新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
北大鉄研別館
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
北大鉄研別館
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
北大鉄研別館
「メニュー」はこのWikiにログインしているメンバーか管理者に閲覧を許可しています。
ログイン
ログイン
更新履歴
取得中です。
ここを編集
駅探訪
>
函館本線
>
砂川駅
砂川駅
函館本線
砂川市の中心駅で,かつては歌志内線,上砂川支線が当駅から分岐していた.
砂川駅の様子
駅看板1
駅看板2
駅看板3
駅看板4
のりば案内
駅の風景
(旭川方面を望む)
駅の風景
(岩見沢方面を望む)
周辺マップ
(クリックで拡大表示)
駅前の鐘
駅前のモニュメント
駅前の様子
砂川駅の跨線橋
(クリックで拡大表示)
駅情報
ホームは2面3線で,下り(滝川・旭川方面行き)ホームは3番線,上り(岩見沢・札幌方面)は1,2番線となっている.このうち,1番線は列車退避用で,駅舎は3番線と直結している.出入口は駅舎正面側にあり,反対側へ渡る場合は併設されている東西連絡通路を利用することになる.駅構内にはみどりの窓口とキヨスクがある.また,当駅の改札口は自動化されていない.
砂川駅には,ほとんどすべての特急が停車する.当駅に停車しない特急は,「スーパー宗谷」,「サロベツ」,「オホーツク」(「オホーツク」は,4往復中2往復が通過する)くらいである(臨時列車は当駅を通過するものもある).
駅周辺は砂川市の市街地で,駅から北へ徒歩5分のところにセブンイレブン,南へ徒歩 10 分程度のところにAコープがある.また,駅前にはモニュメントと,砂川駅開業 100 周年を記念した鐘が設置されている.
かつて当駅から歌志内線が歌志内まで,上砂川支線が上砂川まで線路が延びていた.これらのホームは函館本線のホームとは離れてあり,長い跨線橋で連絡していた.両線が廃止された後もしばらくは残存していたが,現在の跨線橋は歌志内線・上砂川支線へ結ぶ部分が撤去され,下りホームと上りホームを結ぶだけの単純な構造となった.上に表示した写真のうち,現在の跨線橋は画面右側にある青い屋根の部分のみで,その奥に見えるグレーの建物は東西連絡通路である.
[2008/08/22,村山 弘]
隣接駅
豊沼
← 砂川 →
滝川
駅探訪トップに戻る
別館トップに戻る
Copyright c 1997-2008
北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
「砂川駅」をウィキ内検索
最終更新:2008年11月29日 17:31
EditThisPage
|
新しいページ
|
検索
|
ページ一覧
|
RSS
|
@ウィキご利用ガイド
|
管理者にお問合せ
|
ログイン
|
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------