【クラス】
セイバー
【真名】
黒死牟
【出典】
鬼滅の刃
【属性】
秩序・悪
【ステータス】
筋力B 耐久B 敏捷A+ 魔力C 幸運D 宝具B
【クラススキル】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
【保有スキル】
十二鬼月・上弦:A
鬼の始祖・
鬼舞辻無惨直属の配下であるのを示すスキル。上位なほど無惨の血を多く受け強化されている。
黒死牟は上弦の壱、即ち配下の中でも最上位の位と強さを持つ。
強靭な身体能力、高速の再生力、血鬼術と呼ばれる特殊能力を持ち、頸を太陽に由来ある武器で断たれない限り不死であるが、太陽の光を浴びると例外なく肉体が消滅してしまう。
また、高濃度の藤の花の成分も太陽ほどでないが弱点となる。
月の呼吸:A++
鬼殺隊が鬼と戦う為に編み出した特殊な呼吸法、全集中の呼吸のうちの一つ。
ただでさえ高い鬼の身体能力を、呼吸により更に増幅させている。
透き通る世界:A
至高の領域、無我の境地とも呼ばれる。
極限の鍛錬と集中力により敵の肉体……筋肉・骨格・内臓が透明に見えるようになり、動きを完全に見切ることが可能となる。
焦瞼:B
太陽の光に目を焼かれ、強さを希求する以外何も見えなくなった男の妄念。
過ちに気づかず、捨てたものを省みず、死んだ後も光に向かって這いずり回る。
継国緑壱への妄執がある限り、いかなる救いや罰の形を提示されても、このサーヴァントがそれを認識することはない。
スキルとしては戦闘続行と精神汚染の複合。追い詰められ緑壱を脳裏に浮かべる毎に精神が崩れ、戦いが形振り構わないものになっていく。
+
|
『地平聖杯戦線 ─Why What Wolrd White─』のネタバレを含みます |
焦瞼:B → 融陽:A
太極に繋がる陰陽。
同じ胎から産まれた双子の、再会の証。
妄執は晴れ、太陽と月は隣り合って空に座す。
|
【宝具】
『月の呼吸・虚哭神去』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:0~16 最大捕捉:10人
つきのこきゅう・きょこくかむさり。
鬼殺隊が使う全集中の呼吸と、鬼が用いる血鬼術とを組み合わせた技。
刀身周りに大小様々な月輪が発生し、間合いに入った敵を斬り刻む。
虚哭神去は刀の銘であり、黒死牟の肉体から作られているので生産は容易、刀身を長大化させると効果範囲は更に広がる。
黒死牟は己の宝具をこれのみだと信じ切っている。
『月蝕日焦』
ランク:D- 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:継国緑壱
つきはくさりひにこがれるのみ。
本人も自覚しない宝具。消滅の危機に陥った時発動。負傷を全快し、頸の弱点を克服する。
ただし肉体は剣士の面影も残らない異形になる。
黒死牟がこの宝具を認識した瞬間、霊核に致命的な瓦解が起こり全能力が急激に落ちる。
強化ではなく、罪の自覚を叩きつける為だけの自滅宝具。
【weapon】
『虚哭神去』
その気になれば肉体そのものから生やすこともできる。
【人物背景】
十二鬼月・上弦の壱にして、元・鬼殺隊の剣士。
人間の頃の名は継国巌勝。『始まりの呼吸』の使い手にして最強の鬼狩り、継国緑壱の双子の兄。
隔絶した弟の強さを超える為に家柄を捨て、妻子を捨て、寿命を捨て、人間を捨て、子孫を捨て、命すら捨て、その果てに何も掴めなかった男。
【サーヴァントとしての願い】
強者と戦い、聖杯を手に入れることで緑壱を超える強さを手に入れる。
最終更新:2023年05月02日 21:28