ボールの下に入るのは、オーバーハンドでもアンダーハンドでも同じです。
サーブも
スパイクもチャンスボールも、
レシーブの前にはボールを良く見て、ボールの落下点を見極めるようにします。
そして、構えた腕が常に視野の中に入るようにします。
ずーっと見ているとボールを見失ってしまいますから、
視線はボールを見つつ、周辺視野に腕が入っているようにします。
最初はボールが腕に当たる瞬間を見るようにするとよいと思います。
アンダーハンドパスでボールをコントロールできる範囲は、
構えて手を大きく広げて両手で届く範囲です。
そこにボールが入るように体を移動させることが大切です。そのために、上記の2つを守ってレシーブすると良いと思います。
基本は大切です。
最終更新:2010年09月25日 08:07