frame_decoration
【2nd】P.21~22 その他のルール

起動型能力とは

効果欄に「起動型能力」が表記されているカードがあります。起動型能力はカードの効果欄に「(起動コスト):(効果)」という形で表記されている能力の事です。「起動型能力」を持つカードが直轄地にある時、あなたのメインフェイズ中に「起動」を宣言して「起動コスト」を支払う事で、即座にその効果を得る事が出来ます。

例) あなたは「大方博雅の姫ベルガモット」を擁立しています。あなたのメインフェイズに「大方博雅の姫ベルガモット」の起動型能力『手札からカードを1枚捨てる:捨て札から行動カードを1枚選んで手札に加える。この能力はメインフェイズに1回のみ使用出来る。』の起動を宣言し、手札から「見習い侍女」カードを1枚捨て、捨て札にあった「錬金術師」カードを手札に加えます。




【FG】P.20 その他のルール

起動型能力とは

効果欄に起動型の能力が表記されているカードがあります。起動型能力は、そのカードが直轄地にある時、あなたのメインフェイズ中のみ「起動」を宣言する事が出来ます。
起動型能力はカードの効果欄に「(起動条件):(効果)」という形で表記されている能力の事です。

例) あなたは「大方博雅の姫ベルガモット」を擁立しています。あなたのメインフェイズに「大方博雅の姫ベルガモット」の起動型能力『手札から「呪い」以外のカードを1枚捨てる:捨て札から行動カードを1枚選んで手札に加える。この能力はあなたのメインフェイズ中に1回のみ使用出来る。』の使用を宣言し、手札から「見習い侍女」カードを1枚捨て、捨て札にあった「収穫祭」カードを手札に加えます。


最終更新:2022年01月29日 00:42