強いチームの戦略

私が所属しているチームは、男性2人がブロックに飛びます。
下図に示すようにラリー中は男性2人がコートの中央付近から相手のスパイクに対応してブロックします。
(図中の肌色の四角がコートのイメージで、丸印が人を表しています。)
my_raly

例えば、相手チームがレフトからスパイクを打ってくるときの各人のポジションは下図のようになります。
my_spike

この陣形でのメリット・デメリットを挙げてみます。

メリット
・高さのある男性2人がいつでもブロックできる。

デメリット
・相手のスパイク後、トスを男性どちらかが上げることになり、攻撃が1人になる。


一方、優勝したチームのラリー中の陣形を下図に示します。
strong_raly

ラリー中は女性1人を真ん中にして、男性2人と合計3人でブロックの準備をしています。
ただ、スパイクを打つときは3枚ブロックということはありません。

例えば、相手チームがレフトからスパイクを打ってくるときの各人のポジションは下図のようになります。
strong_spike

この陣形でのメリット・デメリットを挙げてみます。

メリット
・相手のスパイク後、ブロックに飛んだ女性がセッターになるため攻撃に男性2人を使える。

デメリット
・女性のブロックがどうしても低くなり、スパイクを狙われる。


一見、一長一短に見えますが、女性ブロックがいるコースを狙ってスパイクを打つと、意外と女性のブロックに当ててしまったりすることが多い印象でした。
というのも、ソフトバレーボールネットは低いですが、コートが硬いバレーボールよりも狭いため、足の長いスパイクを打ってもコートに入らないことが多いです。
そのため、スパイクが床に対して鋭角に打たれるケースがほとんどです。

そうすると、高い打点で打ってもネットの上を通過するときにはブロックに当たるくらい低いボールの軌道になってしまうと考えられます。

女性ブロックで不利のように見えますが、実際それほど不利になっていないように見えました。

レセプションからだけでなく、ラリー中に女性がセッターをすることによるメリットはかなり大きいです。

男性2人のうち1人は速攻に入り、もう1人はサイドの速いトスを打ちます。
相手チームのブロックは1枚~1.5枚になり、スパイクの決定率がグーンと上がるのです。

ただし、この戦術が使えるのは、ブロックに飛ぶ女性のセッター経験が豊富であれば非常に効果的であると思います。
しかし、セッターの経験が浅いと難しいかもしれないです。
レセプションからの攻撃のようなセットプレーではなく、ラリーの中で速攻や速い平行トスなどコンビは非常に難しいプレーになります。
それらを使うにはかなりの練習が必要だからです。


チームのメンバーの特性を考えて戦術は考えたほうが良いのかもしれません。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年09月25日 13:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。