^スーパーマリオブラザーズ及びシリーズ全般 |
キノコ王国を侵略したクッパが、その魔法で住人達を岩やレンガ、つくしなどに変えてしまったという設定 (※このため「ステージ中に存在する元住人のブロックをマリオが破壊している」と言われることが多いが、説明書には「レンガに変えられたり、消されたりしたキノコを見つけて助けると、彼等からパワーをもらって、次々に変身します」という記述もあるため、「パワーアップアイテムを出すブロックのみが元住人で、他はただのブロック」という解釈もある) ルイージの扱い ・出番がないことを公式にいじられる、出たはいいものの扱いが不遇、性格や特徴が全体的にネガティブ等。近年は改善傾向にある。 |
^スーパーマリオブラザーズ2 |
逆ワープ(一部は前作をやり込んだプレイヤーなら行きそうな場所に仕掛けられている) |
^スーパーマリオUSA |
追いかけてくる仮面 いつも通りゴールかと思ったら突然襲いかかってくる鳥頭のワープゲート |
^スーパーマリオブラザーズ3 |
追いかけてくる太陽 ルドウィッグの設定 |
^スーパーマリオワールド |
お化け屋敷に登場する謎の緑の物体 迷いの森 マリオスタッフもビックリなスペシャルコース |
^スーパーマリオ64 |
^スーパーマリオサンシャイン |
^Newスーパーマリオブラザーズ |
^スーパーマリオギャラクシー |
^NewスーパーマリオブラザーズWii |
^スーパーマリオギャラクシー2 |
^Newスーパーマリオブラザーズ2 |
^スーパーマリオメーカー |
^スーパーマリオ3Dワールド |
^スーパーマリオオデッセイ |
^スーパーマリオブラザーズワンダー |
^スーパーマリオRPG |
^マリオストーリー |
^ペーパーマリオRPG |
^スーパーペーパーマリオ |
^ペーパーマリオスーパーシール |
^ペーパーマリオカラースプラッシュ |
^ペーパーマリオ オリガミキング |
^マリオ&ルイージRPG |
^マリオ&ルイージRPG2x2 |
^シリーズ全般 |
^マリオパーティ |
^マリオパーティ3 |
^マリオパーティ9 |
^マリオパーティスーパースターズ |
^共通項 |
^初代 |
^ドンキーコング |
^ドンキーコング3 |
^マリオvs.ドンキーコング |
^スーパードンキーコング |
^スーパードンキーコング2 |
^ドンキーコング64 |
^ドンキーコングリターンズ |
^ドンキーコングトロピカルフリーズ |
^共通項 |
^スーパーマリオ ヨッシーアイランド |
^ヨッシーストーリー |
^ヨッシーの万有引力 |
^ヨッシーNewアイランド |
^ワリオランドシリーズ |
^スーパープリンセスピーチ |
^共通項 |
^リンクの冒険 |
^神々のトライフォース |
^夢をみる島 |
^時のオカリナ |
^ムジュラの仮面 |
^ふしぎの木の実 |
^風のタクト |
^トワイライトプリンセス |
^夢幻の砂時計 |
^大地の汽笛 |
^スカイウォードソード |
^トライフォース3銃士 |
^ブレスオブザワイルド |
^ティアーズオブザキングダム |
^その他 |
^共通項 |
^スーパーメトロイド |
^メトロイドプライム3 |
^メトロイドフュージョン |
^メトロイドサムスリターンズ |
^光神話パルテナの鏡 |
^新・光神話パルテナの鏡 |
^MOTHER |
^MOTHER2 |
^MOTHER3 |
^共通項 |
^紋章の謎 |
^聖戦の系譜 |
^トラキア776 |
^封印の剣 |
^烈火の剣 |
^聖魔の光石 |
^蒼炎の軌跡 |
^暁の女神 |
^覚醒 |
^ファイアーエムブレムif |
^風花雪月 |
^エンゲージ |
^ヒーローズ |
^共通項 |
^ファルコン伝説 |
^共通項 |
^星のカービィ2 |
^スーパーデラックス |
^星のカービィ3 |
^星のカービィ64 |
^鏡の大迷宮 |
^星のカービィWii |
^トリプルデラックス |
^ロボボプラネット |
^バトルデラックス! |
^スターアライズ |
^カービィハンターズシリーズ |
^ディスカバリー |
^星のカービィWiiデラックス |
^アニメ版星のカービィ(ブラックアニカビも参照) |
^小説版星のカービィ |
^スターフォックス |
^スターフォックス2 |
^スターフォックス64 |
^スターフォックスアサルト |
^スターフォックスコマンド |
^ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ |
^大乱闘スマッシュブラザーズX |
^大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U |
^大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL |
^カスタムロボ |
^共通項 |
^どうぶつの森e+ |
^おいでよどうぶつの森 |
^街へいこうよどうぶつの森 |
^とびだせどうぶつの森 |
^あつまれどうぶつの森 |
^ピクミン |
^ピクミン2 |
^ピクミン3 |
^ピクミン4 |
^ピクミン ショートムービー |
^伝説のスタフィー |
^全般 |
^ちびロボ! |
^大合奏!バンドブラザーズ |
^共通項 |
^一作目 |
^二作目 |
^ゼノブレイド |
^ゼノブレイドクロス |
^ゼノブレイド2 |
^ゼノブレイド3 |
^ベヨネッタ2 |
^ベヨネッタ3 |
^BAYONETTA Origins:セレッサと迷子の悪魔 |
^スプラトゥーン |
^スプラトゥーン2 |
^オクト・エキスパンション |
^スプラトゥーン3 |
^サイド・オーダー |
^ピンボール |
^ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 |
^タイムツイスト 歴史のかたすみで… |
^パイロットウイングス |
^カエルの為に鐘は鳴る |
^モグラ~ニャ |
^とっとこハム太郎2 ハムちゃんず大集合でちゅ |
^ゲームボーイギャラリー3 |
^黄金の太陽シリーズ |
^マジカルバケーション |
^動物番長 |
^トマトアドベンチャー |
^コロコロパズル ハッピィパネッチュ! |
^オリエンタルブルー 青の天外 |
^千年家族 |
^エターナルダークネス |
^キャプテン★レインボー |
^斬撃のREGINLEIV |
^ラストストーリー |
^パンドラの塔 |
^零 |
^ソーマブリンガー |
^トモダチコレクション |
^デビルズサード |
^バッジとれ~るセンター |
^Miitomo |
^Miitopia |
^EverOasis |
^寿司ストライカー |
^ドラガリアロスト |
^世界のアソビ大全51 |
^ニンテンドーラボ |
^nintendogs |
^お天気チャンネル(現在回覧不可) |
^ゲーム業界参入以前 |
^その他 |
^スカイリム |
^Mortal Kombat 11 |
^糸井重里 | MOTHERシリーズ関連の主犯。**『ポケモン』が『MOTHER』の影響下にあることを考えるとある意味元凶といえる。** |
^ゲームフリーク | **『ポケモン』世界を黒く染めるゲーム開発会社。**⇒黒いゲーフリ |
^HAL研究所 | 『星のカービィ』シリーズの世界観をダークマターに染め上げているゲーム開発会社。近年では**明らかにCERO:Aでは済まない内容がある**と一部のファンから言われている。 |
^トーセ | **『伝説のスタフィー』シリーズの世界を黒く染めるゲーム開発会社。**名前は出さないが他多くのシリーズに関わっている。 |
^モノリスソフト | **人肉食**、**性描写**、**全裸エンディング**などで有名な『ゼノギアス』の開発チームが設立し、ナムコ(現バンダイナムコゲームス)の元子会社だった企業。任天堂の子会社になった後もその縁から『無限のフロンティア』シリーズという**乳ゆれカットインに定評のあるソフト**が発売されている。 |
^インテリジェントシステムズ | 任天堂発売のゲームにおいて、『ファイアーエムブレム』と『ファミコンウォーズ』、パネルでポンシリーズというゲームを手がけている。ただしペーパーマリオシリーズの制作も行っている通り一辺倒なわけではない。ちなみに任天堂レーベルの作品しかないが、実は任天堂とは資本関係にはない。 |
^レア社 | 『スーパードンキーコング』や、『バンジョーとカズーイの大冒険』の開発元。自虐・メタ表現・偽エンディング・汚物に定評がある。特にN64ソフト「**Conker's Bad Fur Day**(日本未発売)」は「**下品・不潔・残酷なネタと汚らしい言葉遣い、ブラックジョークのオンパレード**」という、アニカビも裸足で逃げ出す程サウスパークやってる恐ろしきシロモノである。任天堂のセカンドパーティだったが、現在はマイクロソフトに売却されている。 |
^アルファドリーム | 『トマトアドベンチャー』やマリオ&ルイージRPGシリーズの開発会社。元は『スーパーマリオRPG』に関わった旧スクウェアのスタッフが独立して設立した。2019年に倒産。 |
^ハドソン | マリオパーティシリーズの開発を担当。友情破壊要素は勿論だが、敗北者に対する仕打ちや、演出など黒い要素も多い。ハドソン消滅後はエヌディーキューブに引き継がれた。 |
^有限会社ソラ | 『星のカービィ』や『大乱闘スマッシュブラザーズ』の生みの親で知られる桜井政博が社長を務める会社で大乱闘スマッシュブラザーズシリーズに関わる。 |
^サンドロット | 『斬撃のREGINLEIV』が返り血塗れなのは、**この会社の主な作品が『地球防衛軍』シリーズだから**といえば納得してもらえるだろう。 |
^セガ | 『F-ZERO AX』、『マリオ&ソニック』シリーズ、『大乱闘スマッシュブラザーズX』に関与しているゲーム開発会社。**任天堂に居候してる噂が立っている。**黒いセガ**も参照。 |
^SNKプレイモア | 上記のIFすら可愛く見える、**DSで幼女をおさわりするゲームをリリースしている。**尚、企画時に任天堂に「小さい女の子にタッチするゲームなんですけど…無理ですかね?」と任天堂に直談判に行ったが、それに対する任天堂が**「いいですよ」**と回答し、まさかのOKサインが出たらしい。(ちなみにスマブラSPの方でも、全く逆の方向性で似たような出来事が起こっていた) |
^タイトー | 『タクトオブマジック』の開発元。エンディングがいつものタイトークオリティのバッドエンドである。 |
^プラチナゲームズ | 『killer7』・『ビューティフルジョー』(いずれも前身の時代)、『MADWORLD』『TheWonderful101』『ベヨネッタ』シリーズなどの強烈な個性を持つソフトを任天堂製ゲーム機向けに多数リリース。ちなみにMADWORLDがWii用ソフトとなった理由は**「Wiiにはこういう成分が足りないから」**らしい。また、スタッフもTwitterで歯に衣着せぬ発言を繰り広げる神谷英樹氏を筆頭に個性派揃いである。 |
^スクウェア・エニックス | 『いただきストリートDS』や『マリオバスケ3on3』にてマリオとコラボした『ドラゴンクエスト』シリーズ(旧エニックス)と『ファイナルファンタジー』シリーズ(旧スクウェア)の開発元。例は**黒いスクエニ**を参照してもらえればわかる通り、こっちもこっちで大概。にも拘らず、**『ドラゴンクエストヒーローズ』までCERO:A(全年齢対象)**。そしてエニックスとの合併前のスクウェアには今では考えられない黒い出来事があった。 |
^コーエーテクモゲームス | 零の開発元にしてゼルダ無双の開発元・販売会社。最近では(任天堂のゲームではないとはいえ)『ダービー無双』なる公式が病気までやらかしている。また、ISとの共同開発である『FE風花雪月』ではあまりにえげつないシナリオ展開が話題となった。 |
^TobyFox | MOTHERシリーズの大ファンにして、**糸井重里の系譜を継ぐ海外からの刺客。**代表作Undertale、Deltaruneでは任天堂にも負けず劣らずの優しいようで黒いシナリオを展開してくる。近年ではスマブラに参加したり、ポケモンシリーズに楽曲提供することもあり、任天堂とも縁が深い。 |