初音ミクWikiでのUTAU楽曲の掲載拡大について(3月16日時点バックアップ)

  • とりあえず現在の状況と賛成派・反対派の意見からまとめましょうかね? - N_UTAUSide (2023-03-14 20:20:53)
    • 1.現在の状況 - N_UTAUSide (2023-03-14 20:21:43)
        • UTAU楽曲データベース(以下、「UTAUwiki」と記載)との丸ごと転記による統合のためにはUTAU側の管理者の承認が必要、しかしUTAUwikiの管理者は立ち上げ以来蒸発しており、何度@wikiやtwitterでDMを送っても一切反応がなく、現状この方法での統合は不可能
        • 仮に管理権限移行申請を出したとしてもほぼ確実に@wiki運営に承認されることはほぼ確実なため、現在はUTAUwikiの元々のログインユーザーを対象に立候補者を7/31までの期限で募集中(ミクwiki側だと乗っ取りになってしまう上、UTAUwikiは管理者の承認なしでもログインユーザーになれることから、乗っ取り目的でログインユーザーになる人が出る可能性があるため)
        • もし仮に「管理者の意向を問わずに掲載解禁」する場合、歌詞や動画、「誰の何作目か」「殿堂入りや伝説入り日時」「動画やサムネイルイラストの担当者情報」などの事実をまとめた情報は別にソースが存在する限りUTAUwikiと同じになっても問題ないが、曲紹介文はUTAUwikiとは別に1から書き直す必要がある(これについて「UTAUwikiを参考に転記しない」という案もあり)。ただしこれについても「UTAUwikiの編集者や利用者がこちらに流出してUTAUwikiの廃墟化がさらに加速する」懸念がある
        • 「ミクwiki側はUTAUwikiの同名記事へのリンクとタグを示すだけのリダイレクト記事」にする場合、リンクだけでは著作権の問題は発生しないため、向こうに影響を与える可能性は少なく、作り手の記事の楽曲リストのタグ検索結果やミリオン曲一覧等のタグ検索で表示できるようになる。しかし両Wikiを往復しなければいけない以上、利便性は落ちる - N_UTAUSide (2023-03-14 20:27:08)
    • 2.賛成意見 - N_UTAUSide (2023-03-14 21:01:22)
        • 全エンジンの楽曲を扱えるようになることで、UTAUとボカロを投稿している人の楽曲が作り手記事で一覧でわかるようになる。現状では両方で曲を出している場合、UTAU楽曲だけミクwikiの作り手記事に表示されない。両方に作り手記事がある場合はUTAUwikiの当該ページをみれば問題ないが、どちらか片方にしか作り手記事が存在していない場合、もう片方ではタグ検索しなければその人の曲がわからず、しかも作り手記事ではもう片方のwikiでのタグ検索結果のリンクが貼り付けられていないため、ワンクリックで向こう側管轄の楽曲を知る手段がない
        • ミリオン達成曲一覧にUTAU楽曲が乗ることで、「2014年辺りの曲って何が有名だっけ」みたいな事を思ったり、友達とボカロのことを話すときにミリオン一覧って結構見ることがあり、この時に今までは初音ミクwikiのミリオン一覧では見れなかったUTAUの曲が入ってると、「最近テトの曲聞いてなかったし聞いてみるか」とか、「他に何かあったっけ」みたいに連鎖していく事がある(UTAU側(2023-01-17 01:23:47)より抜粋)
        • 同じエンジンなのにUTAU初出のキャラか否かで管轄が分かれており、これにより記事作成時に「この曲はこっち・・・あの曲はあっち・・・」と分類の手間が生じ、編集に慣れていない新人が間違えたり、事情を知らない利用者に「同じエンジン使用曲なのにこのキャラだけ載っていない!」と混乱を与える可能性がある。実際にナースロボ_タイプTでは「ユートピアから抜け出して」や「オムライスの作り方」で管轄が二転三転したり、足立レイの「生と死の狭間にて」がミクwiki側で削除されUTAU側に転記されたり、四国めたん・中国うさぎ・九州そらのUTAUを使用した「葉桜の街」「ドキドキ☆フレンズ」の管轄が不明瞭だったり、Wikiの分断を知らなかった人によりUTAU単独曲の「標識」「ポタージュ」などが建てられるなどの混乱が発生している。twitterなどでもCeVIOwiki統合時と同様「UTAUだけミクwikiで扱えないのはおかしい」という意見が散見されている- N_UTAUSide (2023-03-14 21:10:18)
        • UTAUwikiは立ち上げから現在に至るまで実質的に管理者不在で回していた上、編集者の絶対数もミクWIkiと比較して圧倒的に少ないことから、荒らしに対する脆弱性が極めて弱い。事実、まともに管理されているWikiでは即座に削除されるような荒らし記事が何ヶ月も放置されたり、その記事を削除処理が滞る、荒らしが発生した際にそのユーザーをブロックすることが不可能、掲示板が荒れた際にそれを止める人がいない、同名記事が作成された際にページ改名依頼を出しても何日も改名されない(直近の「A/キコリノ」の場合、依頼提出から対処まで13日掛かっている)。それに近年ヒットしたUTAU曲の少なさがWikiの過疎化に拍車をかけ、月あたりの楽曲記事作成数が0の月も出る有様。よってもっと編集者の絶対数が多いミクWikiに管轄を移動した方が未作成のUTAU曲作成ペースが上がることが見込める - N_UTAUSide (2023-03-15 20:43:32)
        • 同様の理由により、JASRACやNextoneへの使用料の支払いも立ち上げ以来行われておらず、長年違法状態だった。Nextoneについては有志により許諾取得及び支払いの目途が立ったものの、JASRACについては「現管理者以外の申請は不可能」と回答により状況改善は見込めないことが判明した。それを掲載することによって利用料を立て替え合法化に繋がる - N_UTAUSide (2023-03-15 21:05:50)
    • 3.反対意見 - N_UTAUSide (2023-03-15 21:06:08)
      • UTAUwikiの合意なく掲載を拡大することにより、向こうの利用者から「自分が書いた楽曲紹介文の著作権を侵害された」「ここが長年集め築き上げてきたデータの横取り」「UTAU楽曲データベースから取れるものは根こそぎ取って、閲覧者も奪うつもりだ」と反発が来る。たとえ法律やルールでは問題ないにしてもモラル的に許されるものではない。曲だけの参考リストを作ることすらUTAUwikiを全力で潰すという事と同義、たとえUTAUwikiの楽曲記事を参考にせずに単体では問題ない記事を作ったとしてもそれが増えると「データベース全体としての著作性の侵害」に繋がる、そもそもどんな形で解禁しようが「UTAUwikiの編集者や利用者がこちらに流出することは避けられない」のなら、現状維持の方がマシ。リンクだけの記事ですら「こちらの許可もなしにUTAU楽曲データベースを踏み台にしたUTAU楽曲ページを乱立している」という抗議が来る懸念があるのに利便性は上がるわけではないため、費用対効果が薄い - N_UTAUSide (2023-03-15 21:06:55)
      • そもそもエンジンのキャラについても、大きな実害が現状出ていない以上、統合する手間がかかるだけでメリットがほとんどない上、「UTAUしか聴かない人にとってはエンジン分類の違いなんてどうでもいいし不便でも何でもない、これが滅茶苦茶好きっていうお気に入りが無い空っぽだから、沢山手を出して不便になってるだけ」という意見や「サイト同士で管轄だなんだと協力する必要は無いし、どのWikiにも入れられない曲があっても問題ない」「むしろ統合することでUTAU曲のみ全体を把握する利便性が落ちる」「そもそもこのwikiは合成音声による曲全ての情報を提供する目的を持ってるわけではなく、対象曲以外の物まで検索できるような利便性を求められる義理も責任もなく、全ての閲覧者に利便性に配慮する義務もない」という意見すらあった。将来的に有名所のUTAUがミクWikiの管轄エンジンに参入する可能性についても「その有名所のUTAUが出てきてかつその楽曲が問題になったときに必要と考えるかどうか、その時にならないと分からないから現時点で統合推進となることはない」とのこと。 - N_UTAUSide (2023-03-15 21:39:27)
      • そもそも「その人の楽曲リストの検索が不便だ不便だ」というならGoogle検索で直接調べた方が早い。両Wiki合わせても全部の曲が記事作成されているわけではない上、わざわざ検索UIが貧弱な@wikiにこだわる必要もない - N_UTAUSide (2023-03-16 19:31:12)
      • そもそもUTAUは長年VOCALOIDとは独自に発展してきたものであり、それを統合するのは向こうからすれば「文化盗用・破壊」「宣戦布告」以外の何物でもなく、そんなもの受け入れられるわけがない - N_UTAUSide (2023-03-16 19:49:28)
      • もし向こうがJASRACの許諾なしで動かしてきたなら、完全な違法サイトであり、そんなものを取り込んだらこっちの首が飛ぶ - N_UTAUSide (2023-03-16 19:52:51)
      • 管理者不在についても、いままで長年何の問題もなく回せてきたんだから、最初から問題は存在しておらず、統合の話が出るまで何も困っていない、現状維持で十分であり、改善案なんて出す必要もない。統合したいという結論ありきの人が勝手に困っているだけ - N_UTAUSide (2023-03-16 19:56:54)
      • 統合すると向こうの有名楽曲のカウンターがリセットされるのはもったいない - N_UTAUSide (2023-03-16 20:20:01)
    • とまあ、こんな所でしょうか?追加・修正したい部分があれば意見お願いします - N_UTAUSide (2023-03-16 20:20:56)
  • 初音ミクWiki管理人です。私個人としては、UTAUwikiのユーザーさんの大半の合意が得られたと言えるまで掲載は待つべきという意見です。初音ミクWikiの「VOCALOID以外の音声合成ソフトによる曲の扱いについて」で(2022-08-26 01:16:00)に投稿した意見と基本的に変わりありません。 - 初音ミクWiki管理人 (2023-03-14 23:57:16)
    • (続き)仮にUTAU曲も載せるとすればUTAUファンの方達の協力は必要ですし、それにはUTAUwikiの皆さんが合意した上での掲載開始という形が必要と考えています。UTAU曲を掲載可能とする事に利点があるのは確かですが、それがUTAUwikiと初音ミクWikiの間や、下手をしたらUTAUコミュニティとVOCALOIDコミュニティの間に対立を生む危険をあえて冒すほど重大な利点だとは考えていません。 - 初音ミクWiki管理人 (2023-03-15 00:01:39)
最終更新:2023年03月16日 23:23