【基本ルール】
特設会場にて殺し合い、優勝者のみが生還できる。優勝者は一つだけ、どんな願いでも叶えてもらえる。

【スタート時の持ち物】
プレイヤーがあらかじめ所有していたものは衣服を除き全て没収。ただし、義手・義眼などはその限りではない。
ゲーム開始時、参加者は以下の物を「ザック」にまとめて支給される。

「ザック」
ものを無限に収納することができ、重量も感じないザック。

参加者名簿
参加者全員の顔と名前が五十音順に書いてある。

「地図」
パレスの地図。

「コンパス」
方角が分かる普通のコンパス。

「筆記用具」
普通の鉛筆と紙。

「水・食料」
約三日は身体機能に不調を来さず過ごせる程度の水と食料。

「時計」
安っぽい腕時計。

「ランタン」
暗闇を照らすことができる。

「不明支給品」
何かの道具や装備品が1~3個入っている。

【禁止エリアについて】
放送から1時間後、3時間後、5時間に1エリアずつ禁止エリアとなる。禁止エリアはゲーム終了まで解除されない。

【放送について】
0:00、6:00、12:00、18:00
以上の時間に運営者が禁止エリアと死亡者の発表を行う。

【予約】
期限は7日間とするが、目に余る予約の独占が無い限り延長は可。

【状態表テンプレ】
【座標(A-1など)/詳細場所/日付 時間】
【キャラ名@作品名】
[状態]:
[装備]:
[道具]:
[思考・状況]
基本行動方針:
1.
2.
3.

【作中での時間表記】(0時スタート)
深夜:0~2
黎明:2~4
早朝:4~6
朝:6~8
午前:8~10
昼:10~12
日中:12~14
午後:14~16
夕方:16~18
夜:18~20
夜中:20~22
真夜中:22~24

  • 会場説明
会場はペルソナ5における認知世界(パレス)の現象が適応され、ペルソナ5由来の人間は怪盗団の姿に変わる。ただしパレスの主の認知の歪みによる世界改変などは行われない。

例えばパレス内では参加者が「殺し合いの世界」であると認知するため、ある程度凶器の形を持つ支給品には殺傷力が付与される。(例:対先生用ナイフ@暗殺教室が人間の細胞も破壊する。)

正直に言えば、当ロワの参戦作品では基本的に作中で実物の凶器をほとんど扱わないが、それでも支給品のレパートリーに困らないようにするための仕様。
展開上で認知世界だからこそ起こる現象を扱うことは構わないが【例:その場の全員がキャラAを死んだと認知したためにキャラAは死亡した。】といった従来のパロロワの世界観から極端に逸脱する現象は起こらないものと考えて良い。

【各作品の注意事項一覧】
【ハヤテのごとく!】
シナリオは漫画版準拠。参戦時期は白皇学院大バブルクリスマスの日を迎える前(12月24日以前)に制限。

【ペルソナ5】
基本的な設定はゲーム版ペルソナ5準拠だが、戦闘方法などは部分的にアニメ版・漫画版に沿っても構わない。
参戦時期は異世界消滅前(12月24日以前)に制限。

【はたらく魔王さま!】
会場ではエンテ・イスラ同様、全キャラある程度の魔力を外気から得ることができるものとする。

【小林さんちのメイドラゴン】
トール、カンナ、エルマ、ファフニールの全身ドラゴン化・何かと万能な魔法を制限。身体の一部をドラゴン化することや、翼による飛行は可。

【魔法少女まどか☆マギカ】
参戦時期に制約。以下の参戦時期は禁止とする。
  • 鹿目まどかの契約後(因果律改変後)からの参戦。(全員)
  • 魔女化した後からの参戦、または魔女化直前からの参戦。(全員)
  • 魔法少女まどか☆マギカ外伝からの参戦。(全員)
  • 最終的にタイムリープされた世界軸からの参戦。(全員)

【暗殺教室】
茅野カエデの参戦時期を触手乖離後に制限。
また、全員の参戦時期を最終暗殺計画の実行前(世間が殺せんせーを認識する前)に制限。

【モブサイコ100】
特に無し。

【虚構推理】
特に無し。
最終更新:2020年04月18日 11:39