フローターサーブのコツ

フローターサーブは初心者は必須のサーブです。
そして、プレーのレベルが上がっても使えるサーブです。

ぜひマスターしてください。

フローターサーブに限りませんが、サーブで大事なのは「トス」です。

サーブを安定して入れられる、狙ったところに打つことが出来る・・・、
全て安定したトスがあることが前提になってきます。

いつでも一定のトスが上げられるように体に覚えこませてください。


トスのことばかり書いていましたが、いよいよフローターサーブです。

フローターサーブではボールを打つ位置がポイントの1つです。
ボールを打つ位置は「体の前」です。

自分の頭を動かさず、上目で見ながら打てる位置で打ちましょう。
これによって、弾道が安定し、狙ったところに打ちやすくなります。

まずはサーブを入れることを目指している段階であれば、
このポイントを意識することで上達していくと思います。


そしてもう1つレベルの高い段階で、強いサーブを打ちたい場合にはもう1つポイントがあります。
サーブされたボールの通過位置です。

ネット上端とアンテナの先端の間の領域を通過させるようします。

この領域を通過させるには、サーブは地面と平行な軌道を描くイメージで打たないといけません。

あまり強く打ちすぎるとアウトになってしまう可能性がありますが、
この領域を通すことを意識するとアウトになるほど強くは打てません。

アウトにならずに強いフローターサーブを打ちたいときは
この意識を持って練習していただくと良いかと思います。

フローターサーブはいつでも使える万能サーブです。
ぜひマスターしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年09月25日 07:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。