封神演義2 人物紹介

子牙 (声:高橋 直純)

年齢16歳 身長168cm 体重62kg
営丘で暮らす遊牧民の少年。幼い頃に両親を亡くし、祖父である長老に育てられたが、彼の出生には謎が秘められている。禁じられた場所「羽山の岬」を探検したときに、蛮獣と遭遇。そこで不思議な少女、麗蘭と出会い、蛮獣から村を救うために立ち上がる。

白唱 (声:阪口 大助)

年齢16歳 身長167cm 体重54kg
子牙の幼馴染で親友。幼い頃に両親を失い、子牙と共に長老に育てられた。熱血漢の子牙とは正反対の性格で、物事を冷静に判断する慎重派。そのため、突っ走る子牙の支援に回ることが多い。蛮獣と戦うことを決意した子牙と行動を共にするが……。

麗蘭 (声:川澄 綾子)

固有技 聖光陣
年齢15歳 身長153cm 体重42kg
蛮獣の出現を抑えるために「門」を守っている「タオの一族」の娘。両親と共に商の都、朝歌に住んでいたが、先の大戦で両親を失う。巫女として旅を続ける途中で羽山の門に立ち寄った時、能力者としての力が発動。気絶していたところを子牙に救われた。

太公望 (声:伊藤 健太郎)

年齢24歳 身長170cm 体重59kg
固有技 烈光陣
崑崙派の道士で元始天尊の一番弟子。先の大戦での主人公。人界の不穏な雰囲気を察すると、みずから志願して調査に赴き、蛮獣に襲われていた村で子牙たちと出会う。麗蘭から羽山の門の話を聞き、蛮獣出現の原因を知るべく、一行とともに岬へと向かう。

花鈴 (声:金田 朋子)

年齢10歳 身長130cm 体重29kg
固有技 怒涛駄々
先の大戦で妲己にそむき、争いを避けて岐山に移り住んだ妖魔の一族の一人。妖魔の首領、黄土鎧が彼女の父親代わり。人間よりも敏感にタオを感じることができる。蛮獣に襲われていたところを、子牙、麗蘭に助けられ、その恩返しにと一行に加わる。

聞仲 (声:中田 譲治)

年齢32歳 身長180cm 体重64kg
固有技 轟雷獄
商の太子。紂王の乳兄弟で、王にもっともあつく信頼されていた武人。先の大戦では商の遠征軍を率いて西岐を攻めたが、太公望、黄飛虎らの反撃をうけ、絶竜嶺で戦死した。春雷の蘇生術によりよみがえったが、子牙らに儀式を邪魔されたため、記憶を失っている。

黄天化 (声:増谷 康紀)

年齢24歳 身長175cm 体重60kg
固有技 狼牙
崑崙派道士で剣の達人。先の大戦では太公望とともに戦い、活躍した。その後、周軍の総司令官である父、黄飛虎の補佐役として副司令官に就任。蛮獣出現の噂を聞きつけ、独断で西域へ調査に乗り出していた際に、子牙たちと出会う。

黄飛虎 (声:岸野 幸正)

年齢45歳 身長176cm 体重83kg
固有技 飛龍吼
周軍の総司令官で、黄天化の父。役職名は開国武成王。先の大戦前には商の紂王に仕える近衛司令官だったが、妲己の策により投獄され、太公望に救われる。韋護、西岐(のちの周)軍に加わり、ともに活躍。義にあつい武人で、商の外征司令官であった聞仲とは大親友。

鄧嬋玉 (声:山崎 和佳奈)

年齢20歳 身長161cm 体重50kg
商のもとで界牌関の司令官を務めた鄧九公の娘。黄天化とは幼馴染。副官の任についていたが、先の大戦時、妲己の妹に父を惨殺され、仇討ちのため太公望の一行に加わった。現在は、亡き父をついで界牌関の司令官を務める。太公望に恋心を抱いている。

楊戩 (声:置鮎 龍太郎)

年齢30歳 身長178cm 体重60kg
崑崙派の道士で仙界きってのエリート。変化の術を習得しており、先の大戦ではその術を使って三度に渡り、太公望の危機を救った。大戦後はふたたび仙界に戻り修行生活を続けていたが、人界で起こった蛮獣騒動を解明すべく、仙界の命を受けて調査におもむく。

海棠 (声:石川 英郎)

年齢25歳 身長174cm 体重63kg
謎の吟遊詩人。伝説の歌の秘密を探るため、楽器「三唱琴」を弾き語りながら諸国を巡っている。その出生や過去は一切不明だが、その立ち居振る舞いや言動から、高貴な人物だったことが推測される。子牙たちが蛮獣を追っていることを知り、行動をともにする。

哪吒 (声:今井 由香)

年齢15歳 身長159cm 体重47kg
宝貝人間。子供の頃、事故で死んだが、太乙真人の仙術で復活。以降、彼の元で修行を重ね、強力な宝貝使いに成長した。しかし、短気でわがままな悪ガキで、先の大戦でも太公望らの手を焼かせた。大戦後はさらなるパワーアップを太乙真人に要求したようだが……。

雷震子 (声:今野 宏美)

年齢6歳 身長91cm 体重31kg(人型の時)
崑崙派の道士。雲中子の弟子。外見は可愛い子供だが、戦いの際には背中に翼を持った鳥獣に変化して、空からの攻撃を得意とする。大戦後は、師、雲中子の洞府へ戻り「もっと高くまで飛べるよう」に毎日元気に修行中。自分のことを「らいちゃん」と呼ぶお子様。

長老 (声:麻生 智久)

年齢80歳 身長168cm 体重52kg
子牙が暮らす営丘の長老。子牙の祖父で、白唱の親代わりでもある。小言がうるさい頑固じいさんだが、子牙の出生の秘密については固く口をとざしている。村が蛮獣に襲われたため、太公望の助言で、村人たちとともに周の首都、鎬京に向かう。

黄土鎧 (声:服巻浩司)

年齢34歳 身長204cm 体重145kg
先の大戦で妲己にそむき、戦いに参加しなかった妖魔の一族を率いる首領。妖魔たちと岐山でひっそりと暮らしていたが、九竜派の襲撃を受けてしまう。花鈴の父親代わりで頑固な性格。

武王 (声:中田 譲治)

年齢29歳 身長169cm 体重59kg
中国全土を治める周の若き賢王。姓名は姫発。西伯候、姫昌の次男で、管叔、蔡叔、周公旦の兄。先の大戦において、太公望たちの要請により朝歌へ進軍し、紂王、妲己を倒した後、周を建国。商朝の圧政に苦しんだ民衆に、絶大な支持で迎えられた。

周公旦 (声:麻生 智久)

年齢26歳 身長171cm 体重61kg
武王の弟。先の大戦時から周の宰相を務め、国家体制の整備に力を発揮している。先の大戦の際、太公望らの挙兵要請を一度は断ったように、情に流されず、あくまでも理知的で沈着冷静。兄と周のために尽力することが自分の使命だと考えている。

管叔 (声:置鮎 龍太郎)

年齢28歳 身長166cm 体重64kg
武王の弟。周の高官で、朝歌の司令官を務める。先の大戦ではあまり活躍していないのに、いばっているため、民の評判も悪い。弟の周公旦が武王の側近で、自分よりも地位が高いことに嫉妬し、蔡叔とともにある野望を抱いているようだ。

蔡叔 (声:阪口 大助)

年齢25歳 身長165cm 体重65kg
武王、管叔の弟。先の大戦では目立つ功績をあげていない。兄の管叔が周公旦よりも位が低いことに不満を持っている。現在は兄の管叔と同様、朝歌の管理をまかされているが、己の私利私欲のために民をこき使うので、とても評判が悪い。

太上老君 (声:石川 英郎)

仙界の創始者であり、最高位の仙人。かつてタオの源を封じる際にその肉体を失ったといわれ、現在は光の塊のような保護シールドに覆われ、その真の姿を知る者はいない。元始天尊、霊宝天尊とともに、「三清」と呼ばれる。

元始天尊 (声:麻生 智久)

崑崙派の総帥で、太公望の師匠。先の大戦では、妖魔と組んだ九竜派に対抗すべく、肺可の道士を次々と人界に送り込み、太公望を支援した。仙界の「三清」のひとりで、太上老君に続く二番目の地位にある。

太乙真人

宝貝が大好きな、崑崙派の仙人。蓮華の精として復活させた哪吒を弟子として迎え、強力な宝貝使いに成長させた。先の大戦で活躍した哪吒をひきとって修行させていたが、いたずらが過ぎるので、ツボの中に封印した。

白鶴 (声:堀江 由衣)

崑崙派の見習い童子で、元始天尊に仕える鶴の化身。仙界・人界の事情に明るく、先の大戦では、人界の妖魔退治の命を受けた太公望と仙界の連絡役を務めた。兄弟子の太公望を「ししょー」と呼び、一方的に慕っている。

霊宝天尊 (声:山崎 和佳奈)

先の大戦で妖魔を率いて仙界を支配しようとたくらんだ九竜派の総帥、通天教主の代わりに、三清のひとりとなった。理想の仙界を築くために、弟子の重黎に命じて「タオの源」を手に入れようとしている。

重黎 (声:増谷 康紀)

崑崙派の道士で、霊宝天尊の一番弟子。いわゆる仙界のエリートである。仙界の命令で人界の蛮獣騒ぎの調査に乗り出すと共に、霊宝天尊の密命を受けて、タオの源に触れることのできる「能力者」を探している。

受 (声:今井 由香)

商の暴君・紂王と、妖魔・妲己の子。半妖であるため、能力者の資質を持つ。商の呪術や九竜派の道術を学び、子供とは思えない術者となったが、商王朝の滅亡を予言したために、怒った中央によって幽閉された。しかし、先の大戦終了後、聞仲の命を受けた春雷によってひそかに連れ出され、以降は九竜派とともに行動するようになった。

春雷 (声:堀江 由衣)

年齢16歳 身長153cm 体重45kg
九竜派道士。おもに呪術を担当し、その分野では他の道士たちの追随を許さない。沈着冷静で感情をあまり表に出さないが、聞仲のことを慕っている。生前の聞仲に命令され、幽閉されていた受王を保護。その後、朝歌遺跡の置くに眠る禁珠の力を使い、絶竜嶺で聞仲を復活させようとするが……。

多宝道人 (声:岸野 幸正)

年齢45歳 身長168cm 体重54kg
九竜派四天王の筆頭。唯一の仙人である。先の大戦の没落ぶりを嘆いていたところに、春雷に連れられた受王が、禁珠や蛮獣王の話を持ち込んだため、それに乗じて九竜派の再興をもくろむ。

霊牙仙

年齢32歳 身長203cm 体重177kg
九竜派四天王の一人。所有武器は加持神杵(かじしんしょ)。四天王のなかではもっとも力持ちで、性格も残忍。人殺しが大好きで、蛮獣王復活のための生け贄集めを心底楽しんで行っている。

虯首仙

年齢45歳 身長190cm 体重93kg
九竜派四天王のひとり。所有武器は鉄鞭。勇猛な武人タイプだが知性もあわせ持ち、謀略を好む。今回の騒動で、ひさびさに自分の武技を披露できる事を楽しみにしている。

烏雲仙 (声:服巻浩司)

年齢20歳 身長180cm 体重63kg
九竜派四天王のひとり。4人の中では最年少だが、一番の術の使い手。所有武器は二竜剣で、美しい剣さばきを披露する。言葉遣いがていねいな反面、プライドが高く、かなりの自身家でもある。

受王 (声:伊藤 健太郎)

年齢26歳 身長180cm 体重90kg
タオの源の力を浴びて、一気にみずからを成長・強化させた受王の姿。四肢の半分は母親・妲己譲りの獣身であり、その呪術を恐れて封印された左腕は、タオをビームのように打ち出せる砲身となっている。
受王はさらにタオの源を自分の肉体に融合させ、仙界すら凌駕する究極のちからを得ようと画策している。

霊帝 (声:服巻浩司)



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年10月16日 17:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。