*学校法人加藤学園 非公式WIKI
加藤学園wikiへようこそ
- このwikiは加藤学園の情報を書いていくページです。
- このwikiの情報の信憑性は保証できません
- 学校への誹謗中傷等はおやめください
学校法人加藤学園とは
加藤学園(かとうがくえん)は、静岡県沼津市に存在する学校法人です。加藤学園高等学校の創立者、加藤ふぢ先生が設立し、その後は養子である加藤正秀に、現在は加藤瑠美子が理事長を努めている。
校章
校章はブルドッグが描かれている。ブルドッグが採用された理由には、「ブルドッグは一度噛みつくと離さないことから諦めず努力する人間になってほしいから」という説や、「理事長の飼い犬がブルドッグだから」などの説がある。
系列校一覧
元系列校一覧
団体一覧
年表
1926 (4 月)加藤ふぢ先生が沼津市真砂町に後の加藤学園高校の「沼津淑徳女学院」創立
1936 校舎を沼津市米山町に移転。新しく西洋風な校舎は生徒たちの自慢に。
1938 日中戦争突入による戦時体制により、学校での食糧生産や勤労動員などが始まる
1945 (7 月) アメリカ軍による沼津大空襲により、校舎が全焼する。
(9 月)現在の自由が丘に移転
1947 今の加藤学園の土地に学制改革による新学制に従って今の暁秀中の前身となる新制中学
校「沼津女子商業学校併設中学校」を開設
当時の高校の全体像。中学もここに写っていると思われる→
1967 系列校の加藤学園幼稚園開園
1972 (4 月) 系列校の加藤学園初等学校開校・初代校長に加藤正秀就任
(5 月) 10 日加藤ふぢ先生が校長のまま死去。
(20 日) 加藤ふぢ先生の学園葬が行われる
↳加藤ふぢ先生に代わり加藤正秀先生が二代目校長として就任
(9 月)現在の自由が丘に移転
1947 今の加藤学園の土地に学制改革による新学制に従って今の暁秀中の前身となる新制中学
校「沼津女子商業学校併設中学校」を開設
当時の高校の全体像。中学もここに写っていると思われる→
1967 系列校の加藤学園幼稚園開園
1972 (4 月) 系列校の加藤学園初等学校開校・初代校長に加藤正秀就任
(5 月) 10 日加藤ふぢ先生が校長のまま死去。
(20 日) 加藤ふぢ先生の学園葬が行われる
↳加藤ふぢ先生に代わり加藤正秀先生が二代目校長として就任
1974 (4 月)校名を加藤学園中学校に変更。男女共学化
1976 (2 月) 旧校舎完成
暁秀建設開始
1980 (6 月) 石川和雄さんによりライオンのはく製が贈られる
1983 (2 月) 校地を現在地に移転、加藤学園暁秀中学校と改称。校舎棟、体育館、附属棟完
成
(4 月) 加藤学園暁秀高等学校開校。
高校 男子サッカー部創部
(11 月) スプリンクラー3基設置。
1985 (8 月)エレベーター工事完成
1987 (4 月) 中高部発足
(8 月) B 棟校舎改造、普通教室 5 教室増室工事完成。
1990 (4 月) 第三代校長に岡本裕就任
御殿場にて加藤学園法人の新大学、富士フェニックス短期大学の認可に伴い、短大の理事長職に専念するため、加藤正秀先生は学園長に昇格
し、校長の権限を第三代校長に岡本裕先生に譲る
音楽室・美術室完成
普通教室(B 棟)3 教室増室工事完成
(6 月) 私立富士ソフィア短大の造成工事開始
1990 (8 月) 私立富士ソフィア短期大学が富士フェニックス短期大学に名称変更
(10 月) 校歌制定、第一回暁秀祭実施。バザーも独立し開催。
1991 (4 月) 制服変更
(10 月) 第 2 回暁秀バザー実施
1992 系列校である富士フェニックス短期大学を
御殿場市水土野 81-1 に設置。
1976 (2 月) 旧校舎完成
暁秀建設開始
1980 (6 月) 石川和雄さんによりライオンのはく製が贈られる
1983 (2 月) 校地を現在地に移転、加藤学園暁秀中学校と改称。校舎棟、体育館、附属棟完
成
(4 月) 加藤学園暁秀高等学校開校。
高校 男子サッカー部創部
(11 月) スプリンクラー3基設置。
1985 (8 月)エレベーター工事完成
1987 (4 月) 中高部発足
(8 月) B 棟校舎改造、普通教室 5 教室増室工事完成。
1990 (4 月) 第三代校長に岡本裕就任
御殿場にて加藤学園法人の新大学、富士フェニックス短期大学の認可に伴い、短大の理事長職に専念するため、加藤正秀先生は学園長に昇格
し、校長の権限を第三代校長に岡本裕先生に譲る
音楽室・美術室完成
普通教室(B 棟)3 教室増室工事完成
(6 月) 私立富士ソフィア短大の造成工事開始
1990 (8 月) 私立富士ソフィア短期大学が富士フェニックス短期大学に名称変更
(10 月) 校歌制定、第一回暁秀祭実施。バザーも独立し開催。
1991 (4 月) 制服変更
(10 月) 第 2 回暁秀バザー実施
1992 系列校である富士フェニックス短期大学を
御殿場市水土野 81-1 に設置。
1993 (3 月)10 周年記念事業として図書館改装工事完成
1994 (4 月) 第四代校長に土屋典司就任
(11 月) 第 1 回海外修学旅行実施(シンガポール)
1997 加藤学園法人本部公式ホームページ開設
1998 (4 月) 第五代校長に加藤正秀就任 (富士フェニックス短大が学生の募集を停止する一年前)
1994 (4 月) 第四代校長に土屋典司就任
(11 月) 第 1 回海外修学旅行実施(シンガポール)
1997 加藤学園法人本部公式ホームページ開設
1998 (4 月) 第五代校長に加藤正秀就任 (富士フェニックス短大が学生の募集を停止する一年前)
- バイリンガル・アドバンストコース開設
- 合唱部設立
2000 (1 月) 国際バカロレアMYP加盟認可
2001 加藤学園暁秀高校バイリンガルプログラム開設
中学卒業生一同の寄付により作品、Over the Rainbow が B 棟の西側に設置される
暁秀茶道部設立
2002 (4 月) 制服変更。コアコース、アルファコース、バイリンガルコースの 3 コース制とする
年国際バカロレアDP加盟認可
(11 月) 創立 20 周年記念式典挙行
(12 月) 東ティモールの国会議員 7 名が暁秀を視察
2004 (12 月) 第3回加藤学園シンポジウム開催
2005 (4 月) 昇降口改修工事。特別教室5新設
2007 (2 月) グラウンド東面防球ネット取付工事、部室プレハブ設置工事
(4 月) 系列校の富士フェニックス短期大学が正式に廃校。加藤学園御殿場キャンパスに
(7 月) NIE実践校に新規認定
2001 加藤学園暁秀高校バイリンガルプログラム開設
中学卒業生一同の寄付により作品、Over the Rainbow が B 棟の西側に設置される
暁秀茶道部設立
2002 (4 月) 制服変更。コアコース、アルファコース、バイリンガルコースの 3 コース制とする
年国際バカロレアDP加盟認可
(11 月) 創立 20 周年記念式典挙行
(12 月) 東ティモールの国会議員 7 名が暁秀を視察
2004 (12 月) 第3回加藤学園シンポジウム開催
2005 (4 月) 昇降口改修工事。特別教室5新設
2007 (2 月) グラウンド東面防球ネット取付工事、部室プレハブ設置工事
(4 月) 系列校の富士フェニックス短期大学が正式に廃校。加藤学園御殿場キャンパスに
(7 月) NIE実践校に新規認定
(8 月) 駐輪場屋根更新工事
2010 モンゴル移動図書館プロジェクト
(2 月) 暁秀高校サッカー部県大会初優勝
(4 月) 1,2 階トイレ改修工事
加藤 Lynn 大学廃校?
2011
(3 月) 3階トイレ改修工事
(6 月) 静岡県スクールコンサート in 加藤学園暁秀 開催
2012
(7 月) 創立 30 周年、BL20 周年記念事業として生活科学棟完成
(11 月) 創立 30 周年、BL20 周年記念式典。
2014 (8 月) 校舎改装 →
2016
(6 月) 暁秀ニュース創刊
(11 月) 全棟 wifi 完備
2017 (3 月) 校内バリアフリー強化
(4 月) 校内ローソンスタート
(5 月) 文化祭ステージ企画に中学生参加が可能になる
(9 月)選挙制 第一期生徒会発足
(?) 広報部設立
2018
2010 モンゴル移動図書館プロジェクト
(2 月) 暁秀高校サッカー部県大会初優勝
(4 月) 1,2 階トイレ改修工事
加藤 Lynn 大学廃校?
2011
(3 月) 3階トイレ改修工事
(6 月) 静岡県スクールコンサート in 加藤学園暁秀 開催
2012
(7 月) 創立 30 周年、BL20 周年記念事業として生活科学棟完成
(11 月) 創立 30 周年、BL20 周年記念式典。
2014 (8 月) 校舎改装 →
2016
(6 月) 暁秀ニュース創刊
(11 月) 全棟 wifi 完備
2017 (3 月) 校内バリアフリー強化
(4 月) 校内ローソンスタート
(5 月) 文化祭ステージ企画に中学生参加が可能になる
(9 月)選挙制 第一期生徒会発足
(?) 広報部設立
2018
(3 月) 駐輪場 LED 照明器具寄贈
(4 月) 暁秀サッカー部広援会発足
(9 月) National World Committee 設立
(12 月) 防災研究会発足
(9 月) National World Committee 設立
(12 月) 防災研究会発足
2019
(3 月) 美術部映像班 第 3 回 Proud NUMAZU CM コンテスト 最優秀賞
(3 月) 美術部映像班 第 3 回 Proud NUMAZU CM コンテスト 最優秀賞
- ワールドピースゲーム@暁秀中 開催
(4 月) Weekend English support in Numazu 設立
2020 (1 月) 防災研究会がテレビ取材を受ける
(4 月) 第一次コロナ休校
(5 月) 暁秀祭中止
(6 月) 学校再開
学生団体 ECO 校開校
鹿乱入事件・一年生むけにオンラインで学校の説明会開催
(9 月) 昇降口改修
2021 キャリアパスポート使用開始
(4 月) PC·ロボット部廃部
(5 月) 暁秀公式 twitter 開設、駐車場で発見されたミシシッピアカミミガメの飼育開始
(7 月) オンライン授業
(9 月) 学校再開
(12 月) ワールドピースゲーム@暁秀中 開催
2020 (1 月) 防災研究会がテレビ取材を受ける
(4 月) 第一次コロナ休校
(5 月) 暁秀祭中止
(6 月) 学校再開
学生団体 ECO 校開校
鹿乱入事件・一年生むけにオンラインで学校の説明会開催
(9 月) 昇降口改修
2021 キャリアパスポート使用開始
(4 月) PC·ロボット部廃部
(5 月) 暁秀公式 twitter 開設、駐車場で発見されたミシシッピアカミミガメの飼育開始
(7 月) オンライン授業
(9 月) 学校再開
(12 月) ワールドピースゲーム@暁秀中 開催
2022 (2 月) A.N プロジェクトが文部科学大臣賞受賞
- オンライン授業・学校再開
(3 月) 生徒会ラジオスタート
(4 月) 五代目制服へ変更
(7 月) 体育館から G 棟への道が整備
(8 月) 校舎から体育館への道が改修
(11 月) 、 2022 暁秀デニムコレクション開催、
パネル展「空のない星~ホロコーストの子供たち」@暁秀 開催
(4 月) 五代目制服へ変更
(7 月) 体育館から G 棟への道が整備
(8 月) 校舎から体育館への道が改修
(11 月) 、 2022 暁秀デニムコレクション開催、
パネル展「空のない星~ホロコーストの子供たち」@暁秀 開催
2023 (1 月) 生徒会中学会長が奉仕会設立
バグ・不具合を見つけたら? 要望がある場合は?
お手数ですが、お問合せフォームからご連絡ください。