函館本線と室蘭本線が分岐する駅である。所在地は長万部町長万部であり、駅ナンバリングはH47である。
長万部駅の様子
 |
 |
駅名標(2番線) |
駅名標(4番線) |
 |
 |
ホーロー板駅名標 |
改札口から跨線橋に至る通路 |
 |
 |
発車案内 |
改札口 |
 |
 |
日本語の時刻表 |
英語の時刻表(函館方面) |
 |
 |
英語の時刻表(東室蘭方面) |
英語の時刻表(倶知安方面) |
 |
 |
跨線橋から森方面を望む |
2番線に入線した函館本線倶知安行普通列車 |
 |
 |
北海道新幹線開業1周年記念の展示 |
長万部駅前バス停 |
上記写真にある時刻はダイヤ改正によって変更されているため、要確認。
駅情報
ホームは島式の2面4線であり、駅舎側から順に1番線-4番線となっている。このほかに2番線と3番線の間に中線1本が、4番線の北側に留置線が4本ある。このさらに北側の空き地は北海道新幹線の長万部駅となる予定である。1番線・2番線には特急「北斗」・「スーパー北斗」が発着する。1番線は上り(函館行)が、2番線には下り(札幌行)が発着する。ただし一部普通列車が臨時で2番線を使う場合がある。
3番線・4番線には普通列車が発着する。また、函館本線
小樽・
倶知安経由の臨時特急「ニセコ」も4番線を使用する。
駅前にはバス停があり、
函館やせたな町(函館バス)、
黒松内・寿都方面(ニセコバス)に向かうバスが発着する。函館バスの函館長万部線は1日4往復、瀬棚線は1日7往復運行されている。ニセコバスの長万部線は1日2往復が運行されている。
駅前から東室蘭方面に線路と並行に歩いて右に曲がると、ツルハドラッグおよびスーパーのラルズマートがある。この道をさらに進むとセブンイレブンがある。また、駅の北側(駅舎と反対側)には長万部温泉(駅から徒歩10分)があるほか、駅南側の陸橋を渡ったところにはセイコーマートがある。
[2016/08/10・09/05・06・2017/01/06・2/24、乗リツ]
隣接駅
中ノ沢(H48) ← 長万部(H47) → 二股(S32) / 静狩(H46)
Copyright c 1997-2016
北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
最終更新:2018年08月21日 02:59