452 名前:通常の名無しさんの3倍 :2009/01/25(日) 00:35:42 ID:???
刹那「
ガンダム魂を感じる看板だ」
ロックオン「散髪屋のサインポールにか」
刹那「カラーリングが
ガンダムだ」
ロックオン「…お前って奴は…」
455 名前:通常の名無しさんの3倍 :2009/01/25(日) 02:03:17 ID:???
ガラッ
グラハム「ガンダムとは姿形ではない!」
刹那「そうだ。確固たる信念、反骨の魂を持つものがガンダムだ!」
グラハム「その通りだ、少年!」
シャア「では、散髪屋のアレはどうなのだ?」
刹那「それはそれ、これはこれだ」
グラハム「その通りだ、少年!」
シロー「警視正にシャアさん、帰って下さい!」
457 名前:通常の名無しさんの3倍 :2009/01/25(日) 02:09:20 ID:???
アレは動脈と静脈と包帯の色なんだよ・・・
床屋と医者が兼業だった時代、悪い血を抜くという治療法が流行ってた頃の名残なんだよ・・・
ガンダムに適用すると、エラくグロい事に
458 名前:通常の名無しさんの3倍 :2009/01/25(日) 02:14:33 ID:???
テクス「あれは動脈の赤、静脈の青、包帯の白だ」
刹那「理髪店はガンダムだ」
テスク「むかし散髪はお医者さんの仕事だったのだ。その名残だな」
刹那「お医者さんもガンダムだったのか」
テクス「理髪店は理容師の経営するお店で、美容師とは若干異なる」
刹那「美容師はガンダムではないのだな」
テクス「理容師の仕事は頭髪や顔髭を整えることで、美容師はパーマネントや化粧を行う仕事だ」
刹那「髭はガンダムだ。ロラン兄さんやガロードのガンダムにも髭がある」
テクス「理髪店の事を日本では床屋と呼ぶね」
刹那「日本はガンダムだ。ドモン兄さんはネオジャパン代表だ」
テクス「床屋の語源は江戸時代の"髪結い床"という言葉からだ」
刹那「武者ガンダムだな」
テクス「性風俗の床から来たという俗説もあるが、これは間違いだな」
刹那「性的な行為はガンダムではない」
アムロ「くそっ! 折角刹那も女性に興味を持ち始めたと思ったのに……ッ!」
リボンズ「そういう問題じゃないと思うよ、未来のボク」
462 名前:通常の名無しさんの3倍 :2009/01/25(日) 10:21:09 ID:???
もともとイギリスで生まれたときは「赤と白」で「血液と包帯」を表していたけど
1745年に理髪師が外科医と分裂して、その区別のために青色が加わり
特にアメリカ国旗のイメージも入れた赤・青・白の3色ポールが生まれたことで
普及定着した
以上、昔なつかし「トリビアの泉」より
最終更新:2013年10月09日 18:06