コルトパイソン


【種類】
回転式拳銃。リボルバーとも。

【スペック】
口径:.357Magnum
装弾数:6
重量:1092g
全長:241mm

MEDIAGUN DATABASEより抜粋

 20世紀に入ってリボルバーのメカニズムはほぼ頭打ちになり、市場ではデザイン性による競合が続いていたが、その点においてコルト社はライバルのS&W社に後れを取っていた。そこで老舗の名誉にかけて当時から名銃として誉れ高かったコルト SAAの設計思想を元に、当時最強と言われた.357Magnum弾を発射可能なダブルアクションリボルバーとして、コブラに続くコルト2匹目の蛇として1955年に世に放たれたのがこのコルトパイソンである。

 芸術品を思わせる形状ながらも.357Magnum弾の発射に耐え得る剛性を併せ持ち、半世紀経った現在においても「リボルバーのロールスロイス」と呼ばれ人気が高い。仕上げの質の高さも売りで、1挺ずつ熟練工により調整が行われるため、逸材とも言うべき名銃が生まれることもあるらしい。しかし、80年代以降のモデルはコルト社の苦しい財政事業の影響からかその質を落とし、人気も落ちている。
 一番の特徴であるバレル上部のベンチレーテッドリブは本来散弾銃に見られ、過熱したバレルが陽炎を発生させて照準を狂わせることを防ぐための物。拳銃でそのような効果は期待できないようだが、パイソンをパイソンたらしめる印となっている。
 もう一つの特徴は銃口まで伸びるフルレングスアンダーラグで、これは強力な.357Magnum弾による銃口の跳ね上がりを抑制する効果がある。
 上記写真のパイソンは硬質ラバーグリップが装備されているが、本来のパイソンは木製のグリップパネルが装備されている。





オーソドックスなリボルバー。原作バトルロワイアルでもお馴染み。
マグナム弾を使用しているため、9mm弾とは互換性がないのが弱点。

活躍とか


+ 開示する





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年09月16日 06:59