今日はセンターから打たれる場合を想定してみました。
上図のようになるでしょうか。
センターからは基本的に速攻(Aクイック)が最も多い攻撃になると思います。
実際の試合ではAクイックの前にはブロッカーがいると思いますので、
真っ直ぐ打たれることはないという前提で図を描いています。
Aクイックで打たれるコースは(私の経験ですが・・・)、図ではレシーバーLに向かう矢印とレシーバーRに向かう矢印のコースです。
レシーバーLに向かう矢印のコースは、打たれれば最も速くボールが床に到達します。
文字通り速攻です。
次に多いのはレシーバーRに向かう矢印のコースです。
レシーバーLに向かう矢印のコースがブロックによって通らなくなると、
次に狙うのはこのコースです。
レシーブ側としては、まずこの2つのコースに打たれるボールを狙うのがよいです。
そして、たまーにあるのがレシーバーCの左右に伸びる矢印のコース。
このコースはボールが床に落ちるまで多少時間がありますので、レシーバーCが対応します。
レシーバーCは、上半身の力を抜いて、左右どちらでも動けるように構えましょう。
センターからの攻撃はまず、これらに対応できるようにレシーブから練習していくと良いです。