hatakw @ ウィキ
2012年6月
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
日時:2012年6月22日 18:00-20:40
会場:OCC 402号室
出席者:伊藤博康、来間幸夫、香川和生、西山久生
星野隆三、小川吾朗、箭内、高橋、畠山義則記
会場:OCC 402号室
出席者:伊藤博康、来間幸夫、香川和生、西山久生
星野隆三、小川吾朗、箭内、高橋、畠山義則記
お話:好士信之さん
テーマ「ファミリーホームとは何なのか?」
テーマ「ファミリーホームとは何なのか?」
1.好士信之さんの紹介
東芝に勤務 その後
奥さまと二人で、いろいろな事情で家族と一緒に生活ができない
子どもをあずかる働きをする。
(ファミリーグループホーム[小規模住居型児童養育事業])
12年前にそのための持ち家を実現
(横浜市戸塚区 100坪、7LDK)
2.働き(運営方針など)
(1)食事重視
イベントの写真を掲示:楽しい思い出
帰ってくるところになる
(2)マズローの欲求階層のレベル
低いレベルの階層の子が多い
生理的欲求[低]
安全欲求
愛情欲求
尊敬欲求
自己実現欲求[高]
(3)18歳まであずかる
現実は20歳位にしないと難しいところがある
(4)大切なイメージ
けんかなど、いろいろ問題はあるが温かく見守る大人が
いること。
東芝に勤務 その後
奥さまと二人で、いろいろな事情で家族と一緒に生活ができない
子どもをあずかる働きをする。
(ファミリーグループホーム[小規模住居型児童養育事業])
12年前にそのための持ち家を実現
(横浜市戸塚区 100坪、7LDK)
2.働き(運営方針など)
(1)食事重視
イベントの写真を掲示:楽しい思い出
帰ってくるところになる
(2)マズローの欲求階層のレベル
低いレベルの階層の子が多い
生理的欲求[低]
安全欲求
愛情欲求
尊敬欲求
自己実現欲求[高]
(3)18歳まであずかる
現実は20歳位にしないと難しいところがある
(4)大切なイメージ
けんかなど、いろいろ問題はあるが温かく見守る大人が
いること。
※児童相談所
子供の問題を持ってゆくところ。
(あまり知られていないのが現実のよう)
以上
子供の問題を持ってゆくところ。
(あまり知られていないのが現実のよう)
以上