バトルの進め方

メイン画面左下の「バトル」を選ぶと、恐竜同士の戦いが始まります。

まずイベントを選びます。ストーリー上はバトルステージ、

勝つとルーレットで報酬がもらえるライブアリーナ、

カードパックなどで獲得できるバトルもあります。

バトルをするためにはコインや、キャッシュが必要です。

負けても参加料は戻りません。使用した恐竜が回復すれば再度挑戦できます。

 

基本的にチーム戦となり、3体選びますが

相手が1体しかいないこともあります。

単体でも強いので遠慮なく3体選びましょう。

恐竜には属性(クラス)があり、5タイプあります。

それぞれ、肉食、草食、両生類、プテロサウルス(翼竜)、ハイブリッドとなっております。

ハイブリッドは合成で作成するため序盤はいません。

このクラスはバトルの際に得手不得手があります。

肉食は草食に強く、攻撃力が上昇します。反対に草食が肉食と戦う際は攻撃力が減少します。

同様に、草食は翼竜、翼竜は両生類、両生類は肉食にそれぞれ強くなります。

この差は非常に大きく、強くしてある弱者より、

ある程度育っていなくても、弱点を突ける恐竜の方がよっぽど有利です。

 

バトルはターン制で交互に、行動力に合わせて攻撃や防御などを行うんですが

2回連続で攻撃を受けたり、待機されてないのに3で防御された直後4で攻撃される等

いまいち法則がわかりません。笑 が、原則下のようになります。

バトルがスタートすると、先攻は行動が1与えられます。

行動は攻撃、防御、待機、交換のいずれかを行います。

 攻撃は、相手に対し攻撃します。与えるダメージが出ております。

 防御は、相手の攻撃を防ぎます。防御が相手の攻撃以上だとダメージを受けません。

 待機は、行動しない代わりに、次の攻撃時に行動が1上がります。

 交換は、自分の恐竜を変えるときに使用します。

後攻は無条件で待機したことになり、行動が1追加されます。

2、3、4ターン目は行動がそれぞれ2、3、4から始まります。

行動は通常最大4ですが、待機を使用すると最大8に増えます。

それらを攻撃等に使います。攻撃2、防御1、待機1や、攻撃4などのように割り振ります。

攻撃が成功すると相手のHPが減少し、なくせば勝ちます。

相手がいなくなるまで勝てば、バトルに勝利し、報償をもらえます。

 

 

◎攻撃力について◎

攻撃をした際、相手の防御を差し引いてダメージが決まりますが、

実際のダメージは下記のようになります。

たとえば、攻撃力276の場合、

こちらが攻撃1で相手が防御をしなかった場合、ダメージはそのままの276となります。

同様に、攻撃2で相手の防御1、攻撃3で相手の防御2も同じダメージとなります。

こちらの攻撃2で相手が防御をしなかった場合、ダメージは20%増しとなります。

つまり、攻撃力が276だと、倍の数値は552ですがダメージは552×1.2で662となります。

以下、攻撃と防御の差が3,4,5でもそれぞれボーナスがつきます。

差1 276→276 (同じ)

差2 552→662 (20%増し)=攻撃力の2.4倍

差3 828→1159 (40%増し)=攻撃力の4.2倍

差4 1104→1766 (60%増し)=攻撃力の6.4倍

差5 1380→2484 (80%増し)=攻撃力の9倍

差6 1656→3312 (100%増し)=攻撃力の12倍

差7 1932→4250 (120%増し)=攻撃力の15.4倍

差8 2208→5520 (150%増し)=攻撃力の20倍

攻撃8が通った場合は一気に上がりますね。

これを覚えていれば、相手がひとけたで残って悔しい思いも減るでしょう。

 

 

 

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年10月25日 18:48