編集時ver.1.10~1.11

マップ一覧

マップ難易度
コダマの森
★★ ハユラ湿原 幽谷の渓流 ヤシマ炭鉱
★★★ 幽霊船の墓場 アルゴラ砂漠
★★★★ 白髭山 幽境龍玄洞
★★★★★ 常若の国マグメル 忘憂郷 ムスペルヘイム
★★★★★★ 海底都市アルザリア 塵界クルヌギア
★★★★★★★ 冥府 廃都カルコサ
★★★★★★★★ ヘブンズラダー
★★★★★★★★★ 月栄京
EX 根の国

※攻略資料として使用するため、撃破順ではなくマップ順でボスを並べています。
ご了承ください。

コダマの森

[敵が3体出たら全滅を覚悟しよう 逃走もほぼ不可能である]

はじまりのダンジョンから難易度ヘルが牙をむく。
敵の理不尽な素早さと火力。敵3体とエンカウントしたらまず全滅。
何とかして素材を拾い集め力をたくわえるのだ。

雇用費が0のジェイムズとアマネを入れておくと逃走までの時間を稼げるかもしれない。

アンクヘッグ

1戦目。最初にして最大の難関。
普通に戦うと瞬く間に全滅するので、まず防御性能を高めよう。

1~7Fまでの宝箱で耐熱繊維×4を集め、鍛冶屋にて
キルテッド→クロースアーマー→ノーメックスベストと強化しよう。
軽装で防御19という破格の防御性能を持つ。中盤まで使える。

雑魚敵に捕まり全滅してロストしないように、
耐熱繊維を手に入れたら転移結晶で帰還した方がよい。
心が折れなければ3時間ほどでノーメックスベスト4着が完成する。
[つよい]

露天風呂で稀に出る全ステ強化バフに加え、
怪力・強靭・醒心・軽身の薬を事前に飲んでおけば互角に渡り合える。
ハーヴェイの初期装備からウエスタンブーツもはいでおくとよい。

アーニャのウィークネス・スロウで弱体化をかけ、ポイズンミストの毒で削る。
依頼報酬で凍傷のダーク[凍結攻撃]と
大飛翔「疾風」[ゲイルブラスト]を作成しておけばかなり行動を封じられる。

[このおじさんが白霜石をくれる 凍傷のダークの素材となる]

依頼については、集会所のランダム行商人の素材売りの日を狙ってこなすとよい。
序盤でも簡単に素材と大金を得られる。

ここは全員生存勝利を狙いたいところ。

ジュボッコ&カハク

2戦目。3体いるので非常につらい。
ヘル難易度ではボス1体より多数の雑魚敵の方が基本的に強い。

やはり怪力・強靭・醒心・軽身の薬での事前バフは必須。

事前に痺毒のスクロールが手に入るので、
パラリシスで行動を封じていこう。
麻痺・凍結で封殺して毒で削る。

アンクヘッグの確定ドロップの蛇咬石は、
チェイングローブ→鈍痺のチェイングローブ[麻痺攻撃]
を作るとよい。終盤まで使える。

スタッグムース&スリーピーアウル

3戦目。
凍傷のダーク&鈍痺のチェイングローブでスタッグムースを行動不能に。
スリーピーアウルはパラリシスで処理していこう。

薬と風呂でのバフがあれば殴られなければ勝てる。
スリーピーアウルはあんまり殴ってこないのでかえってラク。

撃破すればコダマの森は突破。

ハユラ湿原だけでなく、ヤシマ炭鉱白髭山に行けるようになる。

☆集会所に宝飾職人が出現。
オートブースト持ちアクセサリが買えるようになる。
翼のお守り[AGIオートブースト]を全員に装備するだけで逃走成功率が格段に上がる。


ハユラ湿原

痺花の矢[麻痺攻撃]が手に入る。
ダンジョン内で鍛冶ができるアイテムも手に入る。
鍛冶の精霊だがちゃんと金はとられる。世知辛い。

モルテフィオレ&レジーナフィオレ

6戦目。状態異常はほぼ何でも通る。
ヘイルストームの凍結がおすすめ。
楽勝なのでノーダメージボーナスを狙いたい。

シュガー・プラム&フリュニエ

7戦目。楽勝。
ノーダメージボーナスを狙いたい。

☆集会所にガンスミスが出現。

ブラックヒドラ

8戦目。楽勝。
耐久力は高いものの、ほとんど何でも状態異常が通る。

☆異界の深層水

常若の国マグメルが解放される。大幅な装備更新ができる。

また、宝飾職人のレベルが上がるので
竜のお守り[Allオートブースト]を作成可能になる。全員に装備しよう。

港のリフレッシュドリンク納入をこなしても
竜のタリスマン[Allオートブースト]が1個手に入る。
竜卵茸が必要なので拾っておこう。


常若の国マグメル

最も到達が簡単な★5マップ。
宝箱の質が高いのでしばらく装備集めをしておこう。

[探索はできるだけ左右に進もう 視界が左右の方が広いからだ]

鍛冶強化は
竜骨の短剣→ヤークトヴォルフ→ハーゲルヴォルフ[凍結攻撃/STR低下II付与]
竜骨の大弓→白竜の聖弓[聖属性/沈黙攻撃]
がおすすめ。最後まで使える強武器。

防具は神護の天法衣がおすすめ。
SPI上昇は魔法攻撃だけでなく魔法防御も兼ねる。
回避もありがたい。

髑髏の騎士&ダスクシェイドハウンド

髑髏の騎士
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
ダスクシェイドハウンド
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
35戦目。
騎士は素早い上に凍結くらいしかまともに通らない。
言祝の祭祀書・陸[アークエクスライズ]がないと相当厳しい。
ステータスバフ重ね掛けでVITを上げれば通常攻撃をノーダメージにもできる。

☆天目一火神の種火

ジャバウォック

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × ×
36戦目。
遅いので比較的ラク。
凍結と睡眠で行動不能にしていこう。
毒と出血は無効なのでバフデバフでステータス差をつけて殴り倒す。

◆ハンターツール[麻痺攻撃]

メルザレム

[ギザ歯かわいい]
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× ×
37戦目。
凍結と睡眠で動きを止めよう。
動きが遅いのでさっくり倒せる。
基本的にジャバウォックと同じ対処でよい。

☆ガンスミスLvアップ


幽谷の渓流

道が狭いが比較的突破は楽。

グレートボア

5戦目。麻痺も凍結も通る。
見た目に反して毒も通る。
楽勝。


☆集会所に魔術商人が出現。
ウィザードロッドから作成できる
氷雪の魔杖[ヘイルストーム]
稲妻の魔杖[サンダーストーム]
暴風の魔杖[ゲイルブラスト]を作ろう。
全体状態異常がかけられるので強力。

カラステング&コッパテング

16戦目。
素早い上に沈黙とスタンを使ってくる強敵。
状態異常は何でも通るので沈黙されないことを祈って状態異常をかけていこう。

☆アボイタカラ
☆魔術師の火種
☆集会所にガンスミスが出現

レッドヘルム

17戦目。
ほぼ何でも状態異常が通る。
楽勝なのでノーダメージボーナスを狙おう。

☆秘象合成Lvアップ
☆調合レパートリー


白髭山

怨呪の矢[呪詛攻撃]が拾える。
[崖の模様は実は通行可能になっている]

19F以降は道が狭く敵をよけづらい。
このゲームで最難関の悪路となっている。心して挑もう。
崖の模様を登れることに気づきにくいので注意。

氷柱女&雪女郎

18戦目。
氷結と魅了を撃たれるのが厄介。しかも3体。
だが状態異常は氷結以外はほぼ通る。
軽身の薬で先制して封殺しよう。

☆最古の蛇の化石

フロストドラゴン

19戦目。
状態異常は氷結と即死以外通る。
ノーダメージで抜けたい。

☆魔術商人Lvアップ
☆調合レパートリー

プリシラ&氷精

31戦目。
やはり状態異常は氷結と即死以外通る。
素早いので軽身の薬で対抗しよう。

☆秘象合成Lvアップ
◆ミスリル銀


忘憂郷

[それにしても鳥居の登場回数よ]

春・夏・秋・冬の順に季節の移り変わりをモチーフにした美しいマップ。
昇仙蓬が手に入る。町の依頼消化に。

オオヤマサキミタマ

32戦目。
遅い上に睡眠・凍結・毒が通ってしまう。
楽々突破できるだろう。

☆宝飾職人Lvアップ
☆調合レパートリー

ストームドラゴン

33戦目。
ほとんどの状態異常が通ってしまう。
素早いので軽身の薬を飲んだ上で先制して麻痺を入れよう。

☆多元性アモルファス(防具屋Lv5→6)
☆秘象合成Lvアップ

白髭権現

[キリッとしたグラフィックでスヤスヤである]

34戦目。
ストームドラゴンと同じ対処でOK。
一方的にモフモフできる。


ヤシマ炭鉱

炭鉱と言いながら石炭ではなく、各種鉱石が産出される素晴らしい鉱山。
血尖石で出血攻撃付きの武器が作成できる。
毒が効かない場合のボス削りに役立つ。

宝箱のレアドロップでデルギウスの腕輪[神聖ハイブースト]。
序盤から手に入るが最終装備候補である。

ミノタウロス

4戦目。状態異常はほぼ何でも通る。
1体なので楽勝。
ノーダメージボーナスを狙いたい。

リーゼロッテ&グラッジ

リーゼロッテ
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
×
グラッジ
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × ×
9戦目。3体なので難関。
リーゼロッテは麻痺が無効なので注意。凍結とスタンを狙っていこう。

グラッジはすさまじく素早く無効ステートが多いので厄介。
竜のお守りに加えて怪力・強靭・醒心・軽身の薬で幾重にもブーストをかけて挑もう。

☆魔術商人Lvアップ

アースドラゴン

[堅さなど関係ない]

10戦目。麻痺無効なので注意。
だが凍結もスタンも睡眠も毒も出血も通る。

楽勝なのでノーダメージボーナスを狙いたい。


ムスペルヘイム

冥府への関門。
単体ボスしかいないので、
睡眠を付与できる手段が確保できるなら実は早期に突破できる。

鼓舞の神楽矢[鼓舞の射儀]が拾える。
味方全体にALL上昇付与。長期戦に強くなる。

ファイアドラゴン

[↑のアース君と比べてわりと心折れる強さ]
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × ×
20戦目。無効ステートが多い強敵。
睡眠で動きを封じて毒で削り殺そう。

☆地母神の沃土(防具屋Lv3→4)

ムスペル

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
21戦目。睡眠と毒で削ろう。
呪詛も余裕があれば入れるとよい。

☆暗月のレリゴス(道具屋Lv4→5)
☆宝飾職人Lvアップ

モロク

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × ×
22戦目。
睡眠がよく効く。毒で削ろう。
ノーダメージボーナスも十分狙える。


冥府

モロクを倒せば冥府に到着。
装備を拾い集めよう。
広大なループマップなのでアイテムが拾いやすい。

おすすめは月神の霊衣。
防御・SPI・回避とも最高水準(SPIは魔攻と魔防を兼ねる)。
とりあえず迷ったらこれを装備しておけばよい。

竜騎士の勲章[貫通の極意]、
鬼神の戦矢[トリプルアタック]もアマネ向けの良装備。

鍛冶強化は
英雄の短剣→叛逆の短剣[ALL低下攻撃]もおすすめ。

15F以降は宝箱の中身がちょっと変わる。
ここでオススメなのが言祝の祭祀書・陸[アークエクスライズ]。
[言祝の祭祀書・参と併用する]

味方全体にALL上昇IIをかける最強のバフ技。
ALL上昇Iと重複して効果を発揮するのがミソ。

ムシュフシュ

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × ×
23戦目。
さすがに無効ステートが多くなってくる。
凍結・睡眠・出血が有効。

リョウメンスクナ

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × ×
24戦目。
凍結・睡眠・出血。

☆ガンスミスLvアップ
◆星霜の金冠

チヨ

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
45戦目。
状態異常は全然効かないと思いきや混乱が通る。
混乱を入れれば通常攻撃しかしてこないので簡単に倒せるだろう。

ノーダメージで倒すためには敢えて混乱を使わず、
ALL上昇I&ALL上昇II&STR上昇I&STR上昇II&ウォークライのバフを積んで速攻しよう。
意外とダメージのある攻撃が少ないので10数回程度試行すればノーダメージボーナスがとれる。


幽霊船の墓場

ランダム宝箱から青寂石。

ヘレティックマギア&スケルトン

ヘレティックマギア
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× ×
スケルトン
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × ×

11戦目。
ヘレティックマギアにはほぼ状態異常が通る。
スケルトンの無効ステートが多く、火力が高い点に注意しよう。
スケルトンにはスタンと凍結が有効。

12Fハサナの調合レパートリー

◆蛇咬石
壁に隠されている。
意外とレアな合成用素材なので拾っておこう。

キャプテンドレイク&スケルトン

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × ×
12戦目。
両方スタン&凍結が効く。

☆行商人Lvアップ

レイス

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × × ×
25戦目。
全状態異常無効の超強敵。
言祝の祭祀書・陸[アークエクスライズ]が取れるまで待とう。

ALL上昇I&ALL上昇IIがあればノーダメージで倒せる。

[バフなし140程度のダメージが]

[フルバフならこの通り]


幽境龍玄洞

宝箱から惑乱石。
誘眠のプレートグローブ[睡眠攻撃]等、
各種有用な睡眠・混乱装備が作成できる。

視界が狭く、通路も狭いので探索が大変だが、
柱を利用してうまく敵を誘導してかわそう。

ミストドラゴン

26戦目。
ほぼ何でもステート異常が通る。楽勝。

☆調合レパートリー

カイザーフォートクラブ

27戦目。
出血以外はほぼ何でも通る。楽勝。

☆縮退性アマルガム(武器屋Lv5→6)
☆宝飾職人Lvアップ
◆霊石エリキサ

ドラゴンアビス

28戦目。
ほぼ何でもステート異常が通る。楽勝。

☆魔術商人Lvアップ
◆ミスリル銀


海底都市アルザリア

比較的広く探索しやすいマップ。
ザコ敵は素早い上に全体攻撃を気軽に放ってくるので注意。

クラーケン

29戦目。
ほぼ何でもステート異常が通る。
マップ難易度の割に非常に楽。

☆大地母神の結晶(防具屋Lv4→5)
☆行商人Lvアップ
◆早業の秘伝書[リコがトリプルアタック習得]

ウルミーナ&ウーパ&ローパ

ウルミーナ
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × ×
ウーパ&ローパ
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
30戦目。
3体でしかも素早く無効ステートが多い。
火力も高くウーパ&ローパはALL上昇やALL低下を使いこなしてくる。

全員に麻痺が通るので
軽身の薬&軽身の秘薬を全員で飲んで先制し行動不能にするのがおすすめ。
ウルミーナは出血と毒が無効なのでALL上昇IIなどでバフして殴り倒すしかない。
やろうと思えばノーダメージで倒せる。

倒すだけなら流水無効装備を使ってもよい。
敵の攻撃のほとんどは流水属性。
稀に無属性攻撃が飛んでくるので注意。

☆トラペゾヘドロン(道具屋Lv5→6)
☆ガンスミスLvアップ

ハイドラ

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × × ×
44戦目。
凍結が有効。
流水無効装備を装備させておけばほぼノーダメージで抜けられる。


アルゴラ砂漠

[砂漠横断]

広くて探索しやすいループマップ。

夢塚蜃姫&ジャーン

夢塚蜃姫
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× ×
ジャーン
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
13戦目。
ジャーンは無効ステ多いが、
蜃姫はほぼ状態異常ははぶっ通し。麻痺させておこう。
軽身の薬を飲んでゲイルブラスト連打しよう。
それでも素早いので苦戦はする。

☆ウルカヌスの種火(武器屋Lv3→4)

サンドウォーム

14戦目。何でも通る。
ノーダメージボーナスを狙いたい。

☆宝飾職人Lvアップ

サイクロプス

15戦目。ほぼ何でも通るが、
HPが今までのボスより跳ね上がる上に毒無効なので注意。
出血手段をちゃんと用意しないと削り切れない。


塵界クルヌギア

アルゴラ砂漠をクリアすれば来られる。
難易度★6の中では最も容易に到達可能だと思われる。

無縁仏のドクロが拾える。
呪詛装備が作成できる。

◆ブッチャーツール[STRオートブースト/失血攻撃/斬撃の極意]が拾える。おいしい。

ピュートーン

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
38戦目。
スタン以外ほぼ無効の強敵。
言祝の祭祀書・陸[アークエクスライズ]を取得してから来るようにしたい。
ステ差を付ければノーダメージで抜けられる。

☆調合レパートリー

ドゥームライダー

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
39戦目。
同じくスタン以外状態異常が無効。
ステ差をつけてスタンを入れつつノーダメージボーナスを狙おう。

☆魔術商人Lvアップ

ツェルノボグ

[すごいことになってしまった]
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × × ×
40戦目。
全状態異常が無効。しかも素早さも火力も高い難関。
ステ低下は効くので大量のバフとデバフで完封できる。

☆行商人Lvアップ


廃都カルコサ

★7マップだが、冥府の方が先に開通していることがほとんどなので、
あまり目新しい装備はない。

◆アサシンツール[即死攻撃]

パズス

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × ×
41戦目。
麻痺・出血・毒が通ってしまう。
素早く火力が高い点には注意。軽身の秘薬などで先制しよう。

イタカ

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × ×
42戦目。
出血は通らないが麻痺も睡眠も凍結も通る。
やはり素早く火力が高い。何とか先制して麻痺を入れよう。

ハスター

[衣装がそっくり つまりハサナさんもアイドルなのでは?]
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × × ×
43戦目。
物理反射の発動が速すぎるので先制して物理反射を無効にはできない。
凍結と毒が入るので、ステータスバフをかけながら行動不能にして削ろう。

アイシクルイヤリング[ヘイルストーム/ヘイルブリーズ]を宝飾職人から購入し全員に装備させるとよい。
頑張れば完封できる。

☆ガンスミスLvアップ


ヘブンズラダー

[このごちゃまぜ折衷感こそ薬売りのハサナの真骨頂ではなかろうか]

急にSF世界観に様変わりするマップ。
マップ難易度は高いものの拾える装備はあまり変わらない。

☆調合レパートリー
◆双角王のマント

UMRアロンダイトH

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
46戦目。
凍結・感電・スタンが入る。比較的楽に完封できる。

ボスだがアイテムドロップ率が1/1でない。
瑞兎の金運が発動する。謎。

☆ガンスミスLvアップ

アークマキナ

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × × ×
47戦目。
ステート異常は凍結・感電が入る。
純粋物理が通らず、属性の入った物理攻撃しか入らないので注意。

エクスマキナ・アリステア&デクシア

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
48戦目。
久々の複数体ボス。
左側のアリステアは補助・回復が主。
ヘイルストームで全体凍結しながら
右側のデクシアを早めに片付けてアリステアを後で倒すようにするとノーダメージでクリアできる。


月栄京

4エリア各10Fに分かれている。
右上の砂漠エリア「空漠のナンタラカンタラ」が広めのマップでアイテムを拾いやすい。
トリックスターワンド[ドゥームゲイト/ウォークライ]がおすすめ。

ウェヌス

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × ×
49戦目。
凍結と睡眠が有効。楽勝。

アシュタール

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
50戦目。
凍結と暗闇が与えられる。
動きを封じつつ、万が一のため暗闇を入れておくとノーダメージで突破できる。

チャンドラ&アプティーラ・プラーナ&ラパーナ

チャンドラ
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × ×
アプティーラ・プラーナ&ラパーナ
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン

51戦目。かわいい。

取り巻きは柔らかめ。状態異常も全て通る。麻痺させればよい。
チャンドラは沈黙と感電が有効。ステ低下も通りやすい。
白竜の聖弓[沈黙攻撃]とサンダーストームで動きを封じればノーダメージ。

[かわいい]

イシュツェル

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
52戦目。
感電と猛毒が通用する。
短剣と弓には感電攻撃がないので、
ハサナに適当な感電攻撃武器とベルガンドの耳輪[ダブルアタック]を装備させて回数を稼ごう。
軽身の薬などでAGIをブーストしておけばノーダメージで倒せる。

[感電攻撃&猛毒攻撃&ダブルアタック なんでもできる万能薬師ハサナさん]

☆調合レパートリー

ツクヨミ

[遠目だとペンギンパジャマにしか見えない かわいい でも強い]
第1形態
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × × ×
第2形態
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × × ×

53戦目。最後の難関。
第1形態と第2形態があり、第1形態にだけ凍結と感電が通る。
怪力・強靭・醒心・軽身の薬などを事前に飲めるだけ飲んで挑もう。

バフを積めるだけ積んで、第1形態を凍結などでやりすごす。
第2形態の解除不可のデバフでHPが下がった状態で全体攻撃を食らうと全滅確定なので、
別のデバフが来るよう神に祈ろう。

反魔の霊弓[反魔の射儀]があれば、一部の魔法を反射できる。
加えて呪禁やディスターバンスミストで詠唱妨害を入れていけば、ノーダメージ突破の目もある。
ノーダメージ突破はかなり試行回数が必要なので覚悟して臨もう。


根の国

たのしいEXダンジョン。
装備の質が跳ね上がる。

全50Fで、10Fごとに休憩所がある。
中ボスは21Fと41F。

おすすめ装備は黒陽聖衣。おなじみ高性能巫女衣装。
メギンギョルズ[火炎ハイブースト]、ドラウプニル[氷結ハイブースト]。
合成しなくとも強い。

11F ☆調合レパートリー
21F ◆星辰王のマント[ウォークライ]
31F ◆ラドクリフ天理聖典[アークシニリティ/アークエクスライズ]

ラドクリフ聖典のスキル、ラドクリフの戒律はALL低下I&ALL低下IIと書いてあるが発動しない[ver.1.11]。
代わりに相手の耐性を無視して沈黙を与える効果がある。
強すぎるので今回は使わなかった。

ヒノカグヅチ

[氷結弱点&氷結ハイブーストですごいダメージが出る]
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
54戦目。
凍結と感電が通る。
遅いので結構楽に倒せる。

エルドの七聖人

[人数で圧倒してくる卑劣なやつらなので、こちらも卑怯な手段で問題ないな!]
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
55戦目。
凍結と感電が7体ともに通る。
珍しくHPが低いのでバフと反魔の射儀をかけて
ヘイルストームを全員で撃っておけば完封。

スサノオ

即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
56戦目。
凍結と感電が通るようにしてある。
魔法カウンターに注意してノーダメージを目指そう。

イザナミ

第1形態
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
第2形態
即死 猛毒 麻痺 凍結 石化 感電 悪疫 出血
× × × × × × × ×
暗闇 沈黙 混乱 睡眠 恐慌 魅了 呪詛 スタン
× × × × × × ×
57戦目。
第2形態には各種ステ低下も入る。
EXダンジョンで装備が大幅に強化されているので倒すのは難しくないが、
ノーダメージはちょっと難しめ。


名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2019年05月26日 21:43