マ・クベ
CHARACTER
01A/CH GN008C
2-緑1
(>起動):このカードがいる戦闘エリアに出撃した、全ての敵軍ユニットに、2ダメージを与える。
男性 大人
緑-G
[2][1][0]
交戦すると起動するため防御2以下のユニットは
チャンプブロックすることもできない。
コストが軽く格闘も2あり、各種
焼きとも相性が良いため、序盤から敵軍本国を攻撃したい場合頼りになる。
欠点は防御修正が0なため破壊されやすいことと、出撃以外の方法で戦闘エリアに出たユニットにはダメージを与えられないこと。
所詮合計国力2のカードであると割り切ろう。
CHARACTER
B1A/CH GN044R
2-緑1
(○常駐):このセットグループのユニットは、部隊戦闘力の計算において、射撃力の代わりに格闘力を用いて計算を行う。
男性 大人
緑-G
[2][1][1]
セット先のユニットの格闘力を、部隊戦闘力を計算する際に射撃力としても扱う事ができるキャラ。
セットカード版の
黒い三連星といった所だが、対象は限定されていない。
射撃力が高いユニットは往々にして格闘力を犠牲にしていることが多く、種類自体も多くないので意外と部隊戦闘力が伸ばし難い。
このカードはその問題を、通常のユニットにセットしても大きく射撃力を伸ばした(かのように)運用が可能となる。
同弾の
ギャン(マ・クベ機)にセットした場合、戦闘力は[6][2][5]になるが、射撃力を格闘力として計算する為、事実上射撃力が+4点された形になる。
射撃力が0の
マスターガンダムにでも乗せようものなら、部隊の先頭に立って格闘力9点、部隊の後方からも射撃力は実質+8点として計算され、凄まじい上昇値になる。
裏を返せば、射撃力の高いユニットに乗せても効果は薄く、何らかの効果でこのカード自身が除去されてしまうと大幅に部隊戦闘力が落ちてしまう危険性を含んでいる。
また、格闘力が全てなので、
ソーマ・ピーリスや
ゼロ距離射撃等の修正にも弱い。
他にユニットがいなければタダの
戦闘修正しか意味のないキャラでもある為、
ウィニーの部隊戦闘力向上程度に割り切ってしまうのもアリ。
- このカードの射撃力修正は事実上意味が無いが、このカードのテキストが無効になったりすると意味を持つ。
最終更新:2014年10月09日 12:53