アミロペクチンシリーズの用語集
- アミロペクチン・・・米に多く含まれるデンプンの種類。
- パウダー王国・・・麦が主食のサダンボール王国からの移民が建てた国。
- ヴァル王国・・・北の大陸北部のほとんどを治める巨大な国家。小麦生産世界一。
- コメタリアン・・・米食主義者。
- ボーレン山・・・世界第三位の高さを誇る山。
- スターライト王国、ノルニア王国、スプンタティア大公国、エシスシル王国・・・北の大陸に位置する国々。
- ワイン・・・パンを発酵させるために用いる。
- 団粒化・・・土の粒がある程度の塊を持つこと。
- 元気溌剌・・・“げんきはつらつ”と読む。米、またはオロナミンCを飲むことによってこのような状態になることが出来る。
- ノーデン語・・・北の大陸でヴァル王国、パウダー王国以外で使われている言語。
- ノーデン人・・・北の大陸のヴァル王国、パウダー王国以外に住んでいる民族。
- かつてはヴァル領で・・・200年前に存在したヴァル帝国はエシスシル、スプンタティア、パウダーを治めていた。
- ハチマンジンジャ・・・この作品の筆者。単なる阿呆。
- 一切れのパン・・・言うまでもなく米粉パンである。
- 先生・・・“私”やフレシュが上級学校時代に教わっていた先生。
- パウフェウス上等学校・・・“私”やフレシュが通っていた学校。
- テーデン山脈・・・フルス王国とスターライト王国を隔てる山脈。
- 新燃岳・・・ご存じの通り。
- 西の大陸・・・北の大陸の南に存在する大陸。
- Sehen wir uns wieder.・・・ドイツ語で「また会いましょう。」
- 蒸気機関・・・蒸気の圧力を使ってピストンを動かし動力を発生させる。
- 農業革命・・・18世紀初め、ウェンバスで起こった革命。新たな農業方が開発され、生産が増大した。
- 化石海水型温泉・・・太古の地殻変動によって海水が地下に閉じ込められたと思われる。それが地下熱によって温められ、断層によって押し上げられることによって地上に現れる。しかしこの情報は八幡神社が調べたため、確かではない。
- ミレカナ・・・距離の単位。約300m。
- カナ・・・距離の単位。約3km。
- カリオーン・・・時間の単位。約3分。
- オーン・・・時間の単位。約3時間。
- 17世紀・・・現在の18世紀の一世紀前。ウェンバス革命や植民地獲得争い、奴隷貿易など戦争、内乱が相次いでいた。
- 彼女・・・“私”の神学校時代に思いを馳せていたサークルの後輩。
- ノルニア・ミネッセンス帝国・・・12世紀から17世紀にかけて存在した帝国。
- マトンカレー・・・仔羊肉の辛口カレー。
- チキンマサラ・・・スパイスを多く使った激辛カレー。
- カレーライス・・・カレーを米の上にかけて喰う、フルスならではのカレー。
- カメラ・オブスクラ・・・レンズから取り入れた光を紙へ映すことで絵画を上手く、鮮明に描くことができる。18世紀の時点では小型化し持ち運びが可能となっている。現在のカメラの原点ともいえる。
- 馬宿・・・馬を預けることの出来る施設。
- ネイクイル山脈・・・ノルニアと、スプンタティア・エシスシルを隔てるなだらかな山脈。
- ズィードヴァル山脈・・・ヴァル王国とその南部の国を隔てる高い山脈。
- コメタリア主義者・・・コメタリアン、米食主義者のこと。
- トルカシアワイン・・・ウェンバス名産の超高級ワイン。
- 約11平方ヤードの長方形・・・六畳間ほど。
- ZEIT誌・・・“ツァイト”と読む。世界初のニュース誌。
- 礼拝塔・・・フリュア中心部にある高い塔。“天ノ神”が祀られている。
- 女工・・・工場で働いている女性。18世紀の産業革命と共に増えていった。
- ラッツ・・・エシスシルでの金の単位。
- 皐月・水無月・文月・・・5月、6月、7月。ノーデン友好協力条約締結の際にその国々は陰陽歴から太陽暦に変更し、月の名前は陰陽歴からそのまま引き継いだ。つまり本当にその月の指す時期から一か月ほどずれている。
- 午后八ツ刻…午後八時。
- 啓蒙専制君主…人間の自然状態を尊重する啓蒙思想を掲げて“上からの近代化”を進めた君主。
- WWW…“WorldWeekWeekly(週刊ワールドウィーク)”の略。
- “冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也”…『暦便覧』にある言葉。
- ミーツカゼルネ・コメタリア・・・米粉パン普及活動員達が住んでいるアパートメント。
最終更新:2011年04月03日 19:36