封神演義2 豆知識

蛮獣王の名


四罪、または四凶と呼ばれる、中国神話の神。
洪水を起こした共工(キョウコウ)、帝位に挑戦した驩兜(カントウ)、驩兜と共に戦った三苗(サンビョウ)、息壌を盗んで治水を行った鯀(コン)。

キョウコウ
共工。炎帝神農氏の子孫、火の神祝融の息子。
水の神。
人の顔と蛇の肉体、赤い髪。
自在に河川を制御し、洪水を引き起こすことができる。

カントウ
驩兜。堯帝の不肖の息子、丹朱のこと。
帝堯の後継者の地位を舜と争い、敗北して南方に逃げ、自殺したとされる。
人の頭に鳥のようなくちばしがあり、翼を持ち、海中の魚をとって食べるという。

サンピョウ
三苗。「神異経」によると、顔、手足などの外見は人間と変わらないが、わきの下に翼がある。

コン
鯀。堯帝の命を受けて治水に当たったが、洪水の被害を見かねて、息壌(そくじょう。使ってもなくならない土。帝王の管理下にあり、洪水対策の重要な資材)を無断使用した。しかし、その対処が一時的なものでしかなかったために再び洪水が起き、罪を問われて祝融に討伐された。
治水工事で有名な禹は鯀の息子で、後に夏王朝の始祖となる。


なお、通常はこちら四獣を四凶とすることが多い。
窮奇 キュウキ
渾敦 コントン
檮餮 トウテツ
檮机 トウゴツ

※参考文献 幻想世界の住人たち3中国篇(新紀元社)

最終更新:2007年11月03日 19:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。