心得
1、改造自体は難しいとおもっている方が多いんですが、じつは
小学生低学年でもできるほど簡単です(改造するだけならの場合です)
プラグインやエミュは少し難しい?かな

2、CFWアップデート中はなにがあろうと電源をきったりしない
※すると99.999%の確立でPSP完全に壊れて起動不可になります。

3PSPのことQ&Aに書いてあるように、誤ってPSPを水没させてしまった・・・
画面を踏んで割ってしまった・・・破損した・・・
などのことがあっても当然責任はとりません!
改造したPSPはふだん以上に大切に扱うよう心がけてください。


次はいよいよ
改造の仕方です。
まずパンドラバッテリーを各自で用意
ないならこれが送料無料で一番安い↓(管理人もここで買った)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-PSP-1000-2000%E4%B8%A1%E7%94%A8TOOL%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B001892NG6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1240316747&sr=8-1
※マジックメモリー
※後ほど作り方を紹介します。
1・マジックメモリーとパンドラバッテリーをPSPにはめると、
電源が勝手につきます。
2.まずは□ボタンでnandumpのバックアップをとりましょう
とっておくともしPSPが壊れてつかなくなっても直せます。
バックアップが終わったら次はCFWの導入です。
×ボタンを押してください。
インストールが始まります。
終わると電源が切れるんでゆっくりまってましょう。
きれたら普通のバッテリーに入れ替えて電源をつけましょう。
バージョンが変わっていれば成功です(失敗することは無い)
導入ができないなどあったらPSPのことQ&Aのコメントフォームにて
お願します。
最終更新:2009年04月21日 21:26