ジャンプフローターサーブ

ジャンプフローターサーブはバリエーションがたくさんあります。
トスを片手で上げる、or 両手で上げる。
片足で踏み切る、or 両足で踏み切る。
サイドラインの外から助走を始める、or サイドラインの内側で踏み切って空中のサイドラインの外側で踏み切るなどなど・・・

自分に合う形のサーブの打ち方を身につけるのがいいと思います。


このジャンプフローターサーブの一番のメリットはバレーボールをとらえる打点がフローターサーブより高くなることです。
つまり、ジャンプしてネットから手が出る選手であれば、バレーボールを白帯と同じ高さかそれ以上の打点でとらえられることになります。


一般的にはサーブを打ってから相手レシーバーに届くまでの時間が短いほうがレシーバーがとりにくいために、サーブはバレーボールをより高い打点でとらえるほうが良いとされています。
この理由でジャンプフローターサーブは相手のレシーブを崩すのに有効です。
相手コートの前方をねらうショートサーブも狙いやすくなりますし。


ただこのジャンプフローターサーブはある程度体幹がしっかりしていないと空中で安定してバレーボールをミートすることができません。
スパイクやジャンプトスでもいえることですが、腹筋や背筋をしっかりと鍛えて空中でのバランスを安定させる必要があります。


バレーボールをしっかりと空中でとらえてミートできるようになるには慣れが一番です。
ジャンプした後、一番高い打点でバレーボールをミートすることを心がけて練習してみてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年09月23日 13:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。