斜里郡小清水町字止別に位置する駅である。駅ナンバリングはB67、電略はミリである。
緑駅の様子
斜里郡清里町緑町にある無人駅で、駅舎内は簡素な待合室となっている。相対式ホームをもつ2面2線の駅で、網走方面のホームへは構内踏切を通っていく。待合室内には周辺の観光スポットへの写真と地図が描かれている。駅近くに「緑の湯」という温泉がある。
 |
 |
駅名標 |
待合室内 |
 |
 |
ホーロー駅名板 |
駅ノート |
 |
 |
駅構内の様子 |
名所案内看板 |
 |
 |
駅前にある公衆トイレ |
天然温泉緑の湯 |
駅情報
列車交換可能駅で、現在でも交換運用が定期で設定されている。駅舎側に釧路ゆき、反対側に網走方面ゆきが入線する。
当駅は網走方面のみ折り返し可能駅であり、以前は当駅を終着とする列車も設定されていた。しかし2016年のダイヤ改正で当駅終着列車は知床斜里ゆきに短縮され、当駅始発列車が定期で運行されている(キハ40系2両での運用)。当駅始発列車は知床斜里駅から回送されている。折り返し列車は例外的に駅舎側の1番線を使用する。
トイレは駅を出て右側にある。冬季の使用可否は確認していない。
1日の利用者は2人だった。(2015年度)
歴史
1931年に上札鶴駅として開業、1956年に緑駅に改称された。かつては緑~
川湯温泉間の補機運用のため転車台が設けられるなど賑わったが、1968年に転車台は運用停止、1986年に無人化された。
駅周辺
駅周辺には先述の緑の湯のほか、郵便局や清里町役場緑町支所がある。駅近くには道道1115号摩周湖斜里線がある。
隣接駅
Copyright c 1997-2008
北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
最終更新:2019年08月15日 17:18