CZ75
【種類】
拳銃。ハンドガンとも。
【スペック】
口径:9mmx19
装弾数:15+1
重量:1000g
全長:206mm
FN ハイパワーやシグ P210を参考に、1975年にチェコスロバキアの国営銃器工場が開発した自動拳銃。「CZ」の名は、Česká Zbrojovka/チェスカー・ゾブロヨフカ(チェコスロヴァキア国営銃器工廠)の頭文字から。
実戦向きなコック&ロック可能なセイフティや、命中精度の高さもさる事ながら、人間工学を考慮したグリップは『まるで手に吸い付くよう』と評された。特にアメリカでは、シューティング競技の権威ジェフ・クーパーが本銃に「(もしこれが.45ACPであったなら)世界最高のコンバットオートである」と高い評価を与えた事で、世界有数の名銃として人気が高騰した。
CZ75の前期モデルは、非常に硬いスチールからの削り出しによる、高精度な作りであった。また旧共産圏の銃であるため西側での流通量が少なかったことと、仕上げの美しさから、現在もコレクターの間では高値で取り引きされている。
ただ、後期型と比べて特段優れているわけではないとも言われている。硬い素材はいっぽうで弾性に欠け、スライド前部が薄くクリアランスもタイトだったため、衝撃による僅かな歪みも復元されにくく、塵芥の侵入で作動に不具合を起こす問題があった。
また削り出し加工ゆえの生産効率の低さもあって、後期モデルからは生産性の高いロストワックス製法(インベスティメントキャスト)が採り入れられた。さらにフレームは噛み合わせが前方に延長され、ハンマーにハーフコックポジションが追加された。
しかし、生産の省力化によって仕上げが荒れたことから、後期モデルはマニアの間では評価を落としてしまっている。ただ、一般市場での反応は上々だったようで、CZ社は民営化後も後期モデルを基本に現行モデルを開発している。後期モデルは鉄の品質が落とされたため、強度を保つためにフレームが延長されたという説もあるが、真偽は怪しいようだ。
トルコ軍では、外見が非常に酷似した国産のサルジルマツ製「キリンクM2000」というモデルを採用している。
チェコの自由化後はCZ社自身もアメリカはじめ西側市場に本格進出、多数のバリエーションを発売しており、M1911系やM92系とまではいかないものの、CZ75系は自動拳銃の一大グループに成長するまでになった。
なお、その名の通り10mmAuto弾を使用することで知られる“ブレンテン(BREN TEN)”は、本銃をベースにジェフ・クーパー自身が設計したものである。
活躍とか
最終更新:2010年09月04日 17:06