一部データは3Gwikiより転用
物理攻撃弾
◆通常弾◆
| 名称 |
威力 |
HIT数 |
リロード値 |
反動値 |
所持数 |
値段 |
調合素材 |
必須調合書 |
調合結果 |
備考 |
| LV1 通常弾 |
6 |
1 |
|
|
∞ |
-z |
無し |
無し |
無し |
常時携行可能 |
| LV2 通常弾 |
12 |
1 |
|
|
99 |
3z |
カラの実×ハリの実 |
1 |
1~4 |
|
| LV3 通常弾 |
10 |
1~ |
|
|
99 |
5z |
カラの実×はじけイワシ |
1 |
1~4 |
|
最も基本的な弾。単発威力が高く相手を選ばない上、コストパフォーマンスに優れている。
弱点をピンポイントで攻撃する運用方法が求められ、素早いエイミング(狙うこと)が火力に直結する。
クリティカル距離は至近距離~中距離であるため、相手とはつかず離れずの立ち回りを要求される。
なお、クリティカル距離の終点はLVが上がる毎に遠くなる(正確には弾速が速くなる)。
LV1通常弾
無限に撃てる標準搭載弾。
雑魚掃除にも時間がかかるとおり、威力はお察し。弾切れした時に仕方なく撃つ弾くらいに考えよう。
LV2通常弾
通常弾という名前が地味な印象を与えがちだが、単発ヒット時の威力は全物理弾中で最強の主力弾。
ネコの射撃術で簡単に威力強化ができる他、素材が店売りなことも含めてコストパフォーマンスが最もよい。
これの強さは速射・しゃがみ対応している銃を見れば分かるだろう。
LV3通常弾
単発あたりの威力はLV2より若干劣るが、クリティカル距離がやや遠いため扱いやすい。
当たりどころによっては跳弾で複数HITする。跳弾はクリティカル距離の影響がなくダメージは一定。
すべての銃で通常弾の中で装填数が最も多く設定されている。手数が多いのでLV2を超えるDPSを叩き出す場合もある。
また、メイン弾を撃ちきった後のサブ弾や雑魚掃除等に便利。
はじけイワシの店売りが無くなったので、調合撃ちにはやや難儀する。
◆貫通弾◆
| 名称 |
威力 |
HIT数 |
リロード値 |
反動値 |
所持数 |
値段 |
調合素材 |
必須調合書 |
調合結果 |
備考 |
| LV1 貫通弾 |
10 |
3 |
6 |
10 |
60 |
12z |
カラの実×ツラヌキの実 |
2 |
1~3 |
|
| LV2 貫通弾 |
9 |
4 |
7 |
11 |
60 |
16z |
カラ骨×鳥竜種の牙 |
4 |
1~4 |
|
| LV3 貫通弾 |
8 |
5 |
8 |
11 |
60 |
22z |
カラ骨×ハリマグロ |
4 |
1~4 |
|
体躯の大きな敵に複数ヒットする為、上手く扱えば非常に強力な弾。
クリティカル距離は中~遠距離であり、敵からやや離れた位置で立ち回ることになる。
実は中~近距離よりもこの距離の方が突進や飛び道具の餌食になりやすく、非常に危険。
回避距離スキルが攻撃スキルと言われる所以は、この距離感で立ち回りやすくなるからである。
レベルが上がるにつれヒット数が増え、クリティカル距離が遠くなる。
また、クシャ・テオ・腕硬化状態のラージャンにかき消されない。
今作の貫通ボウガンは何かしらのスキルでステータスを弄ってやらないと機能しないものがほとんど。
天城・陸奥シリーズの存在があるため、反動軽減+貫通強化での運用は比較的やりやすい。
また、実用装填数としては最低4発は欲しい。しゃがみ対応弾ならこの限りではないが。
3Gと比べると、LV1貫通弾の威力が過去作と同等の10に戻っており強力になっている。
また、入手方法に難こそあるものの調合素材がP3と同様になり、持ち込み数が増加した。
これにより総火力が激増、最大数生産と組み合わせることでソロでの継戦能力は跳ね上がっている。
LV1貫通弾
3ヒットする弾。反動中でも硬直無しで撃てるため扱いやすく、
貫通弾の中では1ヒットあたりのダメージが最も高く、ヒット数が少ないため弱点に射線が通しやすい。
王牙砲【震雷】、
グラン=ダオラなどの貫通1しゃがみは筆舌に尽くしがたい火力を誇る。
貫通弾系の中では調合素材の入手が最も容易なため、装填数が多い銃やしゃがみ対応銃なら主力弾となれる。
LV2貫通弾&LV3貫通弾
運用方法が似ているためまとめて解説。LV2は4ヒット、LV3は5ヒットするため、巨大な敵に有効。
フルヒット時の威力は凄まじく、ヘビィのしゃがみ撃ちともなれば最強クラスのダメージを叩き出す。
ただし、1ヒットあたりのダメージはLV1より劣るため、フルヒットしない場合や
弱点部位以降の肉質が硬い場合などのトータルダメージはLV1フルヒットに劣るため注意が必要。
硬直無しで撃つには反動「やや小」以下にする必要がある。
またLV3貫通弾は装填速度「遅い」で装填速度が最も遅くなってしまう。
具体的にはグラロアとブレイズヘルに影響が出るほか、
天城・陸奥セットのマイナススキルも「装填速度-1」なので気をつけたいところ。
両レベルとも今作では調合素材の調達が困難であり、バカスカ調合撃ちをするとあっという間に枯渇してしまう。
店売り弾を撃ちきる前にクリアできるPT戦で使用したり、しゃがみ専用弾と割り切るなど、若干の工夫が要る。
◆散弾◆
| 名称 |
威力 |
HIT数 |
リロード値 |
反動値 |
所持数 |
値段 |
調合素材 |
必須調合書 |
調合結果 |
備考 |
| LV1 散弾 |
5 |
3 |
5 |
10 |
80 |
4z |
カラの実×はじけクルミ |
2 |
1~3 |
|
| LV2 散弾 |
5 |
4 |
6 |
10 |
70 |
8z |
カラの実×竜の牙 |
4 |
1~3 |
|
| LV3 散弾 |
5 |
5 |
7 |
11 |
60 |
12z |
カラ骨×竜の牙 |
4 |
1~3 |
|
範囲内の敵に複数HITする弾。
LVが挙がる毎にHIT数が増え、適正距離が遠くなる。
今作では起伏に富む地形が増えた結果、地形判定に吸われてしまい当たりにくくなった。
また、弱点に集弾する敵も極端に少なくなったため、対大型用モンスターとしての活躍の場も減った。
その代わりということなのか、全レベルに渡って比較的大量装填できる銃は多い。
言うまでもなく、他のプレイヤーを巻き込むのでPTでの使用は厳禁。
どうしても使いたいなら硬化弾の併用は必須。硬化弾を撃てないボウガンは…あきらめてください。
◆徹甲榴弾◆
| 名称 |
威力 |
HIT数 |
リロード値 |
反動値 |
所持数 |
値段 |
調合素材 |
必須調合書 |
調合結果 |
備考 |
| LV1 徹甲榴弾 |
3(25+火30) |
1(1) |
7 |
11 |
9 |
41z |
カラの実×ニトロダケ |
2 |
1 |
減気蓄積値:10?(めまい値:25?) |
| LV2 徹甲榴弾 |
3(30+火45) |
1(1) |
8 |
11 |
9 |
-z |
カラの実×ハレツアロワナ(10) |
2 |
1 |
減気蓄積値:10?(めまい値:30?) |
| LV3 徹甲榴弾 |
3(40+火70) |
1(1) |
9 |
12 |
9 |
-z |
カラ骨×バクレツアロワナ(10) |
4 |
1 |
減気蓄積値:10?(めまい値:40?) |
()内は爆発のダメージ
通常の弾ダメージの後、肉質無視ダメージと固定火ダメージからなる爆発を起こす弾。
強力な弾ではあるが、やわらかい肉質だと適切なスキルを得たリミカヘビィの通常2に劣ることもしばしばある。
肉質の堅い部位の破壊に使うのが良い。
また、わずかな減気蓄積があるので減気弾と組み合わせると敵を疲労状態にすることが出来る。
頭に当てた場合はめまい値を蓄積させてピヨらせることも出来る。
爆発は味方を吹き飛ばすので、PTプレイ時は注意。
◆拡散弾◆
| 名称 |
威力 |
HIT数 |
リロード値 |
反動値 |
所持数 |
値段 |
調合素材 |
必須調合書 |
調合結果 |
備考 |
| LV1 拡散弾 |
6(25+火2?) |
1(3) |
9 |
13 |
3 |
38z |
カラの実×カクサンの実(10) |
2 |
1 |
|
| LV2 拡散弾 |
6(25+火2?) |
1(4) |
10 |
14 |
3 |
-z |
カラ骨×竜の爪(50) |
4 |
1 |
|
| LV3 拡散弾 |
6(25+火2?) |
1(5) |
10 |
14 |
3 |
-z |
カラ骨×カクサンデメキン(10) |
4 |
1 |
|
()内は小爆弾のダメージ
敵に着弾後、小爆弾をばら撒く弾。
反動、リロードともにかなり重いが大タル~大タルG程度の威力があるほど強力でもある。
特にLV2の持ち込み数は非常に多いため、肉質の固い敵への切り札になりうる。
爆発は味方を吹き飛ばすので、PTプレイ時は注意。
◆竜撃弾◆
| 名称 |
威力 |
HIT数 |
リロード値 |
反動値 |
所持数 |
値段 |
調合素材 |
必須調合書 |
調合結果 |
備考 |
| 竜撃弾 |
25+火35 |
2 |
7 |
15 |
10 |
-z |
カラ骨×ハレツアロワナ(10) |
5 |
1 |
|
ヘビィのリミカによって使用可能になる弾。
ボウガンの武器倍率×25/100の肉質無視ダメージと火固定ダメージからなる爆発が最大2ヒットする。
ただし、射程の関係上使い処が難しい。
各種早見表
◆リロード速度◆
| 弾種 |
表示リロード速度 |
| 極々遅 |
極遅 |
遅い |
やや 遅い |
普通 |
やや 速い |
速い |
極速 |
最速 |
| 通常1 |
△ |
△ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
通常2 散弾1 回復1 麻酔 ペイント |
△ |
△ |
△ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
通常3 貫通1 散弾2 属性 |
× |
△ |
△ |
△ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
榴弾1 貫通2 散弾3 回復2 毒弾1 減気1 斬裂 爆破 |
× |
× |
△ |
△ |
△ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
榴弾2 貫通3 麻痺1 睡眠1 減気2 鬼人 硬化 |
× |
× |
× |
△ |
△ |
△ |
◎ |
◎ |
◎ |
榴弾3 拡散1 麻痺2 睡眠2 毒弾2 滅龍 |
× |
× |
× |
× |
△ |
△ |
△ |
◎ |
◎ |
| 拡散2 拡散3 |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
△ |
△ |
◎ |
装填にかかる時間 ◎:2.1秒 △:2.5秒 ×:3.5秒
◆弾の反動◆
|
最大 |
大 |
中 |
やや小 |
小 |
極小 |
最小 |
| 通常1 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
通常2,3 属性 ペイント |
△ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
貫通1 散弾12 斬裂 回復1 麻酔 |
△ |
△ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
貫通23 散弾3 榴弾1 減気1 鬼人 硬化 |
× |
△ |
△ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
状態1 榴弾23 回復2 減気2 爆破 |
× |
× |
△ |
△ |
◎ |
◎ |
◎ |
| 拡散1 滅龍 |
× |
× |
× |
△ |
△ |
◎ |
◎ |
| 拡散23 状態2 |
× |
× |
× |
× |
△ |
△ |
◎ |
反動の硬直時間 ◎:0.9秒 △:1.9秒 ×:2.4秒
データは3Gwikiから。
◆弾素材入手経路◆
| 弾種 |
弾素材 |
入手経路 |
書 |
|
弾種 |
弾素材 |
入手経路 |
書 |
| 通常弾2 |
ハリの実 |
店売り |
1 |
|
毒弾1 |
毒テングダケ |
竜人問屋(ココットキノコ村) |
2 |
| 通常弾3 |
はじけイワシ |
投網(アロワナ) |
1 |
毒弾2 |
イーオスの毒牙、骨 |
竜人問屋(ドンドルマ市場) |
4 |
| 貫通弾1 |
ツラヌキの実 |
竜人問屋(ポッケ農場) |
2 |
麻痺弾1 |
マヒダケ |
竜人問屋(ココットキノコ村) |
2 |
| 貫通弾2 |
鳥竜種の牙、骨 |
竜人問屋(ポイント交換) |
4 |
麻痺弾2 |
ゲネポスの麻痺牙、骨 |
竜人問屋(ドンドルマ市場) |
2 |
| 貫通弾3 |
ハリマグロ、骨 |
投網(アロワナ) |
4 |
睡眠弾1 |
ネムリ草 |
店売り |
2 |
| 散弾1 |
はじけクルミ |
竜人問屋(ポッケ農場) |
2 |
睡眠弾2 |
眠魚、骨 |
投網(カクサン) |
4 |
| 散弾2 |
竜の牙 |
竜人問屋(ドンドルマ市場) |
4 |
減気弾1 |
クタビレダケ |
竜人問屋(ココットキノコ村) |
4 |
| 散弾3 |
竜の牙、骨 |
竜人問屋(ドンドルマ市場) |
4 |
減気弾2 |
シンドイワシ、骨 |
投網(カクサン) |
4 |
| 徹甲榴弾1 |
ニトロダケ |
竜人問屋(ココットキノコ村) |
2 |
火炎弾 |
火薬草 |
竜人問屋(ポッケ農場) |
2 |
| 徹甲榴弾2 |
ハレツアロワナ |
投網(アロワナ) |
2 |
水冷弾 |
キレアジ |
投網(小金魚) |
4 |
| 徹甲榴弾3 |
バクレツアロワナ、骨 |
投網(アロワナ) |
4 |
電撃弾 |
光蟲 |
竜人問屋(モガ養蜂場) |
4 |
| 拡散弾1 |
カクサンの実 |
竜人問屋(ポッケ農場) |
2 |
氷結弾 |
氷結晶 |
竜人問屋(ポイント交換) |
4 |
| 拡散弾2 |
竜の爪、骨 |
竜人問屋(ドンドルマ市場) |
4 |
滅龍弾 |
龍殺しの実、骨 |
竜人問屋(ポッケ農場) |
4 |
| 拡散弾3 |
カクサンデメキン、骨 |
投網(カクサン) |
4 |
爆破弾 |
バクレツアロワナ、骨 |
投網(アロワナ) |
5 |
| 竜撃弾 |
ハレツアロワナ、骨 |
投網(アロワナ) |
5 |
斬裂弾 |
砥石 |
店売り |
4 |
最終更新:2016年03月31日 09:52