Q. 本家のWebサイトが真っ白なんだけど・・・
A. CGIプロキシ通すと見えたりするよ。anonymizerとか、The Cloakとかとりあえず通してみれ。
Q. HFSLIPが、「Read them NOW」と表示されて終了するけどなんで?
A.「Type in the words I HAVE READ THE INSTRUCTIONS affirming you have read them.」
と表示されて止まったときに「I HAVE READ THE INSTRUCTIONS」とタイプしてENTERを押せ。
Q. それ面倒なんだけど何とかならない?
A. HFSLIP*.CMDをメモ帳で開き、この行の先頭にREM を入れてコメントアウトする。
IF /I NOT "%AHTEST%"=="I HAVE READ THE INSTRUCTIONS" ECHO Read them NOW&PAUSE&EXIT
もしくは、HFTOOLS\HFANSWER.INIに以下の行を書き加える。
AHTEST=I HAVE READ THE INSTRUCTIONS
Q. どのHotfixをどこに入れればいいか分からないんだけど?
A. まずは公式サイトのHotfix update listsのうち、Tomcat76の方を見る。それで分からなければChangelogをチェック。
それでも分からなければ、Basic how-toとAdvanced featuresを読む。それでも駄目なら本家Forumか2ch本スレへどうぞ。
Q. WindowsPowerShell(KB926140)はどこに置けばいい?
A. HFに置いた場合、初回ログイン時にインストールが行われる。ただし、この場合は
サイレントインストールにならないのでお勧めしない。Part1の>>450-451の手法を使って\HKLM\(中略)\RunOnceで/quiet /nobackup /norestartスイッチを付けてインストールした方がよい。いずれの場合もT-13で.NET Framework2.0、または3.0をインストールしておかなければならない。
Q.Setuperr.logにFlashPlayerのエラーが記録されるけどなんで?
A. バージョン1.5.0で解決。
Q. 時々「T-13」って単語が出てくるんだけどこれって何?
A. GUIセットアップ中の「残り時間表示が13分になったとき」を意味する。
HFSVCPACKフォルダに入れたバッチファイルやINFファイルなどはこの時点で処理される。
Q. レジストリをカスタマイズさせたいんだけど、.regファイルでいいの?
A. 特定のカスタマイズ項目については、regファイルの場合正常に反映されないことがあるため、
INFファイルで記述することが推奨される。(公式サイトより)
Q. バッチファイルを扱ったことがありません。このツールを使えますか?
A. 普通にファイルをフォルダへ入れて統合するだけなら何の問題もない。
だがしかし、より使いこなすために少しでもバッチファイルの構文やコマンドについて知っておくことを勧める。
Q. WMP11をスリップストリーム統合するとOOBEが出ないんだけど・・・
A. それはWindowsの問題。Hotfix(KB894871)が出ているのでそれを一緒に統合すればいい。
入手するにはMSに電話するか、または
ここから落とす。
Q. IE7を統合したんだけどうまく動いてくれない。どうやって原因を探せばいい?
A. HFフォルダにIE6用のHotfixが含まれていないかどうかチェック。あとHFEXPERT、FIXなどのフォルダ内にあるファイルに
IE7に含まれているものより古いものが含まれていないことをチェック。
Q. 作ったCD/DVDでインストールすると、プログラムの追加と削除にHFSLIPが残ってるんだけど・・・
A. 仕事をしたよ、という痕跡を残す仕様。手動で削除すればよい。
HFSLIP*.CMDをいじってもともと作らせないようにすることもできるが、次のような意見もあるのでその方法には触れない。
個人的には、オリジナルのソースを弄って排除する人が
多くなると作者が気分を害して更新を止めてしまうのでは
ないかと心配。
Q. 統合したはずのWMP関係のパッチがWindows Updateに上がってくるんだけど?
A. mpsetup.exe、mp10setup.exeをSVCPACKではなく、HFに入れて統合すればOK。
Q. HFSVCPACK_SW1とSW2はどう違うの?
A. 対応しているファイルとインストールスイッチが違う。以下公式サイトの日本語訳。
2. HFSVCPACK_SW1 - 非対応のEXE (/quiet /norestart) と MSI
HFSLIPが対応していないEXEの内、/quiet /norestart スイッチに対応しているものは
HFSVCPACK_SW1フォルダに入れることが出来ます。これらはT-13にインストールされます。
HFSVCPACK_SW1フォルダの中のMSIファイルは、/qn /norestart ALLUSERS=1スイッチでT-13にインストールされます。
3. HFSVCPACK_SW2 - 非対応のEXE (/Q:A /R:N)
このフォルダは/Q:A /R:Nスイッチでインストールする必要のあるEXE用です。
インストールはT-13に実行されます。
Q. .NET Frameworkは統合できないの?
A. HFSLIPは.NET Frameworkには対応してない(ver1.6.1現在)。
Silent .NET Makerを使うなり、各自バッチファイルを書くなりして統合すべし。Silent .NET Makerについては
テンプレ参照。
参考
450 名前:名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 10:29:15 ID:rVVCiogZ
.net Frameworkのインストールで、もうちょっと自動化できないかと
考えてみた。
プラグイン作れば、isoイメージ作る直前でいろいろ処理させられるので
それでやってみたよ。
1.RunOnceExフォルダを作成して、iexpress化した.netFrameworkを突っ込む。
2.HFTOOLS\HFSPLUG2.CMDを次の内容で作成。
----------HFTOOLS\HFSPLUG2.CMD------------------
echo off
TITLE RunOnceEx Program copying...
copy runonceex\*.* SOURCESS\I386\SVCPACK
-------------------------------------------------
451 名前:名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 10:29:58 ID:rVVCiogZ
3.HFSVCPACKにRunOnceExレジストリキーだけ設定するバッチを置く。
----------HFSVCPACK\RUNEX.CMD------------------
ECHO OFF
TITLE RunOnceEx Registry Key Setting...
FOR %%i IN (C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z) DO IF EXIST %%i:\I386\SVCPACK SET HFSLIP=%%i:\I386
SET KEY=HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnceEx
REG ADD %KEY% /V TITLE /D "Installing Windows XP Applications" /f
REG ADD %KEY%\000 /VE /D "Microsoft .NET Framework 1.1" /f
REG ADD %KEY%\000 /V 1 /D "%HFSLIP%\SVCPACK\DOTNETFX.EXE /Q:A /R:N" /f
REG ADD %KEY%\000 /V 2 /D "%HFSLIP%\SVCPACK\LANGPACK.EXE /Q:A /R:N" /f
REG ADD %KEY%\000 /V 3 /D "%HFSLIP%\SVCPACK\DUPDATE.EXE /Q:A /R:N" /f
REG ADD %KEY%\000 /V 4 /D "%HFSLIP%\SVCPACK\KB867460.EXE /QN" /f
REG ADD %KEY%\000 /V 5 /D "%HFSLIP%\SVCPACK\KB886903.EXE /QN" /f
REG ADD %KEY%\001 /VE /D "Microsoft .NET Framework 3.0" /f
REG ADD %KEY%\001 /V 1 /D "%HFSLIP%\SVCPACK\DOTNET3.EXE /q /norestart" /f
REG ADD %KEY%\001 /V 2 /D "%HFSLIP%\SVCPACK\LANG3.EXE /q /norestart" /f
-------------------------------------------------
これでうまくいった。手動作業が入らないのでいい感じ。
ただ、.netFrameWorkのセットアップでものすごく時間が掛かるので
もう一ひねり必要かもしれん。
iexpress化について
IExpressというWindows付属のツールでEXEをリパッケージする作業のこと。SP+メーカーにこの作業を自動で実行するツールが付属している。
もし元のEXEをそのまま使う場合は、以下のように記述する。
サンプル
REG ADD %KEY%\011 /VE /D "Microsoft .NET Framework 1.1" /f
REG ADD %KEY%\011 /V 1 /D "%HFSLIP%\SVCPACK\DOTNETFX.EXE /Q:A /C:\"install /q\"" /f
REG ADD %KEY%\011 /V 2 /D "%HFSLIP%\SVCPACK\LANGPACK.EXE /Q:A /C:\"inst /q\"" /f
REG ADD %KEY%\020 /VE /D "Microsoft .NET Framework 2.0" /f
REG ADD %KEY%\020 /V 1 /D "%HFSLIP%\SVCPACK\DOTNETFX.EXE /Q:A /C:\"install /q\"" /f
REG ADD %KEY%\020 /V 2 /D "%HFSLIP%\SVCPACK\LANGPACK.EXE /Q:A /C:\"install /q\"" /f
.NET Framework 2.0 をセットアップ中にインストールする際の注意
Q. HFSVCPACK*フォルダに入れてT-13で実行するプログラムにコマンドラインを付けたいんだけど。
A. InnoSetup使ったプログラムでサイレントインストールしたいとか?そう言うときはiexpress化するといい。IExpressWizardの画面の、InstallProgramtoLaunchで、Install Programをドロップダウンリストで選び、その後ろにコマンドラインを書き加える。InnoSetupを使ったインストーラーのサイレントインストールの場合は、/VERYSILENT /SP-を付ける。
Q. コーデックの組み込みはどうすればいいの?
A. HFEXPERT\CODECS に組み込みたいコーデックを配置する。配置するファイルは*.axあるいは*.dll。ただし、HFSLIPによる登録では、一部に問題の出るコーデックがあるようだ。
Q. win32k.sysのブルースクリーンでインストールができない。
A. 無人インストールをチェックして、WINNT.SIFファイルを作らせる。そして出力されたWINNT.SIFから次の行を削除する。
LanguageGroup = 7
最終更新:2008年10月14日 01:57