70 : 通常の名無しさんの3倍2016/11/01(火) 00:19:35.84 ID:75uKATAP0
67
ガロード「あー、なるほど、このコンポーネントはジオンぽい」カチャカチャ
ジュドー「へー、こう繋がるんだ」キリキリ
ヒイロ「・・・・・・・・・・・・」チュイーーーーン

イオ「なんだろう、整備を手伝ってくれてる弟たちに、不安しか覚えないのは・・・」

71 : 通常の名無しさんの3倍2016/11/01(火) 00:44:43.01 ID:rTvn5YDI0
マイ「一番ジオン系なのは可動範囲重視の多重構造の球体関節ですね。個人的にはフレキシブル・ベロウズ・リム積んでみたい所ですが」
イオ「キャシー曰くネオジオンの独占状態な両用機の市場に食い込むとか言ってたが……」
アムロ「如何せん両用機はニッチだからなぁ。改造や高級機のサブ機能でつける例はあっても、設計からここまで弄ったのは内の系列だと多分初だな」
シロー「アサルトライフルも水中運用前提のカスタム品か、夏に備えて警察でも導入してくれないかな之……というか備え付けのビーム・サーベル、何か妙に出力高いぞ?」
キラ「そんな事より両用機なのにフライトユニットが付いてる件について」
アル「何か表にイオ兄さん宛とか言う大きなコンテナが来てるんだけど……中身はレールガンだってさ」
ロラン「ああもう、格納庫に直接置いていってくださーい!」



イオ「……もしかしてこのアトラスってメチャンコ高級機だったんじゃ(今更」

72 : 通常の名無しさんの3倍2016/11/01(火) 07:27:20.47 ID:y3hWhRqM0
実際ガンダム家最高金額の機体ってどれだ?
太陽炉の製造コスト的にクアンタか?

73 : 通常の名無しさんの3倍2016/11/01(火) 08:29:26.19 ID:JQ+EbbjH0
送電システム、Gビット込みだったらGX系かも

74 : 通常の名無しさんの3倍2016/11/01(火) 08:59:57.41 ID:rtnLu/GW0
逆にかからないのは、ナノスキンで装甲の自動修復機能がある∀か?(小説版設定ならパイロットでさえ完全再生化)

75 : 通常の名無しさんの3倍2016/11/01(火) 09:29:09.43 ID:JQ+EbbjH0
ビルドストライクじゃない?
このスレだとBF系もぷらもじゃなくて実機だったっけ?

76 : 通常の名無しさんの3倍2016/11/01(火) 11:14:21.64 ID:1RUOjLK70
ビグラングかデンドロでわ?

77 : 通常の名無しさんの3倍2016/11/01(火) 12:05:20.40 ID:HaEh237J0
  • そこそこの規模の企業の基地電力を単機でカバー(但し、基地の動力は他にもあると思われる)
  • 拾い物なので購入費用ゼロ
  • フレーム以外なら、壊れたら規格の合うジャンク品でどうにでも補える(性能は多分本来より下がるが)
  • 武器もジャンク品から流用可能
  • 更にメインで使うのが近接武器なので弾薬代も比較的抑え目

…コスパ的にはバルバトス超優秀なのでは

78 : 通常の名無しさんの3倍2016/11/01(火) 16:03:38.60 ID:QfnOxTGf0
ビグ・ラングよりもデンドロの方が上じゃないかな。Iフィールド発生装置とか高そうだし
実弾兵器多い分、一度の出撃でかかる弾薬費も凄まじい気がする

75
セイ「免許持ってないから乗れないし、今から実機を持つなんてもったいないよ。
   …もちろん、いつかは実機として手に入れたいと思ってるけど」
セカイ「俺の歳じゃMFにはまだ乗れないってドモン兄ちゃんに言われた」



ウッソ「ずっと疑問だっただけど、なんで免許取らないの? 意外と簡単(スペシャル基準)だよ」
キオ「あった方が便利だし、セイもMS好きなんだから取ればいいじゃない。ちょっと勉強すればすぐだよ」
セイ「ウッソたちはもっと自分たちがスペシャルなんだってことを自覚したほうがいいと思うんだ」

79 : 通常の名無しさんの3倍2016/11/01(火) 16:26:51.54 ID:Yg/49daPO
三日月「免許?なにそれ」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年04月05日 08:50