある。

*2 通算6代の内、日本では初代と2代目しか正規販売されなかった

*3 純正で搭載されるエンジンはSOHCのD型と呼ばれる実用エンジンである。SOHCながら一部車種はVTECが搭載されるなど比較的高い動力性能を持ってはいるものの、絶対的なパワーを求める場合はパーツが豊富なB型エンジンやK型エンジンへの載せ替えが主流である。ちなみに後継であるEK型をベースとしたEM1型だけは例外的にDOHC VTECのB16A型が搭載されている。

*4 それを再現してなのかエンジン音も最高で6000~7000回転程度と思われる音が設定されている。

*5 大阪市の阪神高速環状線を走る暴走族のこと。

*6 ちなみにプレイヤーに敗北後もしばらくは声のみ登場し、アドバイスをくれるなどサポート役となる。その後別の女性ライバルに勝利するとサポート役は彼女にバトンタッチとなり、エンディングまでお世話になることとなるが、偶然にも彼女の愛車はEJ1型の後継であるEM1型シビッククーペをモデルとした車である。