今更だがPC版e-Taxを始めようとして「e-Taxソフトが新しいソフトウェアのインストールを構成中です。」にハマった件

 確定申告をe-Taxで初めて数年。ある日、申請状況をスマホで見ようとするとスマホの調子が悪い。仕方ないので、眠っていたパソリ(SONY RC-S380)を掘り起こし、昨年新調した自作PC、Windows11 Pro(64bit) + Brave v1.51.144Chromium にセッティングを始めたが見事にハマってしまったorz。
 何度、タスクマネージャからe-Taxソフトのプロセスを強制終了させたことか!

原因解明

 ググると、あるわあるわ先人たちの苦悩の記録が。。。国税のページを先ずは見てみるか。

国税電子申告・納税システム(よくある質問Q&A>3.インストール・初期登録)

 本家サイトのQAに正にぴったりの質問が!一応、既知の問題の認識はあるのね。何々、先ずはe-Taxが登録するレジストリをレジストリエディタを使って削除しろとな。。。退職間近なジジイにいきなりこれをヤラせるのか!国民をSE集団と勘違いしとるんじゃないか!?
 結局、ご指示のとおりレジストリ、インストールフォルダ・ファイルの削除を行い再トライしたがフリーズ現象は変わらず。。。役立たずめ!

まさかのJAVA32bit環境!?

 次、いってみよー!えっと、e-Taxソフトは32bitアプリケーションであるため、JAVA環境のランタイムは32bitでないといけない。
 まぁ、言われたとおりやってみよう。

  • JAVA32bitインストール>再実行>NG
  • コマンドプロンプト java -versionの確認>JAVAインストールパスの確認>JAVA32bit再インストール>再実行>NG
  • 本家サイトのレジストリ、フォルダ、ファイル削除>再実行>NG
  • 本家サイトのレジストリ、フォルダ、ファイル削除>再起動>再実行>NG
     
    あゝ、面倒くさくなってきた~。同じ思いの国民の皆様はどの辺りまで粘れるかな。もう諦めよっかなー

ちょっと一息、ユーザーアカウント制御を標準に戻せ?

 あー、こんなんで直るのか。。。ウザいだけなので「通知しない」にしてたけど元に戻してみた。

  • 本家サイトのレジストリ、フォルダ、ファイル削除>再実行>NG
  • 本家サイトのレジストリ、フォルダ、ファイル削除>再起動>再実行>NG
     
    止めやめ!

互換モードでできた人が居るみたい?

 段々、意地になってきたのかも。

  • 互換性タブから「互換モードでこのプログラムを実行する」チェック>省略>NG 
  • 省略>省略>NG 
     
    はぁ~

本家サイトより「ユーザーの新規作成」

 面倒だからやってなかったけど、ダメ元でやってみるか。

  • 省略>省略>NG 
     
    やっぱり駄目ぇ~orz

別のアプリが邪魔してる?

 常駐アプリケーションの停止。ウイルス対策ソフトを始めに片っ端からやってみた。

  • 省略>省略>NG 
     
    やっぱり駄目ぇ~o__

最後にしよう。セーフモードで・・

 リンダマンさんのサイトを参考に最後の手段。

  • セーフモード起動>省略>OK!      ??(・・; 
     
    できたじゃん!えー、こんな解決なのー。
    あ、止まった!?何々、JPKI利用者ソフトがダウンロード出来ない?あー、ネットワーク無しバージョンのセーフモード選んだからか。
  • セーフモード(ネットワークサポート)起動>省略>OK!!

結論

できた!入れた!おわった!イジメだこんなの!万人が何も考えなくても動かせるアプリ作れよ!!!
Q&Aの回答、ダメすぎ。ネットの情報集めて環境に応じたアドバイスしろよ!請負業者がクソなのか、発注者側の国税がヌルいのか!!! 行政のアプリやネ申エクセルで叩かれるわけだわ。疲れた~。皆様の何かの参考に書きました^^;

最終更新:2023年05月14日 15:04