マクロ関連のまめ知識[Miyn]
装備変更マクロ
見た目が変わる部位を装備変更すると、キャラクターが点滅する。(グラフィックが変わるため)
主に武器、頭、胴、手、脚、足
WS時
同じマクロで装備変更とWSを同時にしても、装備変更後のステータスでWSが発動。
例
| /equip body ホーバージョン |
| /equip head ボイジャーサリット |
| /equip neck スパイクネックレス |
| /equip ring1 ラジャスリング |
| /equip waist 王国騎士ベルト |
| /ws 迅 <t> |
これで装備変更後のステータスで迅発動。
| /ws 迅 <t> |
| /equip body ホーバージョン |
| /equip head ボイジャーサリット |
| /equip neck スパイクネックレス |
| /equip ring1 ラジャスリング |
| /equip waist 王国騎士ベルト |
これでも良いみたいだけど気持ち悪いから上の方が良い。
青魔法はあくまでも魔法のため、詠唱完了までに装備変更していれば変更後の装備で魔法効果発動。
| /recast ヘッドバット |
| /ma ヘッドバット <stnpc> |
| /equip body メガスジュバ |
| /equip head ボイジャーサリット |
| /equip hands アルキオネウス腕輪 |
| /equip ring1 ラジャスリング |
これでOK
ヘイスト装備などによる再詠唱の短縮
魔法詠唱完了までに装備してればOK。
例
| /recast 空蝉の術:壱 |
| /ma 空蝉の術:壱 <me> <st> |
| /equip waist スウィフトベルト |
| /wait 4 |
| /recast 空蝉の術:弐 |
ファストキャスト装備がないならこれでOK
攻撃間隔の短縮も、殴ったときにヘイスト装備していれば次の攻撃までの間隔が短くなる。
ファストキャスト
魔法詠唱開始前に装備してないと無意味。
| /ma 空蝉の術:壱 <me> <st> |
| /equip head ワーロックシャポー |
これだとワーロックシャポーのファストキャスト分が反映されない。
| /recast 空蝉の術:壱 |
| /ta <stpc> |
| /equip head ワーロックシャポー |
| /equip waist スウィフトベルト |
| /ma 空蝉の術:壱 <me> |
こうするべき。
と思ってたけど、↑のマクロでは、非戦闘状態のときに敵をタゲって上記マクロを使うと、
マクロ後のタゲが<stpc>で選んだ人になってしまい結構うざいかも。
/ta <st>がベスト。
属性杖など
属性杖や魔法スキル+のような装備は、詠唱完了までに装備してればOK
多分、呪歌の楽器も一緒。
| /recast グラビデ |
| /ma グラビデ <stnpc> |
| /equip main アウスタースタッフ |
| /equip body ワーロックタバード |
| /equip neck インフィブルトルク |
これで良い。
<stnpc>でワンクッションはさまないと、リキャスト待ち等で詠唱出来なかった場合に装備変更部までマクロが実行されてうざい。
ダメな例
| /recast グラビデ |
| /ma グラビデ <t> |
| /equip main アウスタースタッフ |
| /equip body ワーロックタバード |
| /equip neck インフィブルトルク |
これだと詠唱出来なくても、メイン武器が変更されてキャラが点滅して非常にめんどくさい。(タゲが外れたりする)
最終更新:2008年10月06日 01:53