Aクイック

Aクイックはバレーボールの中でももはや基本的なプレーといっても過言ではないでしょう。
しかし、なかなか初心者にとっては簡単なプレーではありません。
また、スパイカーだけでなく、セッターの技術やコンビネーションの良さなども問題になってきます。

ともかくも、スパイカーの心得るべき点について説明していきます。
Aクイックとはセッターからレフト方向へ50㎝~1mくらいの位置で踏み切ってスパイクを打つことですよね。
まず重要なのは助走です。
スパイクの基本は3歩助走であるということを別のページで説明しましたが、クイックは別です。
たしかに、合わせる程度でステップを踏むことはありますが、基本的にクイックは1歩で入ります。
最後の右・左の踏み切りだけでジャンプするのがセオリーなんです。

その理由はクイックにはとにかくスピードとコンパクトさが求められるからです。
クイッカーはエースアッタカーのように大きなバックスイングから強力なスパイクを打つ必要はありません。
自分の最も高い打点からいかに早くバレーボールをコートに落とすかということが仕事です。
すごいスパイクを打たなくてもいいんです。
とにかく早くコートにボールを落とすこと。
これは非常に重要なことなので、必ず覚えておいてくださいね。

もう一つ重要なのがジャンプで踏み切るタイミングです。
クイックにおいて早さが大切という話をしましたが、もっとも理想的なタイミングはセッターの手の中にバレーボールが収まっている瞬間に、クイッカーはジャンプして空中でトスを待っているという状態です。
これは慣れないうちはなかなか普通のスパイクのタイミングの癖が抜けず、難しく感じるものです。
しかし最初は早すぎるというぐらいの気持ちで先に飛んでトスを待つという意識で練習してみてください。

これはセッターの技術も要求されます。
アタッカーがジャンプして待っているところにきちんとトスを供給できるかという点が重要です。

クイックは早さとタイミングが命です。

最も基本となるAクイックのコースを描いてみました。

A_course

アタッカーAがセッターSの隣に入ります。
ブロッカーBは通常アタッカーAの真正面についてくると思われます。

アタッカーはそのブロックを避けて向かって右側にスパイクを打ちます。

一般的に速攻はトスが上がってから打つまでの時間が速く、ブロックを見れるようになるには鍛練が必要です。
普通にトスを上げてしまうとボールがブロッカーの正面に行ってしまい、そのまま打つとブロックにつかまってしまいます。


そこでトスに一工夫します。

セッターはトスを自分のほぼ真上に上げるようにします。
アタッカーはセッターのいる位置に向かってジャンプするようにします。
そうすることで、セッターの真上のトスを打つことが出来ます。


セッターの位置にはブロッカーがいませんので、ブロックにかけることなく速攻が打てるというわけです。

平面の絵ではちょっとわかりずらいですが、実はセッターのトスとアタッカーの入る位置がポイントになっています。

実際の試合では相手のブロッカーは対応して徐々にブロックに飛んできますが、最初のうちは充分に決まると思います。

まずはこの打ち方をマスターして、次のステップに進むとよいと思います。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年09月25日 13:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。